更新日:2025-10-09 11:45
投稿日:2025-10-09 11:45
夫はわかってくれない
決定的だったのは“お宮参り”の日。どちらの実家で食事会をするかで揉めに揉めた。姑は「初孫なんだから、うちでやるのが当然」と主張し、実母は「産後の娘が楽なようにうちで」と譲らない。
夫が間に入り「外でやろう」と提案し、ようやく決着したものの、当日はお互い一歩も引かず、視線のぶつかり合いが続いた。
「孫が笑えば“うちの家系は愛想がいい”、泣けば“それはあなたの家の遺伝ね”って言い合うんだよ」
ミホにとっては冗談ではなかった。授乳や夜泣きで睡眠不足の中、実家からの電話と義母からのLINEが交互に鳴り、「どちらの機嫌を取るか」で神経をすり減らしていた。
夫に相談しても、「母さんもお義母さんも悪気ないよ、孫が可愛いだけじゃない?」とお気楽な反応。
「その“可愛いだけ”が一番厄介なんだってば」とミホは怒りとも諦めともつかない声で言った。
代理戦争の駒じゃない!
ある日、ついに爆発した。実母と姑が同じタイミングで家を訪れ、リビングで鉢合わせ。
実母が「あなたのとこ、授乳クッション古くない?」と言えば、姑は「最近のママは道具に頼りすぎ」と反論。ミホは真ん中でオロオロしながら、頭が真っ白になったという。
「そのとき思ったの。“私、いつから親の代理戦争の駒になったんだろう”って」
その夜、ミホは夫に泣きながら訴えた。
「もう限界。どっちの母親の顔色も見ながら育児するなんて無理」
夫はようやく事態の深刻さに気づき、両家に連絡。
「これからはサポートしてもらうときは事前に相談する。うちの家族のペースを尊重してほしい」と伝えた。
ライフスタイル 新着一覧
【連載第107回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
学生だったあの日も、遥か昔…。アラサー・アラフォーになると思い出は徐々に薄れていきますよね。でも、心に響いた温かい言葉...
自分を育ててくれたお母さんを「すごい」「敵わない!」と、尊敬している人も多いでしょう。でもたまに見られる可愛い姿にクス...
お金にまつわるあらゆるハラスメントを指す「マネーハラスメント=マネハラ」をご存じですか? 実は身近なところで遭遇する機...
それは、現・小学1年生である我が娘・ミオリ(みーちゃん)が保育園年長の夏であった。彼女は突然、母である私にたずねてきた...
2025年の新語・流行語にノミネートされた「平成女児」というキーワード。平成時代に女児だった人たちがが大好きだった文化...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。
...
あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
















