「見はらし世代」妻の死による家族の崩壊。子供たちはなぜ父親を憎むのか?

更新日:2025-10-11 17:03
投稿日:2025-10-11 17:00

【孤独のキネマ】見はらし世代

 この作品を見て「家族とは実に難しいものだ」と思った。お叱りを受けるかもしれないが、仕事に燃える男にとって、家族を抱えるのは厄介な作業でもある。

 物語は普通の家族が別荘で休暇を過ごす場面から始まる。息子の蓮はサッカーボールを手放さず、リフティングの練習に余念がない。それを見守る父の初(遠藤憲一)はランドスケープデザイナーだ。妻の由美子(井川遥)はどこか沈鬱な雰囲気で、娘の恵美は反抗期と思われる。

 別荘に到着するや、初に建築コンペの最終選考に残ったとの報が届く。初は由美子に伝える。

「今がすごく大切な時期なんだ。俺にとって大きな分岐点になると思う」

 これに対して由美子は 「この3日間は家族に集中してって、言ったよね」と不満をぶつける。

 10年後、蓮(黒崎煌代)は花屋のアルバイト配送員として働いていた。由美子はこの世にいない。。恵美(木竜麻生)は恋人との同棲生活のため引っ越しする予定だ。

 ある夜、恵美は蓮を訪ねて「結婚するかもしれない」と伝え、2人は父・初についての考えを交わす。いずれも初に嫌悪を抱いている。数日後、蓮は花屋で初の回顧展への祝いの花を配達。会場で初に胡蝶蘭を投げつけてしまい、バイトをクビになる。

 恵美の引っ越しの日、ワゴン車を運転する蓮はサービスエリアに立ち寄り、初と再会。久しぶりの親子3人の重苦しい対面は特別な人まで呼び寄せ、思わぬ展開になだれ込むのだった……。

 父・初は仕事に情熱を燃やす都市デザイナー。家族のため、そして自分のために働いていた。だが妻は仕事優先の夫に我慢できず、命を絶った。このことから蓮と恵美は初に反目。悪感情を抱いている。その3人が再会するのが本作の見どころで、「えっ」と驚く展開が待っている。

 様々なことを考えさせてくれる物語だ。由美子はおそらく心の病を抱えていたのだろう。だから初に家族と過ごすという約束を守ってほしかった。だが初はチャンスを逃したくない。そうしたことが原因で由美子は命を絶ち、子供たちは父を憎む。不条理な物語だ。

「さて」と考えてみたい。

 初の行動を男の観客は非難できるだろうか。彼は会社に依存するサラリーマンではない。独立自営のデザイナーだ。自分を高めるためにチャンスを大切にするのは当然だろう。成功すれば経済的に潤い、妻や子供たちに恵まれた環境を与えることができる。世の父親たちは同じような使命感を帯びて日夜働いている。

 そのことは初が会社の女性スタッフから「やりたくない仕事をなぜ引き受けるのか」と詰め寄られる場面にも現れている。初は「キミたちに給料を払わなきゃならない」と答える。そこには嫌な仕事でもやらねばならないという、人間が直面する「立場」が存在している。初はそうした社会的責任の中で働いているのだ。

 だが妻の自殺という最悪の事態を迎えて家族は崩壊した。このストーリーを見て、避けようのない人間の悲劇を感じてしまった。ラストに現れる由美子は初が抱える罪悪感と魂の救済の具現化なのだろう。

 蓮は父にかすかな連帯感を抱き、再会を求める。一方、恵美は父を拒絶する。サービスエリアで父と子は一緒に食事をするが、娘はお茶を飲むだけ。息子と娘の父親への思いの違いが興味深い。

 30年ほど前、欧米の研究チームが離婚に関するリポートを発表した。娘だけの家族と、息子もいる家族を調べたところ、父親の浮気が発覚した場合、娘だけの家族のほうが離婚率が高かったという。

 このとき筆者は心理学者にコメントを求めて解説記事を書いた。心理学者は言う。

「娘は『お母さんがかわいそう』と父親を全面的に非難する。一方、息子は『お母さんはかわいそうだ。だけどお父さんの気持ちもわかる』と考える。だから父親が浮気したとき、息子がいる家庭はなんとか持ちこたえられる」

 本作でいえば、蓮は仕事を大切にする父親にほのかな共感を抱いていたかもしれない。彼を花屋のアルバイトでなく、父と同じ都市デザイナーという設定にしたら、親子関係が違ったものになっただろう。

 本作は家族とは何か、父親とは何かを考えさせる問題作。観客の立場と哲学によってその感想は様々だろう。ただし、最後の初の号泣は要らなかった。惜しい。(配給=シグロ/Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、新宿武蔵野館、アップリンク吉祥寺ほか全国公開中)

(文=森田健司)

エンタメ 新着一覧


令和ロマンくるま、吉本退所でも絶好調の今。もう一度「M-1」優勝を狙ってみてはどうか
 4月末で吉本興業との契約を終了した令和ロマン高比良くるま。一時期活動休止していたが、5月末には復帰。現在、精力的に活動...
帽子田 2025-06-19 06:00 エンタメ
『バチェラー6』第4話を正直レビュー。石森さんまさかの本命? みんな久次米さんの魅力をもっと伝えて~!
『バチェラー・ジャパン』シーズン6を、シリーズの大ファンである筆者が、正直にレビュー。今回は第4話。ホワイトローズを受け...
中村未来 2025-06-18 06:00 エンタメ
奥平大兼、世間とのギャップに戸惑い「僕のプライベートを見たら驚くと思う」悩んだときの考え方は?
 長澤まさみさんと共演した映画『MOTHER マザー』でのデビューに始まり、映画やドラマで常に心に残る芝居を見せている奥...
望月ふみ 2025-06-18 06:00 エンタメ
田中圭ショックか?木梨憲武、玉木宏ら「夫婦円満」をアピールするイケメンたち。向井理も丸くなった
 サントリー「角瓶」のCMが新しくなりましたね。「♪ウィスキーがお好きでしょ」の歌をバックに、バーテンダーの井川遥と客の...
「あんぱん」嵩(北村匠海)と健ちゃん(高橋文哉)コンビが心強い。岩男には“嫌な予感”しかない…
 嵩(北村匠海)は、絵の才能を見込まれ宣撫班勤務を命じられる。宣撫班では紙芝居を見せていた市場でひと騒動があったといい、...
桧山珠美 2025-06-16 16:45 エンタメ
前田敦子の「アイドル否定発言」に物議。卒業後に佐藤健と撮られても、現役時は“偶像”を演じきったプロなのに
 先月、『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)に出演した元AKB48の前田敦子。番組内で「『アイドルになりた...
堺屋大地 2025-06-16 06:00 エンタメ
ジュニア退所は「timeleszのせい」…何かと荒れるタイプロ界隈、それでも彼らは“必要だった”といえるわけ
 6月2日、STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所。以下、SE社)のジュニア内グループ・Go!Go...
こじらぶ 2025-06-23 18:09 エンタメ
「あんぱん」戦場での緊迫シーンにホッ。嵩(北村匠海)らの“偶然の再会”、まるでドラマみたい…は禁句です
 小倉連隊に動員が下令され、嵩(北村匠海)は中国に行くことに。出発前日、嵩はひとり星を眺める八木(妻夫木聡)にこれまでの...
桧山珠美 2025-06-16 16:27 エンタメ
【話題】岸田文雄氏、“元総理系YouTuber”がトレンド入り「辞めてからのほうが楽しそうだな」「なんか複雑」賛否の声
 Xはじめ、さまざまなSNSで発信活動を行っている第100・101代内閣総理大臣の岸田文雄元首相。6月12日に岸田元首相...
『バチェラー6』第3話を正直レビュー! いまだ久次米さんのツボがわかりません。決め手は「LOVE」より「自然体」なのか? となると…
『バチェラー・ジャパン』シーズン6を、シリーズの大ファンである筆者が、正直にレビュー。今回は第3話です。村岡さん、河地さ...
中村未来 2025-06-13 06:00 エンタメ
黒谷友香、50歳目前で感じる“服選び”の変化「ファッションは失敗してもいい」ステキでいられるコツとは?
 高校在学中から雑誌のファッションモデルとして活動を開始し、俳優に転身後、ドラマ『はみだし刑事情熱系』『ハンチョウ〜神南...
望月ふみ 2025-06-13 06:00 エンタメ
『バチェラー6』第2話 正直レビュー。劇的なデート、私たちはこれが見たかった! でも黒澤さんは恋してる?
『バチェラー・ジャパン』シーズン6を、シリーズの大ファンである筆者が、正直にレビュー。今回は第2話です。  前回、...
中村未来 2025-06-12 14:53 エンタメ
「あんぱん」嵩(北村匠海)まさかのスピード出世! …で、階級“乙幹”ってなに?
 厩舎で居眠りしてしまったものの、神野(奥野瑛太)に頼まれた島(横田栄司)の取り計らいで受験できた嵩(北村匠海)は、乙種...
桧山珠美 2025-06-16 16:27 エンタメ
ミセス大森元貴と鎮西寿々歌、匂わせ投稿が話題だが…どこから“共通点”を特定する? 相手を許せないファン心理
 人気バンド「Mrs.GREEN APPLE」のボーカルでギターの大森元貴(28)と、アイドルグループ「FRUITS Z...
「イエエエーーーイ!」中川翔子、サンシャイン池崎ら『Switch 2』をめぐる有名人の叫び。一方、宇野昌磨は…
 6月5日に発売された「Nintendo Switch 2(以下、Switch 2)」。シリーズ待望の次世代機であり、発...
『バチェラー6』第1話 正直レビュー。令和の王子・久次米さんにドキドキが止まらないのだが。恋リア界隈のネットワークって何なの?
 ついに始まりました、待望の『バチェラー・ジャパン』シーズン6! シリーズの大ファンである筆者が、第1話を、正直にレビュ...
中村未来 2025-06-12 14:53 エンタメ