更新日:2025-10-28 08:00
                                投稿日:2025-10-28 08:00
                                
                                                                
                            4. お刺身を並べたら満点花丸
「料理したくない日はスーパーでお刺身を買ってパックのまま並べます。ここに炊きたてのご飯があれば、もはや自炊かも。フリーズドライの赤だしも常備しています」(37歳・経理)
「包丁も火も使ってないけど、バランスは最高!」と、自分を褒めて眠りにつくそうです。
5. 皿も極力使わず、洗い物もキャンセル
「料理をする気になっても洗い物がめんどくさいという気持ちが勝ってしまう日は、紙皿・紙コップで洗い物ゼロ作戦! かわいい紙皿にすると子どもたちも喜びます」(35歳・営業)
“食べたあとに片付けがある”という現実が、自炊キャンセルの大きな引き金になっているのは否めません。紙皿・紙コップは名案ですね!
6. 野菜はパックサラダ・カット野菜が当たり前
「野菜もちゃんと摂らなきゃ…と思いつつも、洗って・切ってなんてやってられない! 私はパックサラダやカット野菜をお皿にのせるだけにしています」(45歳・販売)
この手軽さが最高で「もう包丁には戻れません」とのことでした。
自炊キャンセル=悪じゃない!
自炊キャンセル界隈は、完璧を目指さない優しい生き方の象徴ともいえます。「自炊をサボってしまった…」と落ち込むよりも、「今日は休憩!」と開き直って自分を大切にする方がいいのかもしれませんね!
ライフスタイル 新着一覧
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                             コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
                                                
                                             かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。SNS・mixiのコミュニティに麻梨乃が書き込むと、2人の同期生...
                                                
                                             かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。約20年後、懐かしさで当時使用していたSNS・mixiのコミュニ...
                                                
                                             mixiでの呼びかけに、応答があったのは2人だけだった。
 当然だろう。そこはもう誰もいない公園なのだ。あの頃は...
                                                
                                             LINEのやりとりで、相手から否定ばかりの内容が届いたら対応に困りますよね。
 腹が立ち、関係をやめたいと思って...
                                                
                                             いくらやりくりを頑張っても、追いつかない物価高。こうなったらもう金運を呼び込むしかないかも? 
 お花や開運に関する...
                                                
                                             元モーニング娘。の辻希美(37)と夫の俳優・杉浦太陽(43)が3日、第5子妊娠を発表した。
 2007年6月に結...
                                                
                                             例えば今目の前に距離を縮めたい相手がいたら、みなさんは何をしますか? 私なら、その人の子供時代の話を聞きます。
...
                                                
                                             子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い。 
 今回は、思わずイラッとしたママ友の親バカ行動をご紹介。周...
                                                
                                             近年、企業で取り入れられている「1on1ミーティング」をご存知ですか? 新しい手法を取り入れるのは良いことですが、蓋を...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
                                                
                                             本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
                                                 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














