可愛いのは“実の娘”の子どもだけ…義母からの孫差別に苦悩する妻。なぜ「うちの孫」と言われない?

おがわん ライター
更新日:2025-10-27 11:45
投稿日:2025-10-27 11:45

「悪気がない」が一番厄介

 里美がその違和感を夫に打ち明けたところ、彼は苦笑しながら「母さん、悪気ないよ。たぶん無意識」と言ったという。

 悪気がない――その言葉がいちばん厄介だ。悪意があれば距離を取れる。でも、無意識の差別はどこにでも染み込むように存在し、気づいた側だけが傷つく。

「義母に悪気はないってわかってる。でも“うちの孫”って言葉を娘の子にしか使わないのを見ると、やっぱりもやっとします。私たちの子も同じように生まれて、同じように成長してるのに」

 そんなある日、家族で義母の家を訪れた際、リビングに飾られた写真立てが目に入った。

 義姉の子どもたちが笑って写る写真が5枚ほど。その隣の棚に、小さな額に入った息子(=里美の子)の写真が一枚だけ。

「お義母さん、うちの子の写真も増やしてくださいね」と言うと、義母は「もちろんよ〜、この額がちょうど空いてたの」とにこやかに答えた。

自然な距離だと納得

 その瞬間、里美は「ああ、これが“距離”なんだ」と悟ったという。悪意ではなく、自然な距離。義母にとっては、娘の孫が“日常の中の子ども”で、息子の孫は“時々遊びに来る子”という認識なのだ。

「もう期待するのはやめました。私たちは“○○ちゃんのところの子”でいい。それでも夫の実家に行ったときは笑顔でいようと思ってます。義母の中では、それが自然な序列なんだと思うから」

 そう話す里美は、少し肩の力が抜けたように見えた。孫差別――それはきっと、意地悪や好き嫌いではなく、「どのくらい生活の中に存在しているか」で決まるのだろう。

 けれど、言葉の端々に滲む“温度差”は、確かに存在している。「うちの孫」と呼ばれる子と、「○○ちゃんのところの子」と呼ばれる子。

 その小さな違いの裏には、家族の距離という見えない線が引かれている。そして、その線を最初に感じ取るのは、いつも“嫁”なのだ。

おがわん
記事一覧
ライター
かつてちょっとだけ芸能の世界に所属。現在は縁あって、雑誌やWebメディアなどでライターとして活動中。エンタメ系から日常ネタまで、気になるあれこれを取材。楽しく読んでもらえる文章を目指して、日々ゆるっと執筆中です。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「コーヒー1杯も買えない!」キャッシュレス化に乗り切れない、現金派の叫び
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
滝川クリステルに「好きになれない」の声多数。バリキャリだけど同性ウケしないのはなぜ?
 フリーアナウンサーの滝川クリステル(46)の所属事務所が9日、夫の小泉進次郎元環境相(43)が自民党総裁選に出馬表明し...
ペッ!!他人の人脈を勝手に使うな~!「距離感バグってる人」がやりがちな5つの行動
 率直に聞きますが、みなさんの周りで「この人、なんか距離感バグってるな」って人いません?  今回はスナックのママ、...
暑すぎる夏…クール系入浴剤が気持ちいい~!疲れをお湯に流せる3選
 今年の夏は特に暑かった。本当…驚くほど暑すぎました。  毎日かき氷やアイスコーヒーを摂取していたので、身体の中は...
親不孝じゃないよ! 実家に帰省しない時の冴えた言い訳6選
 シルバーウィークが終わったら、もう年末年始はすぐそこ。長期休暇に帰省をする人は多いですよね。「実家でのびのびすごそ〜♡...
頭重感とは?MRIは異常なし、頭痛の“震源地”は肩こりだった!【薬剤師監修】今すぐできる改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
懐かしの「アジャパー」ポーズを激写! お茶目な“たまたま”にほっこり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
仏様のお供えは「花」とは限らない! もうすぐお彼岸、仏花にまつわるケンミンSHOW的な話
 ねこ店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の仏事に手厚い土地柄の片田舎にあります。とりわけ、夏のお盆からお彼岸月の9月...
ロボット掃除機より優秀!? “激落ちくん”のお掃除スリッパが突き付けた我が家の床の現実
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
私の心が狭いのか? 甥っ子が放った「お金持ちだから好き」発言にモヤモヤした話
 あっという間に、9月ですね。早い! 夏休みの帰省で姪っ子や甥っ子に会った方も多いのでは。  筆者にも、5歳の甥っ子が...
テーブル下でこっそり放熱中…ステンレスで涼をとる賢い“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どものいない祭り
 都会の喧騒の中で見つけた祭り。  そこにははしゃぐ子どもの姿はなかった。  たまにはいいかな、自分のためだ...
ほっこり癒し漫画/第81回「センセッ ジカンデスヨッ」
【連載第81回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「鉄漿」って読める? ヒント:最古のメイク
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
子ども同士のLINEにもドラマが!将来の夢はスパイに忍者…ピュアな感じがたまらん
 最近では、小学生でもスマホを持っている子が増えていますよね。連絡ツールとして友達とLINEを使いこなし、時代は変わった...
女はお嫁さん要員? 年収800万でも「行き遅れ」と見下される田舎の地獄
 西新宿の高層ビル内にある大手食品会社のデザイン室に勤務し、初台に暮らす咲子。実家とはほぼ縁を切ってはいるものの、悠々自...