更新日:2025-10-28 11:45
                                投稿日:2025-10-28 11:45
                                
                                                                
                            夫の稼ぎで「推し活」するという矛盾
推し活をしている友人の中には専業主婦やパート勤務で、収入が少ない人も多いです。そのため、自分の収入だけでは足りず、夫の給料から“推し活費”を捻出しているケースも。
いわば、夫というスポンサーがいないと推し活が成り立たない構図です。推しを支えるために、夫の存在が必要。
矛盾はありつつも、そんなことは気にする様子もなく彼女たちは生き生きとしています。
幸せそうなら、それでいい
一方で、気になるのは夫側の気持ちです。もしかすると男性たちも、妻が楽しそうにしているのを見て安心しているのかもしれません。長年連れ添えば、会話も減り、新鮮味はなくなっていくもの。
それでも妻が推しのおかげで明るく過ごしているなら、“それでいい”と思えているのかも。
とはいえ、もし私が夫の立場なら──推し活費用は自分で稼いでほしいと思ってしまいそう。 心が狭いのかもしれませんが(笑)。
夫婦関係の処方箋としての推し活
もし夫との関係で満たされない部分があるなら、“推し”の存在が救いになることもあります。夫へのイライラや虚しさを、推しがそっと癒してくれる。
それで少しでも日々を楽しく生きられるなら、それも立派な幸せの形ですよね。とはいえ、現実に向き合うのが怖いから推しに逃げる──そんな“現実逃避”のような気もします。
推しはあくまで“疑似恋愛の相手”。どれほど心が満たされても、実際に触れることもできなければ、言葉をかわすことすらできない相手です。
個人的にはやはり生身の人間とのコミュニケーションやスキンシップを求めてしまうのでやはり推し活には向いていないタイプなのかもしれません。
関連記事
ライフスタイル 新着一覧
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
                                                
                                             アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...
                                                 mirae.(みれ)                                                    
                                                                                                                                                            2025-06-27 18:47 ライフスタイル
mirae.(みれ)                                                    
                                                                                                                                                            2025-06-27 18:47 ライフスタイル
                                                 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。
 この眠気、我が家に関して...
                                                
                                                                                                                                                            2025-04-29 06:00 ライフスタイル
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...
                                                
                                            【連載第95回】
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
                                                 ねこまき(ミューズワーク)                                                    
                                                                                                                                                            2025-05-12 09:50 ライフスタイル
ねこまき(ミューズワーク)                                                    
                                                                                                                                                            2025-05-12 09:50 ライフスタイル
                                                 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。また、出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありませ...
                                                
                                             知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                             美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
                                                
                                             右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
                                                
                                             悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
                                                
                                             猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりです。実は筆者、開幕...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                            
 
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                 公式Facebookをフォロー
公式Facebookをフォロー
                                
 コクハク編集部
コクハク編集部                                                    


 芳澤ルミ子
芳澤ルミ子                                                    

 Koji Takano
Koji Takano                                                    






 斑目茂美
斑目茂美                                                    

 小政りょう
小政りょう                                                    
 小林久乃
小林久乃                                                     
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                