更新日:2025-11-01 11:45
投稿日:2025-11-01 11:45
“節約サバイバル”を生き抜く、40代の知恵
だけど、心折れてばかりではいられない。
特に我らオーバー40世代は、就職氷河期もリーマンショックもコロナ禍も、くぐり抜けてきた。
家計と家族を守るため、いかに節約するか――知恵を絞るのはお手のものだ。
カウシェの調査には、全国の女性たちの生々しい声が寄せられていた。
●「安い時に必要な分だけ買うようにしている」(40代・女性)
●「備蓄米に移行してみている」(40代・女性)
●「子どものお菓子を我慢させたり、訳あり品をチェックしている」(40代・女性)
アキコは言う。
「うちはお米は大豆と一緒に炊いてかさ増ししてるよ。タンパク質も摂れるし、腹持ちもいいしね。子どもも旦那もブーブー言うけど、仕方ない」
私たちの“節約サバイバル”は、今日も静かに続いている。もはや節約は我慢ではなく、“暮らしのスキル”なのかもしれない。
新政権に託す、“ささやかな願い”
2025年10月21日、高市政権が発足した。
憲政史上初の女性首相が掲げるのは、“物価高対策”。この「台所の現実」を少しはわかってくれるのではと思っていたが、どうなることやら…。
13万円超えのかっこいい黒のトートバッグが欲しいなんて言わない。ただ、家族が「おかわり!」って言える食卓を守りたいだけ。
そんなささやかな庶民の願いが叶うことを、今日も祈っている。
(編集K)
ライフスタイル 新着一覧
近年、現金を持ち歩かず、電子マネーを利用する人が増えていますが、それに伴って急増しているのが、電子マネートラブルです。...
2024年春、突如日本のSNSシーンで流行し始めた「猫ミーム」というカルチャー。日本だけでなく、今世界で流行し、そして...
雑草が気になる季節になりました。「雑草」という植物なんて無いねえ~と言われちゃえばそれまでですが、道端はまぁいいとして...
子育て中の女性が必ず直面する「ママ友との付き合い」。気の合う人に出会えれば、情報交換や悩みごとを共有できる仲間として心...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ネットスラングで「風呂キャンセル界隈」というワードが話題になっています。読者の皆さんの中にも、その日の入浴をキャンセル...
パワハラ、セクハラ、モラハラ…。最近何かと「ハラスメント」という言葉を耳にしますよね。その中でもここ数年でよく見聞きす...
仕事からプライベートまで、コミュニケーションツールとして使えるLINE。便利かつ気軽ではありますが、それゆえにダラダラ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第75回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
八王子は21の四年制大学・短期大学・高専があるという。
全国でも学園都市として広く名が知られ、学生の数はおおよ...
八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、特段面白みのない毎日を過ごしている。元気な学生バイトたちに囲まれ慌ただしい日...
八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、信じていた学生バイトに蔑まれ、客の若者にも罵られる日々。見かねた学生バイトの...
人のものをすぐに欲しがるクレクレママ、あなたの周りにはいませんか? おさがりなどをもらってくれて助かることもあるけれど...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
















