お米も野菜も高すぎる! 見切り品しか買えない現実…40女が新政権に願う“ちょっとの期待”

コクハク編集部
更新日:2025-11-01 11:45
投稿日:2025-11-01 11:45

今日も「見切り品コーナー」へ

 先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。

 その値段、まさかの199円。

 決して高級スーパーではない。郊外の、よくあるチェーンのスーパーだ。

「いや、ちょっと高すぎるやろ」

 そうつぶやいて、そっと陳列棚に戻す。向かったのは、野菜売り場の隅にある見切り品コーナー。

 だいぶくたびれているが、半額になったレタスを見つけた。「どうせすぐ使うし」と、言い訳をしながら買い物かごへ。

 そういえば、もう何カ月も“見切り品以外の野菜”を買っていない。

 その話を友人・アキコ(歯科衛生士/48歳・仮名)にしたところ、「うちもそうだよ」と肩を落とした。

「特に困るのがお米。高すぎるって。うち、食べ盛りの息子が3人いるじゃん。シャレにならないよ、ほんと」

食卓の“土台”が揺らぐ、2025年の秋

 私たちはいま、“食べること”そのものに悩む時代を生きているのかもしれない。

 全国1,000人超に行われたカウシェの調査(※)によると、値上げの影響を最も感じる食品は「米」(63.8%)、次に「野菜」(14.6%)。主食と副菜――つまり“食卓の土台”が値上がりしているのだから、家計が悲鳴を上げるのも無理はない。
 
 調査では、8割が「家計の負担を強く感じている」と答えたという。

 節約対象のトップは「食費・外食費」(47%)。
 
 たしかに、以前は週1回ほど同僚とランチに出かけたものだが、最近はもっぱら弁当持参。移動時間がなくなり、ゆっくりできるのは利点だが、どうにもオンオフの切り替えがあいまいになった気がする。

 まるで「食べるためだけに働いている」ような、そんな日々だ。

※株式会社カウシェ「物価上昇に関する消費者意識調査」より

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


若手社員のスピード離職を防ぐ3つの対策。これ以上人が減ったら回らない
 近年、多くの会社で「スピード離職」が問題になっています。せっかく優秀な社員が入社しても、数週間から数カ月の間に退職して...
グループLINEで悪口が始まったときどうしてる? 対処におすすめな万能ワード3選
 グループLINEで悪口が始まったとき、あなたはどう対処していますか? 悪口は、人を傷つけるだけでなく、自分にとっても非...
突然の御開帳! ありがたーい縞三毛猫君の激レア“たまたま”に歓喜
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
呼び声が届く距離感
 どこを見ているの?  私は、こっちだよ。
「病院まで車で送ろうか?」ご近所さんの親切が沁みる…。疲れた心に響く助け合いLINE3選
 人と人が助け合う場面を見ると、心がじんわりと温かくなりますよね。情報に溢れ、毎日バタバタと過ぎていく現代では、人間関係...
「妍を競う」は女同士のマウントとは限らない
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「既読スルーは悲しい」と送ったら、LINEの返信を溜めてしまう人の意外な返事が…
 LINEを送っても未読のまま返信がないと「嫌われたのではないか?」と不安になりますが、LINEの返信を溜めてしまう人は...
マッサージありがとにゃん♡ 愛嬌たっぷりハチワレ君が“たまたま”をチラ見せ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
オラ東京さ行くだ! 住んでいる人しかわからない…田舎の嫌なところあるある6選
「都会暮らしはせわしなくて疲れた! 田舎に住みたい!」このように感じている都会住みの方々、多いのではないでしょうか。でも...
「SDGsな散歩」の楽しみ方。クリスマスリースや季節のスワッグ作りに役立つ“お宝”街路樹3種
 日中は暑くてエアコン、夜は軽く暖房をつける不思議な秋ですが、お散歩がグッと楽な気候になりました。今回は「お宝の横を素通...
「私は一応慶応卒」学歴マウント炸裂!ママ友から届いた地獄LINE6選
 子育て中の女性が避けて通れないのが「ママ友との付き合い」ですよね。中にはドン引きするようなマウント女や、辛辣な物言いを...
10年分のカネの流れが怪しい。会員数が集まり⼤喜びしたのもつかの間…
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
円満退職に必要な最低限のマナー6選、「立つ鳥跡を濁さず」は社会人として当たり前!
 終身雇用の時代は終わり、今では6割の社会人が転職経験ありだというデータも出ています。読者の皆さまのなかにも、「転職しよ...
更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老...
生理前を穏やかに過ごすご機嫌アロマ術【調香師が解説】タイプ別おすすめの香り・精油・香水は?
 女性の体は生理が近づくとホルモンのバランスが崩れ、精神的なイライラや落ち込みに加え、むくみや便秘、疲れやすさなど、PM...
兄弟姉妹なのになぜ不仲? 怒る前に知っておきたい原因5つと対応策3つ
 子育てをしていると、兄弟姉妹の不仲に悩む人が多いですよね。一体何が原因なのでしょうか? また、自身が親になっても兄弟姉...