あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-11-12 11:45
投稿日:2025-11-12 11:45
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第53話は「コミュニケーションには金がかかる」。

誰とも会わない日

「…やばい、今日、仕事の打ち合わせばかりで誰ともまともにしゃべっていない」

 これは一日、デスクに向かって仕事をしていた私の夕方の独り言。座業が生業のメインなうえに、独身、パートナー不在となればこういう日は冗談ではなく、本当にある。加えてコロナ禍のリモートワークの通常化によって、人との接触が格段に減った。打ち合わせや取材など、対面せずともオンラインで完結ができると皆が気づいてしまった。このおかげで地方移住や二拠点生活が理想ではなく現実となった背景を鑑みると、いい影響も確かに及ぼしている。けれど、やっぱり寂しい。


【こちらもどうぞ】お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ

 人的コミュニケーションや社会的なつながりは医学的見地からも、兼ねてからの必要性が叫ばれている。孤独でいるとうつ病のリスクが高まる云々(米国疾病対策センター /2024年調べによる)。確かに私も今年の夏は更年期うつとやらを発症して参った経験がある。あっという間に戻ったけれど、それはまだ50代前半の体力による回復であって、これから先、年老いた時にどうなるのかは想像がつかない。でも確かに人的コミュニケーションは必要だ。

 もやっと考えてみると、コミュニケーションとは金がかかる。例えば私、デスクワークに辟易してきたので、飲みにでも行こう…となると当たり前だけど飲食代がかかる。10年ほど前までは下町へ一人でフラッと出かけると、2000円もあれば濃い酒を飲んで、串でも食べて満足して帰宅したけれど、物価高の昨今はそうもいかない。おまけに酒を飲んでいると気が大きくなるので、ブルジョアでもないのに金遣いが荒くなる。

「〇〇ちゃん、今日は一杯奢るよ〜〜」

 仮に4,000円ほどかかったとすれば、それが1ヶ月続くと136,400円。あまりにも現実的ではない食費設定だ。では店にはいかず、友人とコミュニケーションを取ろうとする。食事に行かなかったとしても、お茶くらいはするだろう。ここでお茶代。相手の自宅に訪問するなら手土産代金も交通費もかかる。パートナーがいても同じく、会うためには金がかかる。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
可愛い顔して暴れん坊!“良縁を結ぶツル”の凄まじい繁殖力と開運パワー。室内で楽しむのもオススメ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
上司の「社会人、何年目?笑」にモヤッ。その嫌味、こう返せばスッキリ!私の賢い対処法
 職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
「どんな親なの?と笑われる」キラキラもシワシワも…名前が“生きづらさ”を生む現代。親からの愛にラベルを貼るな
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...