更新日:2025-11-15 08:00
投稿日:2025-11-15 08:00
4. おしゃれを全否定
「上京してから美容に目覚めて、髪を染めたりメイクも研究したり。そんな自分に少し自信が出てきたのに、実家に帰ると『何、髪の色…不良みたい!』『そんな派手な服、ご近所さんに見られたら恥ずかしい』と両親から全否定。
髪色くらい自由にさせてよ…と思うけれど、田舎住まいの親にとっては今も古い“常識”が絶対なんです。昔の価値観でのダメ出しは、素直に傷つきます」(30代)
地方出身の女性からよく聞く、帰省のエピソード。都会と田舎とではファッションの感覚・価値観が異なるため仕方ないのかもしれませんが、娘の“好き”を大切にしてほしいと思ってしまいますよね。
5. Wi-Fiがない
「実家でリモートワークでもしながらのんびり過ごそう、と帰省した私。ところが、パソコンを開いてZoomに入ろうとした瞬間、現実に打ちのめされました。『Wi-Fi? そんなの入れてないよ。スマホのデータを使えばいいじゃない』と言われ、デザリングで仕事をするハメに。もちろんギガ死です。その日中にポケットWi-Fiを購入しました」(30代)
皆さん、実家にWi-Fiがあるかは帰省前に確認を!「Wi-Fiにしたよ!」と言われて安心して帰省したら通信速度が信じられないほど遅かったという声もありました。
「帰省=癒し」じゃない人もいる
親ゆえの遠慮のない言葉、親戚との気まずい空気、思い出しなくない昔の記憶…。帰省では全部が一気に押し寄せてくるから、恐怖を感じる人も。実家の家族を大切にしたい気持ちがあっても、その気持ちで「帰省のしんどさ」は溶かせません。
帰省が恐怖なら、お休みするのも選択肢の一つですよ。
関連記事
- 「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
- は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
- 「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
- ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
- 可愛いのは“実の娘”の子どもだけ…義母からの孫差別に苦悩する妻。なぜ「うちの孫」と言われない?
- 「お年玉は1万以上で」金額指定すんのかーい! 親戚からの“図々しいLINE”3選。開いた口が塞がらない…
ライフスタイル 新着一覧
暑い暑いと言っている間に、いつのまにか9月も終盤。秋の気配が色濃くなってきました。
となると、気になるのはハロウィ...
破天荒とは、「誰もしなかった前代未聞の行動をする」ことを意味します。そして、世の中には、まさに「破天荒」の言葉にふさわ...
【連載第58回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...
夏空が秋にかぶさる。そうだ、あしたはもう「秋分の日」。
ここまでくると「いよいよ今年も後半戦」という感じがして...
みなさんはぶっちゃけ、メイクの勉強をしていますか? 私はお恥ずかしながら、10代の時に雑誌を参考にして習得した以来、や...
先日、夫の実家で親戚の子どもたちと上の子の5歳の誕生日を祝いながら、ふと「ってことは、自分も人の親という立場に置かれて...
仕事がバリバリできて見た目も完璧な女性は、職場の頼れる存在であり、憧れる存在でしょう。「私も少しは後輩から憧れられる女...
2023-09-21 06:00 ライフスタイル
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ワタクシの大切なお花友達のAさんは、見た目は男性ですが、心は妄想が止まらない夢見る乙女。朝の精神統一は「花を触ること」...
先日友人と、子育てについての話になりました。
私の仲の良い友人たちは、自分の子どもが乳児の時に、実家の協力が得...
生きていれば、誰にでも一つや二つの恥ずかしい思い出があるものですよね。時間が経って忘れた頃に、ふと思い出してしまうと、...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
















