女性のひとり暮らしの部屋で男性が見ている7つのポイント!

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-12-29 08:25
投稿日:2019-12-10 06:00
 初めてのお家デート。好きな男性が自分のひとり暮らしの部屋に来るとなったら、いつもよりも念入りに掃除をする女性は多いでしょう。でも、多くの男性は「ひとり暮らしの女性の部屋」に夢を描いているもの。そこで、どんなところに気を付けて掃除をしたら良いのか、お伝えしたいと思います。

女性のひとり暮らしの部屋で男性が見ている7つのポイント!

 “女性のひとり暮らし”というと、清潔感の溢れる空間をイメージする男性は多いです。幻滅されないためにも、男性が意外と見ているポイントをしっかり押さえて、念入りに準備をしましょう。

1. 溜まったまま&干したままの洗濯物

 溜まったまま&干したままの洗濯物、そのままにしていませんか?特に、下着を目の届くところに干しっぱなしにしていると、「どうして片付けておかないの?」と幻滅してしまう男性は多いです。

 未洗濯の衣類は洗濯機の中に隠すという手もありますが、洗面所で手を洗った時などに、ついつい洗濯槽いっぱいの洗濯物が目に入ってしまうこともあるよう。男性が来ると分かっている場合には、事前に洗濯は済ませておくのがベターでしょう。

2. 部屋の臭い

 誰かの部屋にお邪魔した時、意外と部屋の臭いって気になるものですよね。ひとり暮らしの女性の部屋は必ず良い匂いがすると思っている男性も多いですから、玄関に入った瞬間「うっ!」となるような臭いは絶対に避けたいです。

 生ゴミや下水、トイレやキッチンなどは、嫌な臭いの元凶。部屋の換気をするだけでも臭いを抑えることはできるため、こまめにしておきましょう。玄関の脱臭もお忘れなく。急な来訪の場合に備えて、ファブリーズなどを用意しておくのも良いでしょう。

3. 冷蔵庫の中身

 冷蔵庫の中身がビールやお惣菜、調味料ばかりでガランとしていることにがっかりしてしまう男性は多いそう。

「そんなところまで見るの!?」という感じですが、ここで男性が求めているのは「自炊をしている感じ」です。小腹が空いた時にさっと作ってあげられるような食材や、作り置きしている料理を用意しておけると良いですね。

4. 水回りの清潔感

 キッチン、トイレ、洗面所、お風呂などの水回りは要チェックの場所。水回りは水垢やカビが溜まりやすく、こまめに掃除をしないとどうしても汚くなりやすいですから。また、洗面台やトイレのタンクに溜まりがちなホコリに対しても、男性は厳しいようです。

 でも、水回りについては男性の来訪あるなし関係なく綺麗にしておいた方が、自分も毎日気持ち良く生活することができますよね。お風呂に入るついでに排水溝を綺麗にする、洗い物をするついでに水垢を取る、歯を磨くついでに洗面台のホコリを拭く、など、日頃から綺麗にする習慣をつけることをおすすめします。

見えないところこそ見たくなるもの

5. 棚の上の埃

 女性のひとり暮らしの部屋でもっとも大切なのが、「清潔感」。でも、清潔感を一瞬にして壊してしまうのが「埃」だと思うんです。基本的に、男性の目線は女性よりも高い位置にあります。そのため、棚の上など、女性の自分からは見えない部分の埃まで見えてしまうんですね。

 テレビ台やテーブルの上の埃はもちろん、ちょっとだけ高い位置の埃まで取っておくと万全でしょう。

6. クローゼットの中身

 掃除が間に合わず、片付けられなかったものをまとめてクローゼットに放り込む方は少なくないかもしれませんね。でも、これも要注意のポイント!

 実は、男性の中には「見えないところこそ見たくなる」、そんな性質を持っている人もいます。女性がクローゼットを開けた瞬間、さっと中をチェックしている男性もいるそうですよ。隠すにしてもぐちゃぐちゃのまま放り込むのではなく、せめて大きな袋の中に入れるなど工夫をしてみると良いですね。

7. 元彼の痕跡

「気になるのに聞けない」それが、女性の部屋にある男性の物。「元彼の私物!?」と思ってしまい、男性のテンションが下がってしまう可能性は大いにありますね。

 元彼の洋服などを、あえて見えるところに置きっぱなしにする女性はいないと思いますが、歯ブラシやペアのグッズなど、男性を連想させるような物は置かないようにしておいた方が安心です。

見ていないようで見られている! 普段から綺麗に保つ努力を

 以前、ホームパーティーをした時、男女含めた友人数名を部屋に招いたことがあります。その時、男友達が「トイレのタンクの水が出るところが綺麗でいい」と褒めてくれたことがありました。

 男性は立って用を足すため、女性だとなかなか目のいかない部分に注目するものだなぁと感心しつつも、たまたま綺麗にしていてよかった!と思った次第。(笑)

 見ていないようで見ているのが男性! 特に、好きな女性の部屋となると、なおさらチェックが厳しくなるでしょう。付け焼き刃の掃除では絶対にほころびが生まれますから、できるだけ、普段から綺麗に保つ努力をしたいものです。

 ぜひこの機会に、いつ男性に来られても困らない部屋作りを始めてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...