中古マンション“5つのメリット” 自分好みにリノベーションも

日下部理絵 マンショントレンド評論家
更新日:2020-03-20 06:00
投稿日:2020-03-20 06:00

中古マンションの魅力はたくさん

 マンションを買おうと決心したものの、新築がいいのか中古がいいのか、やっぱり借り続けた方がいいのかな、と悩む人も少なくないでしょう。

 そんな悩めるオトナ女子に、私が一番におすすめしたいのは価値ある中古マンションです。価値あるというのは、端的に言えば値下がりしにくいマンションという意味です。

 新築ではなく中古に目を向けることで、資産価値に影響する立地や部屋の広さなどの選択肢が、ぐっと広がります。

「マンションは管理を買え!」とはよく聞く言葉ですが、管理状況を見てから判断できるのも、中古マンションの大きな魅力です。

 他にも中古マンションの魅力はたくさんあります。一つ一つ見ていきましょう。

メリット1:価格が安い

 中古マンションは築年数にもよりますが、同程度の立地の場合、新築より1~5割程度価格が安いといわれています。たとえば、首都圏では新築と比べて平均成約価格で2,000万円以上の差が出ています。

 将来的に転売するなどの可能性も踏まえて資産価値を重視するなら、「利便性が良く、値下がり率の低い都心の中古マンション」を買うのは賢い選択です。しかし、少しでも価格を抑えたいなら「都心から離れた郊外の中古マンション」がおすすめです。

メリット2:住宅ローンの負担が軽くなる

 価格が安い中古マンションなら住宅ローンの負債リスクを減らすことができます。初期費用や住宅ローンの返済にゆとりができ、その分、趣味や旅行、習い事などに資金をまわすことができます。

 また、価格が安ければ、30代後半や40代で住宅ローンを組んでも定年前までに完済できる可能性も高く、それも大きなメリットといえます。長期間にわたって安定的な収入が得られるとは限らないご時世なので、リストラや転職などのリスクを考えても、余裕資金は確保しておきたいものですよね。

メリット3:実物を自分の目で確かめて判断できる

 実物やそこで暮らす人たちを確認してから購入できるのは、中古マンションの大きなメリットです。

 日当たりや眺望、風通しや臭い、騒音、リフォームの必要性まで、中古なら実際に確認することができます。間取り図だけではイメージがわきにくい天井の高さや梁も確認できるので、実際に住んだ際のイメージもつかみやすいでしょう。

キッチンやお風呂、収納の大きさなどは、内覧時に生活動線をイメージしながら確認すると購入後の「こんなはずではなかった」という失敗を防ぐこともできます。

 さらに、現地に行くことで、建物の外壁の汚れやタイルのひび割れ、エントランスの清掃状況も確認することができます。

 管理状況が良いということは、管理組合がきちんと機能して建物の維持管理が適正に行われているということの証です。結果としてマンションの資産価値が長く維持されることにつながります。

 売主(所有者)から住み心地の感想が聞けたり、近隣の雰囲気や住民の年齢層がわかったうえで判断することもできるので、トラブルの未然防止にもつながりますよ。

メリット4:希望エリアの選択肢が広がる

 人がエリアにこだわる理由はさまざまです。「職場への通勤がしやすいこの駅を離れたくない」「子育てを親に手伝ってもらいたいから、親の住む実家近くの街に住みたい」「親が高齢になって心配だから、同じ沿線に住みたい」という方もいます。もちろん「人気でオシャレな街に住みたい!」というのも、理由の一つです。

 このように住むエリアにこだわる場合、新築だけだと供給が十分でない場合があります。その点、中古であれば選択肢がぐっと広がります。

メリット5:リフォームやリノベーションで自分好みにできる

 中古マンションなら、安く購入できて余った資金でキッチンやお風呂などの水回りや壁紙など自分好みに変えることができます。

 また、結婚など家族構成の変化に応じて、躯体に影響のない範囲内で間取りを変更することも可能です。大きなリフォームがしやすいことも魅力の一つです。

人生で一番高い買い物だからこそ

 中古マンション5つのメリットはいかがでしたか。

 中古マンションに限らず住宅の購入は、ほとんどの方にとって人生で一番高い買い物です。あなたのライフスタイルにあうタイミングで購入してくださいね。

 あなた好みの価値あるマンションに巡りあえますように。

日下部理絵
記事一覧
マンショントレンド評論家
2001年実施、第1回マンション管理士試験に合格。維持管理の側面から既存マンションの実態に精通する。テレビ・ラジオなどのメディア、講演会・セミナーでも活躍中。著書に『マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい!』(ダイヤモンド社)、『負動産マンションを富動産に変えるプロ技』(小学館)など多数。
日下部理絵オフィシャルサイトhttp://office-kusakabe.com/

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
ダンディな“にゃんたま様”の色気にメロメロ♡ これはもう、ガン見です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あなたのためよ」に潰されないで。“優しさの押し付け”と戦うために、私が仕掛けた小さな反撃
 この時期になると、毎年思い出すのは姑のこと。実は、新婚当初、私たちは二世帯住宅で姑と同居していました。とあることがきっ...
見事な“おばさん体型”にショック! 食事は1日3食か、1食か…正解はどっちなの?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
やる気が見えない…原因はこれかも。若者が “静かな退職”を選ぶ理由「やるべきことだけ淡々と」が主流に?
「ここ最近、入社してくる若い世代の仕事に対する熱量が感じられない…」「部下が仕事のやる気を出してくれない」とモヤモヤして...
カワイイが大渋滞! “にゃんたま”の無防備な寝相、ポンポン尻尾…9連発に癒されて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「え、誰?」“親戚ズラ”する義母の親友にウンザリ…39歳女性が撃退した最強のカード
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
社長の「お気に入り」で準主役に大抜擢…芸能界の“暗黙ルール”に飲み込まれたタレントの悲劇
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...