更新日:2020-05-14 17:28
投稿日:2020-05-13 06:00
古来より薬としても女性の味方
芍薬(シャクヤク)は平安時代にどんな病気にも効く万能薬として中国から渡来してまいりました。また、女性特有の病に効果があるとされ、室町時代に観賞用として栽培され、江戸時代には多くの品種が生まれて茶花として活用されていたようで、今では一重咲きや八重咲など多くの種類が存在しております。
シャクヤクとは「芍薬」という漢字をそのまま音読みにして花名にしたと言われておりますが、「芍」は鮮やか、抜きん出て美しいという意味があり、「薬」は文字通り薬という意味でございます。
中国では、しとやかで美しいという意味の「綽約」(シャクヤク)と呼ばれているのでございますが、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という美しい女性を例えた言葉のとおり、大輪の芍薬はそれほど見た目にも豪華で、美しいお花。
飾るだけでも女性を幸せにする縁起の良い花としても知られているのでございます。
花言葉である「はじらい」「はにかみ」「謙遜」 のほかに、「必ず来る幸せ」という花言葉を持つ芍薬は、ウェディングブーケに使われる人気の花でもございますが、一つ悩ましい問題が……。
実はこのお花、楽しめる期間が大変に短いのでございます。それはまさに今! ほんの1カ月程度の今なのでございます。
「え~。春先から見てますけど~。じゃああれは一体なんなのよ」と思ったアナタ。
春先に咲く、よく似たあの花。
それは芍薬ではございません。牡丹でございます。
間違える方が大変に多いのでございますが、3月のお彼岸時期近くに咲いております牡丹は花木。そして、芍薬は多年草。別物なのでございますよ。
ライフスタイル 新着一覧
セクハラ、モラハラ、カスハラ、マタハラ…。ハラスメントに厳しい昨今、次々と「これはハラスメントだ」といわれることが増え...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
社会に深く根付き、日々私たちを苦しめる「ルッキズム」。そんなルッキズムが支配する社会に対し、Noを突きつけるアイコニッ...
人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。今回は、LINEで相手に嫌な思いを...
「美容ガチ勢」と聞くと、美容を全力で楽しんでいるキラキラした女性が頭に浮かびますよね。でも、美容ガチ勢の女性は美容を楽し...
転職や人事異動など、新しい環境で仕事がはじまったはいいものの、めっちゃ仕事ができないハズレ上司を引いてしまったー! な...
子育てと仕事、どちらも完璧を求められる令和。「ちゃんとした育児」は本当に必要なのでしょうか? 無理せず幸せに暮らすため...
仲を深めたい相手、良好な関係を築きたい相手と会話をするときは、相手が気持ちよくなる相づちを打つよう心がけてみてください...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...
「朝起きたら、お布団の中でぬくぬくしながらスマホをいじるのが至福なんじゃ〜♡」と感じている方、要注意。朝のスマホいじりの...
2025-06-21 06:00 ライフスタイル
「気づいたら部屋がとっ散らかっていて、床が見えない」「来客がないと部屋を片付けられない…」このように部屋を片付けられずに...
旅行前は100円均一のトラベルコーナーへ行き、使えそうなアイテムをピックアップ。今回手に取ったのは、災害時にも活躍して...
今回ご紹介するのは働く若者の声! 20代を中心に「上司にされて嫌だったこと」を聞いてみました。部下に嫌われたくない方は...