更新日:2020-09-02 06:00
投稿日:2020-09-02 06:00
「お花をちょっとだけ飾りたい」
この素敵なセリフ、このコロナ禍の今、お花屋さんにご来店なさるお客様からよく伺うお言葉でございます。
ニュースやネットでも話題になりましたが、このコロナ禍でイベントや冠婚葬祭の中止や規模縮小など、花の大量消費の機会が消えてしまったために生花の行き場が無くなる……というニュースは記憶に新しいと思います。ですが、それと同時に、「快適おうち生活」をするための必須アイテムとして、「生花」をお考えの方も大変に増えた……というのが、ワタクシの感想でございます。
「今まで花を飾るなんて思ってもいなかったけど、飾ってみたら意外といいわね」
こんな言葉を、最近本当によく耳にするようになりました。ありがたいことです。そもそも「花」は女性にとって、美と若さを保つとされているアイテム。また「生花を飾る」という行為そのものは、“難を隠し、陰と陽のバランスを整える”、と申します。
風水的にいえば、生花は基本的にどこに飾ってもNGな場所は無いとは申しますが、どうせ飾るなら感度が高く、それでいて簡単に飾りたいですわよね。「花瓶すら持っていない花ビギナーだけど、家にあるもので手軽に少しの花をいろいろと飾ってみたい……」というアナタのために、NOテクニックでもバッチリそれなりに見える花飾りの方法をお教えさせていただきます。
ということで、今回は「アナタの本能のままで、NOテクニックの花飾り」の解説でございます。
ライフスタイル 新着一覧
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
今回は「更年期」...
子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
歩行禅って知ってる?
歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。
...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...
ラップ、ウェットティッシュ、液晶クリーナーなど今までは使い捨てできるものを使っていましたが、何度も繰り返し使えるものに...
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がい...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春は出会いの季節。新しい恋の予感に胸を膨らませている方も多いのでは?
お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、閉店間近のある夕暮れのお話です。頻繁ではないものの、社用として花が必要な時に来店くださ...
初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...