秋以降どうなる? コロナ第3波に備える副業女子のエピソード

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2020-09-18 06:00
投稿日:2020-09-18 06:00
 この夏は新型コロナ禍の外出自粛で溜まったストレスの羽を伸ばす人たちが散見されました。しかし、秋、冬とインフルエンザの流行シーズンが訪れるとともに、また新型コロナが猛威をふるう心配もあります。
 そんな中、春に受けた経済打撃を回復するため、「できるうちに」と副業を始める人も増えているようです。コロナ禍を機に副業を始めたという人たちに、その内容を聞いてみました。

注目されるスキルマーケットで副業を探す

「今年は副業が選びやすい雰囲気がだいぶ社会に広がったイメージですね。

 私は今年の5月まで、ベンチャー系のアパレルテックで働いていましたが、このご時世で人員カットにあってしまって、コロナニートになってしまいました。幸い3カ月分の給与保証があったので、転職活動をしながら副業もすることに。

 同じような人が多いからか、スキルマーケットで案件をもらうことができました。『ココナラ』や『bosyu』などを活用して、月10万円ほど稼ぎながら、なんとか次の職場を見つけました」(28歳・WEBデザイナー)

 WEB系企業はクラウドソーシングやスキルマーケットで個人の副業を委託してくれる会社が多そうです。個人でも大きい仕事が取りやすいので、デザインやプログラミングなどは先行投資的にスキルを身に着けておくと、副業での仕事も探しやすそう。

ウーバーイーツよりも「スーパーのレジ」?

「もともと個人事業主としてサービスを作っていました。資金繰りが難しいこともあり、去年からずっとウーバーイーツの配達員もやっていましたが、昔よりも効率よく稼げなくなってきたことが悩みでした。

 そんな時に外出自粛制限があり、一瞬は配達員も稼げるようになりましたが、その後はまた元通り……。思い切って自宅近所のスーパーのレジに仕事を切り替えました。

 小さめのスーパーなら今の時期はそこまで忙しくなく、体力的には高コスパ。時給は高くないですが、また外出自粛などでてんてこまいな状況になる時は時給を上げる、と言ってもらえたので、もうしばらく続けたいです。長時間働いてもさして疲れないので、若い人にはおすすめ」(30歳・転職関係)

 副業に選びやすいと言われていたウーバーイーツの配達員ですが、今は競争が激しくて大変なよう。リモートワークで暇が生まれているなら、思い切って手軽なバイトに応募してみるのも、大掛かりな準備がいらないのでいいかも。

冬が来る前に、と安定思考な女子多し

 新型コロナによる影響は業界によって全く異なるものの、打撃を受けた業界にいる女性はすでに副業に踏み切っている人が多いようです。

 秋以降、経済打撃はさらに広がっていくことも懸念されています。自分の業界や会社の景気にはしっかり目を向けながら、余裕を作って収入のチャネルを増やしておくと、何かあった時に焦らないですみますよ。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


人格否定されてる?「ダメ出しがつらい」と感じる心理。落ち込む前にこう対処して!
「仕事でダメ出しされちゃって、もう疲れた…」と悩んでいませんか? 上司や先輩からダメ出しされるたびに「つらい」と落ち込ん...
2025-05-09 06:00 ライフスタイル
【11万いいね】ちいかわ作者の“ストレス発散法”に反響。お風呂での行動に「真似しよう」「やってみます!」
 『ちいかわ』の作者として知られているイラストレーター・ナガノ先生。  5月6日に公式Xアカウント(@ngntrt...
にゃんウェイでスーパーモデル発見! ふかふか“たまたま”の存在感にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...