ポジティブになるには? 前向き思考のメリット&簡単な方法

コクハク編集部
更新日:2020-10-11 06:00
投稿日:2020-10-11 06:00
 たとえ同じ環境で育ってきたとしても、人はそれぞれ性格が異なります。中には、ポジティブな友達を見るたびに、「羨ましい」と思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、「あんなふうになりたい」と思っても、性格を変えるというのはなかなか難しいものですよね。そこで今回は、ポジティブになるメリットや、簡単にできる方法をご紹介します。

前向き思考って大事! ポジティブになる3つのメリット

 ポジティブな人に憧れを抱きながらも、今まで培ってきた考えや価値観を変えるというのは簡単なことではありません。しかし、ポジティブになれれば、大きなメリットを得ることができるんです。

1. 落ち込むことが少なくなり、楽になる

 ネガティブ思考の人は、何をするにも悪い方向に考えてしまうもの。「どうせ、頑張ったってうまくいかない」と考えれば、気持ちはどんどん下がってしまいます。そうなれば、自然と落ち込むことも増え、何事も心から楽しめなくなってしまうでしょう。

 しかし、「頑張ったらうまくいく」と、ポジティブに考えられるようになれば、自滅するようなことはなくなります。常に明るい気持ちをキープすることができ、なんにでも精力的に取り組むことができます。

2. 良いことが舞い込みやすくなる

 物事は、不思議と思った方向へと向かうもの。「失敗しそうだな」と思うと、「本当に失敗してしまった」なんて経験がある人も多いでしょう。ネガティブな人は悪いことを考えることで、悪いことを招いてしまう部分があるのかもしれません。

 逆に、ポジティブな人は良い方向に考えることができるため、自然と良いことが舞い込んできます。仕事も恋愛も、「うまくいくはず!」と思って行動することで、気がつけば願った通りの結果が手に入っていたということもあるでしょう。

3. 人間関係がスムーズになる

 ネガティブな人の中には、「人間関係がうまくいかない」と悩んでいる人が少なくありません。なぜなら、ネガティブな人は常に暗く近寄りがたい雰囲気を漂わせていて、周りに人が集まりづらいのです。

 その点、ポジティブな人はいつも楽しそうにしているため、人間関係がスムーズになります。誰だって、暗い場所よりも楽しそうにしている場所に「行きたい」と思うもの。仕事で困った時には、サポートしてくれる仲間も多いでしょう。

ポジティブになるにはどうしたらいい? 簡単な5つの方法

「ポジティブになりたい」と思っても、多くの人は「性格だから仕方がない」と諦めてしまいます。しかし、本気で「自分を変えたい!」と思うのであれば、心向きや意識を変えることで、誰だってポジティブになることができます!ぜひ、これからご紹介する5つの方法を試してみてください。

1. 規則正しい生活を送る

 ポジティブになることと、規則正しい生活は関係のなさそうなことに見えます。しかし、どんなにポジティブな人でも食事をせず、睡眠不足の状態が続けば、精神が不安定な状態になってしまうでしょう。ちゃんと食べて、寝て、運動をして、心を健康な状態にしておくことは大切なことです。

2. ネガティブになったら紙に書き出して心を整理する

 どんなにポジティブな人でも、「嫌だな」と思うことは起こるもの。そんな時、それをどう受け止め、整理するかが重要。

 ポジティブになるためには、まずは嫌なことをきちんと受け入れることが必要です。ネガティブな気持ちになったら、まずは紙に書き出してみましょう。どんなことが起こり、どう嫌だったのかを書くことで、自分の気持ちと向き合うことができ、気持ちを吐き出すことができるはずです。

3. ポジティブな人と付き合う

 ネガティブな人の周りには、不思議と同じタイプの人間が集まります。そんな人たちが集まった時には、ネガティブな話で盛り上がっているのではないでしょうか?

「自分を変えたい」と思うのであれば、ネガティブな人たちとは距離を置き、ポジティブな人と付き合うことも大事。そうすることで前向きな考えや価値観に影響され、少しずつ意識が変わってくるはずです。

4. 小さな目標を立てて成功体験を増やす

 何をやっても「うまくいかない」と感じている人の中には、そもそもの目標設定が高すぎる人がいます。高い設定は悪いことではありませんが、叶わなければ「また、ダメだった」と、落ち込むことになるでしょう。

 ポジティブになるには、まずは小さな目標を立てて成功体験を増やしていくことがおすすめ。「今日中に、このデータを入力する」「今週中に◯本のアポを取る」といった、必ず叶えられる目標を立てて成功体験を増やすことで、モチベーションを高めることができるでしょう。

5. 笑顔を意識する

 いつも笑顔でいる人のところには、自然と人が集まって良いことが舞い込んできます。辛い時、苦しい時には、ついつい厳しい顔をしがちですが、そんな時こそ笑顔を意識してみましょう。

 笑顔は、ポジティブに切り替えるスイッチになります。辛い時にも笑顔で口角を上げることで、「あれ、意外と平気かも」と、気持ちが切り替えやすくなります。

ポジティブになれば、仕事も恋愛ももっと楽しめる♪

 人それぞれ、生まれ持った性格があります。しかし、性格や考え方、価値観というのは意識次第でいつだって変えることができるんです。「自分を変えたい」と思っている人は、こちらを参考にポジティブ思考に切り替え、自分を変えていきませんか? きっと、仕事にも恋愛にも良い影響が出てくるはずですよ♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


【女偏漢字探し】「唱」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
友達、同僚、彼氏…重い話LINEの角の立たない返し方3選。会話できない時間を狙い、着信履歴を残す!
 友達や同僚、彼氏など、身近な人から重い話をされたとき、大抵は「力になってあげたい」と思うはず。  でも時間がなかった...
共学なんてバカじゃないの! 暴走するお受験妻が「娘の反抗」でようやく気付けたこと
 横浜に暮らす経営者の妻の愛子。小学生の長女・美愛と横浜山手御三家と呼ばれる女子校に狙いを定めて、中学受験に臨んでいる。...
東京の「Fラン大学」を出たママの誇り。お受験戦争の渦中、優秀な娘に人生を重ねる傲慢な願い
 横浜に暮らす経営者の妻の愛子。長女の美愛はまだまだ甘えん坊の小学生。横浜山手御三家と呼ばれるお嬢様女子校に狙いを定めて...
娘の名門合格を喜べない…男に依存してきた妻が「女子校進学」を強いる理由
 冬の突き刺すような西日が差すリビングに、不安げなマウスの音が響いた。  時計の秒針が12を指したことだけを確認し...
ウェブ連載なのにやり取りはイエデン? 64歳、超アナログおじさんの「何やら新しい現象」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
アルハラ回避! スナック嬢が実践する「酔わない飲み方」3つ。お酒嫌いは「あの飲み物」を垂らしてみて
 みなさんはお酒好きですか?もちろん種類によって好き嫌いがありますよね。実は私、水割りと呼ばれるものが苦手です。焼酎でも...
育休明けのフルタイム復帰、育児家事と両立できるか不安…。キャパオーバーの悲劇を回避する3つの方法
 育休明け、いざ職場にフルタイム復帰することになった時、ママたちの脳裏にはさまざまな不安が押し寄せますよね。子供のことや...
職場バレンタインのトホホなエピソード6選。今年はどうなる? あげても地獄、あげなくても地獄だよ…
 もうすぐ恋する女性の一大イベント、バレンタイン! 好きな男性や彼氏にどんなチョコレートを渡そうか、今からソワソワな女性...
また値上がり!? 40代主婦が物価高を痛感した瞬間と節約サバイバル術4選。買い物は私一人で行きますよ
 続く物価高で、家計のやりくりを頑張っている主婦は多いはず。それでも追いつかないくらいに、物価高の実感は日々高まるばかり...
ねこプロレス第2弾! 挑戦者の尊すぎる“たまたま”ぽろりに延長戦希望
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春と幸運を呼ぶ「球根付き切花」を長持ちさせる意外な注意点。あー、見るだけでワクワクが止まらない!
 立春を迎え暦の上でも春。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の立地は神奈川の片田舎ですが、1月の終わりごろからど偉いエネルギ...
事例ありき? お役所仕事だな。街路灯ランプをLEDにするだけなのに、なぜかてんやわんや…
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
誕プレで発覚! 親友と思ってたのは私だけだった…思わず虚無感を抱いた切ないLINE3選
 友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
計算されたような曲線美! 塀の上の“たまたま”が放つ怪しい魔力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...