部屋をおしゃれに模様替えしたい♡ポイント&プラスアイテム

コクハク編集部
更新日:2020-10-24 06:00
投稿日:2020-10-24 06:00
 仕事で疲れて帰ってきた時、嫌なことがあった時、お気に入りのお部屋が迎えてくれるとホッとするもの。自分の好きな物、落ち着く空間というのは自分だけの特別なスペースですよね。しかし、中には「こんな部屋にしたい」という理想がありながらも、叶えられずにいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、おしゃれな模様替えを叶えるポイントや、アイテムについてご紹介します。

おしゃれに模様替えする5つのポイントとは?

 おしゃれな部屋にしたいと思い、「模様替えをしよう」と思っている人の中には、どう家具を動かしたらよいのか、どんな家具を選んだらよいのか、分からずにいる人もいるでしょう。部屋作りは好きな物だけ集めてしまうと、まとまりのない部屋になってしまうこともあるので注意が必要。そこで、おしゃれに模様替えをするポイントを見ていきましょう。

1. 目線を決める

 まとまりがあり、落ち着く部屋を作るためには、まずは目線を決めていくことがおすすめです。特に、「部屋が狭い」という人は目線づくりを工夫することで、窮屈さをカバーすることができるでしょう。

 目線といわれても、ピンとこない人もいると思いますが、たとえばソファーには足のない低いタイプと足のある高いタイプがありますよね。低いタイプのソファーを選べば、自然とテーブルも低いものを選ぶもの。こういった低い目線の家具を選ぶと上に空間ができ、圧迫感をなくすことができます。

2. 色や柄を揃える

 おしゃれな部屋作りに欠かせないのは、統一感でしょう。まずは、色や柄を揃えていくことが必須です。テイストなども統一させましょう。お持ちの家具で色が異なるもの、柄が異なるものがある場合には、マルチカバーなどを使って隠すと良いですね。

 ただし、1色で揃えてしまうと単調で無機質な雰囲気になってしまいます。ひとつのアイテム、もしくは数カ所バランスを見て、カラーや柄を取り入れることがおすすめです。

3. 動きやすい動線を作る

 どんなにおしゃれな家具を揃え、統一感ある部屋づくりができても、暮らしにくい配置では意味がありません。

 模様替えをする時には、暮らしやすさも考えるのが必要不可欠。部屋の移動、掃除のしやすさなども考えて、家具の配置を考えましょう。

4. 家具は主役を決める

 部屋の中には、いくつもの家具があります。何から何まで、お気に入りの家具で揃えている人も多いでしょう。

 しかし、どんなに一つ一つがおしゃれな家具でも、すべて主張の強い家具を揃えてしまうと、バランスが取れなくなってしまいます。そうならないためには、主役の家具を決め、その家具と調和する部屋作りを行うことが大切です。

5. 壁も上手に使う

 部屋作りというと、ついつい空間ばかりを意識してしまいます。しかし、おしゃれな部屋にするには、壁という存在も忘れてはいけません。

 壁をおしゃれにするためには、絵やポストカード、写真だけでなく、植物やオーナメント、棚をつけるなど、幅広い楽しみ方ができます。あなたのお部屋の雰囲気やテイストに合った方法で、壁も上手に使いましょう。

おしゃれ度をアップしてくれる4つのアイテム

 模様替えを考えている人の中には、今の部屋に「何か物足りない」「統一感はあるけれど、温かみがない」と感じている人もいるでしょう。そんな人は、ちょっとしたアイテムをプラスすることで、おしゃれ度をアップすることができますよ!

1. 観葉植物

 部屋に統一感を求めると、どうしても物足りなさを感じてしまうもの。そんな時には、観葉植物がおすすめです。

 観葉植物というと、「手がかかりそう」「育てる自信がない」という人もいますが、水やりなどのお世話が少なく、初心者でも育てられる植物がたくさんあります。それでも自信がない人は、フェイクグリーンなどを取り入れてみましょう。

2. 照明

 家具や家電にこだわりを持っていると、どうしても機械的な部屋になってしまいがち。システム化されて便利になったとしても、「なんだか、冷たい印象の部屋になってしまった」という人もいるのではないでしょうか。
 そんな時には、照明を見直してみましょう。照明の色をオレンジにするだけでも印象が大きく変わりますし、照明そのものを変えることでガラッと雰囲気は変わります。また、間接照明をプラスすることでも温かみを出すことができるでしょう。

3. ラグ

 最近では、フローリングの家がほとんど。フローリングは、お掃除も楽ですからそのまま何も敷かずに生活をしている人もいるでしょう。

 しかし、何か物足りなさを感じているのであれば、ラグをプラスすることがおすすめ。部屋が殺風景であれば、ポイントカラーとしてラグを入れることで、おしゃれで明るい雰囲気にすることができるでしょう。

4. カーテン

 カーテンというと、「日差しを防げればいい」「部屋の明かりが漏れなければいい」と思い、選んでいる人も多いはず。しかし、カーテンは部屋の中で面積が一番大きく、部屋の雰囲気を大きく左右するアイテム。

 色や柄にこだわって部屋の雰囲気でカーテンを変えることで、印象は大きく変わりますよ。

ポイントを押さえて、おしゃれな模様替えを叶えよう!

 おしゃれな部屋に憧れを抱いている人の中には、「センスがないから、無理」と諦めている人もいるでしょう。しかし、ポイントさえ抑えていれば、おしゃれな模様替えは誰だって叶えることができます。これから模様替えを考えている人は、ぜひこの記事を参考に理想の部屋作りにチャレンジしてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第97回「筋肉質なヤンチャ坊主」
【連載第97回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏の漢字探し】「娘」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
おいっ! 遅刻常習犯の笑える“言い訳LINE”集。許してもらえるうちが花ですよ?
 約束してた時間に相手が来ないと、イライラしたり心配したりするものですよね。そんなときに相手から送られてきたLINEに、...
さよなら…ドコモ“絵文字”終了の発表に「おつかれさま!」「青春がよみがえる」と懐かしむ声。「おじさん構文はどうすれば」と心配も?
「ドコモ絵文字」の提供終了が5月21日にNTTドコモより発表され、大きな話題を呼んでいます。  このたび提供の終了...
おしゃれダイソー、やるじゃん。ヘアアレンジは『スリーピー』でコスパ良くしよっ。1000円で3つ買えちゃう
 THREEPPY(スリーピー)は、ダイソーが展開する300円が中心のオリジナルアイテムのブランドです。「あいらしい。そ...
え、そんな理由?「挨拶しない若手社員」のフクザツ心理。パワハラにならない接し方は…
 最近、若手のなかで「挨拶不要論」が唱えられているのをご存じでしょうか。コロナの影響なのか、挨拶をしない若手が急増してい...
激レアな“たまたま”3連複! 猫のお導きで最高な一日をスタートしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
マナー教えてます?「友達の子ども」にモヤった5つの瞬間。ベタベタ触るのはやめて~!
 友達との女子会などに子どもを連れていくママは、友達への配慮が必要かもしれません。いくら仲がよくても「子どもどうにかなら...
母の日の贈り物を“受け取り拒否”する姑たち。花屋が「令和の嫁」トリセツを提案します
 たくさんの人たちがお母様への感謝の気持ちを形や言葉で伝える「母の日」。普段あまりお花に縁の無い方でもこの日くらいはカー...
「喪服」迷子だった40代、ベストな一着に出会う。AOKIでもしまむらでもなく“あの通販”だった
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
仕事を辞めたい…辞表を叩きつける前にやるべき6つのこと。まずは一旦落ち着こ?
「今の仕事を辞めたい…」「新しい仕事に変えたい」と悩んでいる方、必見! 今回は、仕事を辞めたくなったときにやるべきことを...
「いいよな~女は」生理休暇中の“心無い一言”5選。取得をためらう理由がここに…
 生理の痛みや不快感には個人差がありますよね。中には立つのもやっとなほど、腹痛や貧血などに悩まされる人もいるでしょう。し...
上司からの“誤爆LINE”が面白すぎる! 社内不倫バレからお局のかわいいギャップまで大公開
普段はバリバリ仕事をこなす上司も、あなたの知らない意外な素顔を持っているかも…。 (コクハク編集部では誤爆にまつ...
ジェントルにゃん、太郎の“たまたま”を見よ! 気品あふれる姿に心が浄化されるんです♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
『最後から二番目の恋』千明と和平の“名前がない関係性”の意味を、大人になってやっとわかった
「千明と和平って、付き合ってるの?」 ——現在、フジテレビで放送中の月9『続・続・最後から二番目の恋』にハマってい...
5月の青い空
 この青空、どこまで切り刻まれるのか?