仕事に悩む人の共通点…誰かに頼るのは悪いことじゃない!

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2020-12-31 05:34
投稿日:2020-11-04 06:00
「仕事が早く片付かなかったり効率が悪いのは、私が無能だからだ……」。そんなふうに一人で悩んでしまうことはありませんか? もちろん仕事のスピードや効率、クオリティーを上げるためには努力することも大事です。でも、そんな人に足りないのは、能力の問題ではないのかもしれません。

「頼ることは無責任な行動ではない」ことを認識しよう

 誰にでも苦手なことはありますよね。でも、同時に得意なこと(やっていて苦にならないこと)もあるはずです。

 だからもし苦手なことがあるのなら、周りの得意な人に手伝って貰えばいいんです。簡単なことのように思えますが、これができない人は少なくありません。

 そしてそういう人は共通して「人に頼ること」を「いけないこと」だと思っている節があります。

 自分に自信がない人って、とても強迫観念が強い人が多いように感じます。例えば苦手なことを苦手と言えない、あるいは、そんなことを言ってはいけないと思ってるとか。

 それはきっとあなたが責任感が強い、真面目な性格だからだと思います。

苦手な事がある
=任されたことを一人でこなせない
=自分は無能、無責任

 みたいな方程式を作ってしまっていないでしょうか。

 私は新人の頃、「デュエットしようよ」とお客さんに言われてとても困りました。というのも、デュエット曲なんて一つも知らなかったからです。お客さんはデュエットしたがっている……でも、私は歌えない。

「どうしたらいいんだあああ」とパニックになってしまい、頭の中が真っ白になりました。

 しかし、私の異変に気づいたお姉さんが違う席からデュエット曲を入れ、助け舟を出してくれたのです。お客さんが帰った後、お姉さんは「わからなかったら私に振っていいからね!」と言ってくれました。この言葉にどれだけ救われたか。

 仕事には目的があります。例えばスナックでの仕事の目的は、「お客さんを楽しませる事」です。
決して「あなたの苦手を克服する」ことが目的ではありません。

 この最終的な目的を改めて考えてみると、人に頼る「罪悪感」が薄れるんじゃないかと思います。

 もし苦手なことを完全に人に任せるのに抵抗があるなら、「苦手なので少し手伝ってほしい」と伝えることから始めるのがいいかもしれません。

登場人物紹介

モジョ子
自信を持ちたい主人公。コミの助言で美容室に行ったので髪がちゅるんちゅるん。衣装も明るめの色に変えた。

コミ
どろんぱのチーママ的存在でモジョ子の良き先輩。昭和歌謡をたくさん知っている。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

ライフスタイル 新着一覧


離婚を目指す40代女の選択。子育てが終わったら生涯一人? それとも感情押し殺してレス夫と一生過ごす?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  現在、離婚を目...
「玉木ガチ恋」勢も登場。30歳女子が国民民主党・玉木代表の若者ウケを考察、最大の武器は?
 10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
晴天の下でお手入れ中の“たまたま”君♡ 愛しのおんにゃの子をデートに誘えるかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【女ことば】「鼻毛を読む」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ヒィ…!おぢのメンヘラ長文LINEを一瞬で撃退。スナック嬢が返した文面とは?
 生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
なんて贅沢! ロクシタンの「クリスマスコフレ」がときめく♡ 24種類のアイテムは自分へのご褒美にぴったり
 街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...
シンママが自立するための3STEP。離婚は新たな幸せへの第一歩、不安から脱出する!
 離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
心がまいってる時に嬉しいLINE3選。送る際の参考にもしたい「付き合ってくれない?」の優しさ
 忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。  今回は、心...
「顔は勘弁な」余裕たっぷりなのにシャイな“たまたま”に心トキメキ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する
 闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。 ...
激シブメンズにやんちゃ坊主♡ 元気いっぱい“8つのたまたま”パワーで師走を乗り切ろう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
飲んだくれ40女の肝臓の救世主♡ ミスズライフ「そのまま使える里山ぶなしめじ」がすごい!
 12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...