ほっこり冬の幸せ!天使の口づけ「パンジー&ビオラ」の育て方

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-11-11 06:35
投稿日:2020-11-11 06:00
 暦は立冬を迎えました。ぼちぼち寒くなり、あたりが秋から冬の気配へと変わり始めると、お花好きの皆さま「今年もそろそろよね〜」のワクワクが始まるのでございます。そう。冬のガーデニングのド定番! パンジー&ビオラでござんすよ。
 天候・気温を気にしながら、毎年「今年はいつからスパートかけるか!」と探っているお花屋さんが多いと思われます。それだけ、冬のド定番であるこの商材は売れるのでございますよ。ということで、今回は「全部の運気をあげちゃうか!?パンジー&ビオラ」の解説でございます。

パンジー&ビオラの違いってなんですか?

 “愛の神キューピットが地上に咲く白いスミレの花に自分たちの面影をうつすため、3回キスをしたから色が三色になった……”と、ローマ神話の中に書かれている「パンジー」、昔は「三色スミレ」なんぞと呼ばれておりました。

 ですが、いまや三色の色どころか、もはやその形すら「え~っ!」と思わず声が出ちゃうような変貌を遂げているパンジー&ビオラ。スタンダードな花弁、淵にフリルがついた花弁、全部がフリフリもっこりな花弁……象の鼻みたいな形もあればウサギの耳みたいな形もございます。

 パンジーとビオラの違いは、花の大きさの違い

 花径が5センチ以上はパンジー、以下ならビオラと言われておりますが、大きさですらバリエーションが多すぎて曖昧。ゆえに、「可愛いからもうどっちでもいいや」って言いたくなるのは、ワタクシだけではないはず。さまざまな種類、色、形があるのも、それだけ超が付くほどの人気品種だ、ということでございます。

 品種改良を重ねてきたパンジー&ビオラは園芸ビギナーでも抵抗なく秋から春にかけて長い期間楽しませてくれる、本当に最高の優良選手なお花でございますわよね。

 ワタクシ、正直に申し上げると、最初にちゃんとした土で植え込みさえすれば、あとは放置プレイでも勝手に綺麗に咲くのがパンジー&ビオラぐらいに思っております。

 ですが、実は彼らが自ら持つポテンシャルをフルに発揮するか否かはアナタ次第だということを、ここでお伝えさせていただきます。

パンジー&ビオラを上手に育てる3つのコツ

 気負いなく育てられるのが、パンジー&ビオラの良いところ。

 ですが、アナタがちょっとしたコツを知って実践することで、あまりの素晴らしい成果に「やればできる子だったわ、私」という気分に浸れるかもしれません。

1. こんもりモッコリお花をいっぱいつけるためには?

 お花屋さんであるワタクシにお客様からよく聞かれる質問の一つが、「思ったより株が大きくならないけど、栄養が足らないせい?」ということ。

 それもなきにしもあらずですが……。実はパンジー&ビオラは、「頂芽優勢(ちょうがゆうせい)」という性質を持っております。これは、“茎の先端にある芽(頂芽)の生長の方が、茎の脇につく脇芽よりも優先されちゃう、という意味なのでございます。

 一般的な植物って、たいがいは「頂芽優勢」の性質を持っております。この性質を持つ植物を上手に育てるには、芯の茎の先端をカットする「摘心(てきしん)」と呼ばれる作業を行うのがコツ。ワタクシはこの作業を「先っちょピンチ」と呼んでおりますが、摘心をしないでそのまま育ててしまうと優先された茎だけが伸びて、脇芽の生長は抑制されてしまうのでございます。

 別に摘心をしなくても勝手に分枝することもございますが、パンジー&ビオラは摘心してあげるとモッコリこんもりと脇枝が繁り、たくさんのお花を株いっぱいにつけてくれるので、ぜひ摘心(先っちょピンチ)をされることをオススメいたします。

 作業のタイミングは、植え込んでしっかり根付いてから……と言いたいところですが、意外と植えてすぐでも大丈夫。株元に葉を数枚残す程度でバッサリ切るので、まだ苗が小さいうちにやらないとアナタの決心が揺らぎます。早めの御決断を。2、3週間もすればモリモリと脇芽が出てきて、「おー!」ってなりますわよ。

2. 切り戻しはこまめに

 お客様からよくあるご質問のもう一つは、「茎だけがヒョロヒョロ伸びて花が咲かない」ということ。

 この状態を、「徒長(とちょう)」と呼びますが、徒長した茎を発見したときは迷わず成敗!でございます。茎が枝分かれしている部分のもとをたどると脇芽が出ておりますので、その脇芽のチョイと上で切っていただければ大丈夫。結構、バッサリいっちゃってくださいませ。

 ですが、株全体がどうやら病いだわ〜っていうぐらい、ヒョロヒョロって場合もございます。そんな時は、思い切りバッサリ成敗でお願いいたします。でも、葉は多少残してくださいね。

 切れば切るほど次の花が咲くまでに時間がかかりますが、いずれはしっかりとした茎にたくさんの花が咲くことが期待できますので、ご安心くださいませ。

3. 枯れた花は早めに取り除く

 当然でございますが、お花が咲き終わると子孫を残すために種ができます。パンジー&ビオラは株いっぱいにお花を咲かせるので、これがみんな種を作ってしまうと、花株の立場に立ってみたらたまったもんではございません。

 子孫を残すことにエネルギーを使い果たして死んじゃったり、花がらにカビが生えたり腐ったりで、株自体が病気になったりしてしまいますのよ。

 ゆえに、花がら摘みの目的は「見た目をよくする」ということも勿論ですが、「健康な株の寿命を守る」という大きな意味があるのでございます。ぜひ、こまめなお掃除をお願い致します。

幸運を呼ぶパンジー&ビオラの飾り方

 前述の通り、パンジー&ビオラはお色が大変豊富であるがゆえ、バラカーネーションのように、色によって花言葉も違いますし、期待できる風水の効能などが変わってくるようでございます。

 健康・恋愛・金運etc……なんでもかんでも「ラッキーCome on!!」と思っているアナタ。

 パンジー&ビオラを、とにかくいろいろな色でカラフルに植え込むことをおススメ致します。黄色、ピンク、ラベンダー、オレンジなど、景気よく華やかに。お庭だけでなく、できればお玄関にも寄せ鉢として飾られてはいかがでしょうか?

【あわせて読みたい】四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1

 玄関はまさしく「運気の入口」でございます。そして、「土」「花」「水」という縁起を呼ぶものがある、というのも大きなポイントでございますよ。ぜひお試しあれ。

 色とりどりのパンジーとビオラがアナタのお家に幸運を呼び寄せてくれることを、遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【女偏漢字探し】「唱」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
友達、同僚、彼氏…重い話LINEの角の立たない返し方3選。会話できない時間を狙い、着信履歴を残す!
 友達や同僚、彼氏など、身近な人から重い話をされたとき、大抵は「力になってあげたい」と思うはず。  でも時間がなかった...
共学なんてバカじゃないの! 暴走するお受験妻が「娘の反抗」でようやく気付けたこと
 横浜に暮らす経営者の妻の愛子。小学生の長女・美愛と横浜山手御三家と呼ばれる女子校に狙いを定めて、中学受験に臨んでいる。...
東京の「Fラン大学」を出たママの誇り。お受験戦争の渦中、優秀な娘に人生を重ねる傲慢な願い
 横浜に暮らす経営者の妻の愛子。長女の美愛はまだまだ甘えん坊の小学生。横浜山手御三家と呼ばれるお嬢様女子校に狙いを定めて...
娘の名門合格を喜べない…男に依存してきた妻が「女子校進学」を強いる理由
 冬の突き刺すような西日が差すリビングに、不安げなマウスの音が響いた。  時計の秒針が12を指したことだけを確認し...
ウェブ連載なのにやり取りはイエデン? 64歳、超アナログおじさんの「何やら新しい現象」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
アルハラ回避! スナック嬢が実践する「酔わない飲み方」3つ。お酒嫌いは「あの飲み物」を垂らしてみて
 みなさんはお酒好きですか?もちろん種類によって好き嫌いがありますよね。実は私、水割りと呼ばれるものが苦手です。焼酎でも...
育休明けのフルタイム復帰、育児家事と両立できるか不安…。キャパオーバーの悲劇を回避する3つの方法
 育休明け、いざ職場にフルタイム復帰することになった時、ママたちの脳裏にはさまざまな不安が押し寄せますよね。子供のことや...
職場バレンタインのトホホなエピソード6選。今年はどうなる? あげても地獄、あげなくても地獄だよ…
 もうすぐ恋する女性の一大イベント、バレンタイン! 好きな男性や彼氏にどんなチョコレートを渡そうか、今からソワソワな女性...
また値上がり!? 40代主婦が物価高を痛感した瞬間と節約サバイバル術4選。買い物は私一人で行きますよ
 続く物価高で、家計のやりくりを頑張っている主婦は多いはず。それでも追いつかないくらいに、物価高の実感は日々高まるばかり...
ねこプロレス第2弾! 挑戦者の尊すぎる“たまたま”ぽろりに延長戦希望
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春と幸運を呼ぶ「球根付き切花」を長持ちさせる意外な注意点。あー、見るだけでワクワクが止まらない!
 立春を迎え暦の上でも春。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の立地は神奈川の片田舎ですが、1月の終わりごろからど偉いエネルギ...
事例ありき? お役所仕事だな。街路灯ランプをLEDにするだけなのに、なぜかてんやわんや…
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
誕プレで発覚! 親友と思ってたのは私だけだった…思わず虚無感を抱いた切ないLINE3選
 友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
計算されたような曲線美! 塀の上の“たまたま”が放つ怪しい魔力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...