“時間がない”と思って行動するデメリット&抜け出す方法

コクハク編集部
更新日:2020-12-15 06:00
投稿日:2020-12-15 06:00
 家事や仕事をするには、時間がかかります。状況や内容によっては、終了日や納期などが決められているものもあるでしょう。このような終わりが決まった仕事をいくつも抱えていると、「時間がない」と焦る人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「時間がない」と思って行動するデメリットや、その状況から抜け出す方法をご紹介します。

「時間がない」と思って行動する5つのデメリット

 毎日、忙しそうにしている人を見ると、「一生懸命でカッコいいなぁ」なんて思う人もいるかもしれません。しかし、「時間がない」と嘆いている人の中には、いっぱいいっぱいになっている人もいます。それゆえに、忙しさがデメリットになってしまうケースもあるんですよ。

1. 焦って本来の力を発揮できない

 時間に追われていると、「時間がない」と焦ってしまう人が多くいます。「早く終わらせなければ」と思うほど、思ったように物事が進まないこともあるでしょう。

 実は、「時間がない」と思いながら行動すると、本来の力を発揮できない場合がほとんど。いつもなら簡単に行えることにも手間取り、いつも以上に時間がかかってしまう人が少なくありません。

2. 時間がないことを理由にクオリティーが下がる

 誰だって「時間がない」と思えば、少しでも早く終わらせようと必死になるものです。そして、「時間内に終えること」が、ミッションの第一目標になってしまうでしょう。

 結果、クオリティーが下がってしまうことに。いつもならもっと丁寧に行えることが雑になったり、凡ミスが増え、出来栄えが悪くなります。

3. 人を頼ってしまう

 引き受けた仕事は、責任をもって最後まで終わらせるのが社会人としてのマナー。しかし、「時間がない」と焦った結果、その責任を簡単に放棄してしまう人もいます。

「私にはできないから、お願い」と、誰かに任せてしまう人もいるでしょう。もちろん、本当に無理な時には助けを借りることも必要ですが、「時間がない」と思うあまり、冷静な判断ができずに、すぐに人に頼ってしまう人もいます。

4. 投げやりになってしまう

 期限が決められた仕事を抱えていると、「どうにかして、期限内に終わらせなければ」と思うものです。

 しかし、「どうやっても間に合わない」と感じると、諦めて投げやりになってしまう人もいます。早い段階で周りに相談すれば何とかなるものも、放置してしまったことで、気づいた時には手遅れ……なんてこともあるでしょう。

5. イライラして空気を悪くする

 仕事に追われると、気持ち的にも余裕がなくなってしまうもの。ちょっとしたミスや思い通りにいかないことがあると、いつも以上にイライラするものです。

 その結果、あなたの周りの空気が悪くなることに。それに気づかず、周りの人に気を使わせてしまっている人も少なくありません。

「時間がない」から抜け出す5つの方法

 忙しくしている人の中には、常に「時間がない」と感じている人がいます。確かに、抱えている仕事量を考えれば、そう思ってしまうのも無理はありません。しかし、意識を変えるだけで、「時間がない」という感覚から抜け出せるかもしれませんよ。

1. そもそも、その時間設定が正しいのか見直す

 仕事を引き受ける上で、納期は必ずついてくるもの。家事でも、それなりの終着点があるはずです。

 しかし、どんなに仕事ができる人でも無理な納期設定で終えるのは不可能。「時間がない」と思った時には、そもそもその納期設定は可能なのかを、見直してみましょう。無理な場合には、上司などに相談することがおすすめです。

2. キャパオーバーになっていないか確認する

「時間がない」と感じた時には、抱えている仕事がキャパオーバーになっていないか確認してみましょう。

 小さな仕事、簡単に終わるような仕事でも、いくつもの案件を抱えてしまえば、当然納期内に終えることは難しくなってしまいます。お願いされると断れない人は、そういった小さな仕事をいくつも抱えてしまいがちですので、時には断る勇気を持つことも大切です。

3. 抱えきれないものは、周りにお願いする

「時間がなくて、納期内に終わらせることは無理そう」と判断した時には、素直に周りの人にお願いしましょう。「どうしよう」と、いつまでも一人で抱えていると、そのうち取り返しのつかないことになります。

 抱えきれないものは、早い段階で人に頼ることも大切。そうすれば、大きなトラブルにならずに済むでしょう。

4. 優先順位を決め、スケジュールを組む

 やらなければいけないことがたくさんあると、ついつい焦ってしまうもの。「とりあえず、目の前にある仕事から片付けよう」と思う人もいるでしょう。

 しかし、時間がない時こそスケジュールを立てることが必要。まずは、仕事の納期を軸に考え、優先順位を決めましょう。優先順位が決まったら、細かいスケジューリングをしていきます。こうすることで、「意外と余裕があるな」と気づけるかもしれません。

5. 区切りをつける癖をつける

 仕事に追われると、ついつい休憩も取らずに没頭してしまう人も多いでしょう。「時間がない」と思えば思うほど、「休んでなんかいられない」と思うものです。

 しかし、仕事を効率的に進めるには、区切りをつけることが必須。「今日はここまでやろう」「何時になったらやめよう」といった区切りをつけることで、モチベーションが維持しやすくなるはずです。

「時間がない」は思い込みかも? 時間の使い方を工夫しよう

 仕事やプライベートに忙しい人は、常に「時間がない」と思っている人が少なくありません。しかし、この「時間がない」という意識は、逆にデメリットになってしまうことがあります。実際には思い込んでいるだけで、実は時間に余裕があるかもしれません。

「時間がない」というバタバタした生活から抜け出すには、まずは意識を変えること。意識が変われば、時間の過ごし方も変わってくるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
ダンディな“にゃんたま様”の色気にメロメロ♡ これはもう、ガン見です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あなたのためよ」に潰されないで。“優しさの押し付け”と戦うために、私が仕掛けた小さな反撃
 この時期になると、毎年思い出すのは姑のこと。実は、新婚当初、私たちは二世帯住宅で姑と同居していました。とあることがきっ...
見事な“おばさん体型”にショック! 食事は1日3食か、1食か…正解はどっちなの?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
やる気が見えない…原因はこれかも。若者が “静かな退職”を選ぶ理由「やるべきことだけ淡々と」が主流に?
「ここ最近、入社してくる若い世代の仕事に対する熱量が感じられない…」「部下が仕事のやる気を出してくれない」とモヤモヤして...
カワイイが大渋滞! “にゃんたま”の無防備な寝相、ポンポン尻尾…9連発に癒されて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「え、誰?」“親戚ズラ”する義母の親友にウンザリ…39歳女性が撃退した最強のカード
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...