“時間がない”と思って行動するデメリット&抜け出す方法

コクハク編集部
更新日:2020-12-15 06:00
投稿日:2020-12-15 06:00
 家事や仕事をするには、時間がかかります。状況や内容によっては、終了日や納期などが決められているものもあるでしょう。このような終わりが決まった仕事をいくつも抱えていると、「時間がない」と焦る人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「時間がない」と思って行動するデメリットや、その状況から抜け出す方法をご紹介します。

「時間がない」と思って行動する5つのデメリット

 毎日、忙しそうにしている人を見ると、「一生懸命でカッコいいなぁ」なんて思う人もいるかもしれません。しかし、「時間がない」と嘆いている人の中には、いっぱいいっぱいになっている人もいます。それゆえに、忙しさがデメリットになってしまうケースもあるんですよ。

1. 焦って本来の力を発揮できない

 時間に追われていると、「時間がない」と焦ってしまう人が多くいます。「早く終わらせなければ」と思うほど、思ったように物事が進まないこともあるでしょう。

 実は、「時間がない」と思いながら行動すると、本来の力を発揮できない場合がほとんど。いつもなら簡単に行えることにも手間取り、いつも以上に時間がかかってしまう人が少なくありません。

2. 時間がないことを理由にクオリティーが下がる

 誰だって「時間がない」と思えば、少しでも早く終わらせようと必死になるものです。そして、「時間内に終えること」が、ミッションの第一目標になってしまうでしょう。

 結果、クオリティーが下がってしまうことに。いつもならもっと丁寧に行えることが雑になったり、凡ミスが増え、出来栄えが悪くなります。

3. 人を頼ってしまう

 引き受けた仕事は、責任をもって最後まで終わらせるのが社会人としてのマナー。しかし、「時間がない」と焦った結果、その責任を簡単に放棄してしまう人もいます。

「私にはできないから、お願い」と、誰かに任せてしまう人もいるでしょう。もちろん、本当に無理な時には助けを借りることも必要ですが、「時間がない」と思うあまり、冷静な判断ができずに、すぐに人に頼ってしまう人もいます。

4. 投げやりになってしまう

 期限が決められた仕事を抱えていると、「どうにかして、期限内に終わらせなければ」と思うものです。

 しかし、「どうやっても間に合わない」と感じると、諦めて投げやりになってしまう人もいます。早い段階で周りに相談すれば何とかなるものも、放置してしまったことで、気づいた時には手遅れ……なんてこともあるでしょう。

5. イライラして空気を悪くする

 仕事に追われると、気持ち的にも余裕がなくなってしまうもの。ちょっとしたミスや思い通りにいかないことがあると、いつも以上にイライラするものです。

 その結果、あなたの周りの空気が悪くなることに。それに気づかず、周りの人に気を使わせてしまっている人も少なくありません。

「時間がない」から抜け出す5つの方法

 忙しくしている人の中には、常に「時間がない」と感じている人がいます。確かに、抱えている仕事量を考えれば、そう思ってしまうのも無理はありません。しかし、意識を変えるだけで、「時間がない」という感覚から抜け出せるかもしれませんよ。

1. そもそも、その時間設定が正しいのか見直す

 仕事を引き受ける上で、納期は必ずついてくるもの。家事でも、それなりの終着点があるはずです。

 しかし、どんなに仕事ができる人でも無理な納期設定で終えるのは不可能。「時間がない」と思った時には、そもそもその納期設定は可能なのかを、見直してみましょう。無理な場合には、上司などに相談することがおすすめです。

2. キャパオーバーになっていないか確認する

「時間がない」と感じた時には、抱えている仕事がキャパオーバーになっていないか確認してみましょう。

 小さな仕事、簡単に終わるような仕事でも、いくつもの案件を抱えてしまえば、当然納期内に終えることは難しくなってしまいます。お願いされると断れない人は、そういった小さな仕事をいくつも抱えてしまいがちですので、時には断る勇気を持つことも大切です。

3. 抱えきれないものは、周りにお願いする

「時間がなくて、納期内に終わらせることは無理そう」と判断した時には、素直に周りの人にお願いしましょう。「どうしよう」と、いつまでも一人で抱えていると、そのうち取り返しのつかないことになります。

 抱えきれないものは、早い段階で人に頼ることも大切。そうすれば、大きなトラブルにならずに済むでしょう。

4. 優先順位を決め、スケジュールを組む

 やらなければいけないことがたくさんあると、ついつい焦ってしまうもの。「とりあえず、目の前にある仕事から片付けよう」と思う人もいるでしょう。

 しかし、時間がない時こそスケジュールを立てることが必要。まずは、仕事の納期を軸に考え、優先順位を決めましょう。優先順位が決まったら、細かいスケジューリングをしていきます。こうすることで、「意外と余裕があるな」と気づけるかもしれません。

5. 区切りをつける癖をつける

 仕事に追われると、ついつい休憩も取らずに没頭してしまう人も多いでしょう。「時間がない」と思えば思うほど、「休んでなんかいられない」と思うものです。

 しかし、仕事を効率的に進めるには、区切りをつけることが必須。「今日はここまでやろう」「何時になったらやめよう」といった区切りをつけることで、モチベーションが維持しやすくなるはずです。

「時間がない」は思い込みかも? 時間の使い方を工夫しよう

 仕事やプライベートに忙しい人は、常に「時間がない」と思っている人が少なくありません。しかし、この「時間がない」という意識は、逆にデメリットになってしまうことがあります。実際には思い込んでいるだけで、実は時間に余裕があるかもしれません。

「時間がない」というバタバタした生活から抜け出すには、まずは意識を変えること。意識が変われば、時間の過ごし方も変わってくるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...