更新日:2020-12-31 05:40
投稿日:2020-12-09 06:00
人や仕事など、何に対しても「平等」でなくてはいけないと考えてはいませんか? 好き嫌いの偏りなく接することは大切です。でも平等であろうとすればするほど、疲れてしまう人もいると思います。そんな人が心を疲弊させないためには、どんなコツがあるのでしょうか。
心を疲れさせないコツは「公平さ」にあり
「平等」と「公平」については、とても有名な画像があります。
<一定の高さの柵があり、その手前に3人の人間が立っている。一人は柵より背が低く、もう一人は柵と同じ背丈で、もう一人は柵より背が高い。この3人が柵の向こうを見たいと思った時、誰にどんな踏み台を与えるか?>
というものです。
画像で語られる平等とは、3人ともに全く同じ高さの踏み台を与えることで、公平とはその人に必要な高さの踏み台を与えることでした。この考え方の違いは、心の優しいあなたにぜひ覚えておいてほしいものです。
みんなに分け隔てなく優しく接してしまう人は、心に疲れを溜めてしまいがち。そしてその疲れを見なかったことにしたり、「人に優しくして疲れるなんて、私はダメな人間だ……」と自分を責めてしまうことすらあるでしょう。そんなことをしていたら疲れて当たり前です。だからこそ「公平さ」を意識してみてほしいのです。
みんな同じである必要はありません。何より、あなたの優しさというリソースは有限であることを忘れないでください。必要とされている分、しかも自分ができる範囲内の優しさだけが相手に届けば十分のはず。
例えば、一緒にいて楽しいと思える人(楽しいというメリットがある人)とそうでない人、どちらにも同じだけ優しくするのは難しいことです。自分が疲れない、心地いいと思う相手にたくさん優しさを使う方が気持ちがいいはずです。
もし人付き合いで心が疲れたなと感じたら、「平等ちゃん」になっていないか振り返ってみてください。
ライフスタイル 新着一覧
【連載第89回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
友人からLINEで相談を受け、親身になってアドバイスをしたのにまったく聞いてくれなかった…なんて経験はありませんか? ...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
仕事ができるかどうかは、見た目だけでは判断できません。世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超...
今年も中学受験シーズンに突入した。勝ち抜くには情報入手は必要不可欠、来年度の傾向は?
先日引退を発表した元SMAPの中居正広(52)の女性トラブルにフジテレビ社員が関与していたとする一部メディアの報道や、...
みなさんは、後輩や年下の子に甘えるのって得意ですか? 私はめちゃくちゃ苦手なんですが、憧れの女たちはすごく上手に、年下...
40代既婚女性が「男友達が欲しい」と思うことに抵抗を感じる人もいるでしょう。でも、若い時から異性の友達が多かった人の場...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今回のテーマは今年1年無病息災で生き抜くためのおまじない、「植物の力を借りて邪気退散! 節分にオススメのお花」の解説で...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
職場にウジャウジャと潜んでいる、承認欲求モンスター女。あのモンスターたちがやることはみんな似通っているのが摩訶不思議。...
東京都は先週17日、8日からスギ花粉の飛散が始まっていた(!)と発表しました。例年が2月上旬~中旬のなか、1カ月ほど早...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。