更新日:2022-09-20 06:00
投稿日:2022-09-20 06:00
仕事でたまたま、数時間一緒に過ごした人。年に数回しか会わない、他社の人。友達の友達。絶妙な距離感の人と会話をする時、どうにも息が詰まってうまく話せなくなる時がある。
気が合う友達に囲まれたいた大学生活が終わり、急に「気を使うのも仕事のうち」ということを思い知らされた新卒時代。女子社員で集まって食べる「お昼のお弁当タイム」が、一日で一番つらい時間だった。
気が合う友達に囲まれたいた大学生活が終わり、急に「気を使うのも仕事のうち」ということを思い知らされた新卒時代。女子社員で集まって食べる「お昼のお弁当タイム」が、一日で一番つらい時間だった。
「他愛のない話」ができなくて、1人階段で食べたお弁当
社会人になると学生の頃とは打って変わって、気が合うからという理由以外で、人と一緒にいる空間に放り込まれる機会が増える。飲み会や休日のお誘いは、雰囲気を見ながら数度に1回だけ参加すればいい。
でも一番どうしようもなかったのが、毎日のお弁当タイムだった。お昼休憩になると、みんなが休憩スペースにやってくる。するとなんとなく、女性は女性で固まってお弁当を食べなくてはいけなかった。
お昼は毎日のことなので、数度に一回は1人でご飯を食べるとしても、あまりにも機会が多すぎる。それに、職場が一緒だからという理由だけで仲良くするには、会社という場所はあまりにも多様な人種が多すぎると思った。
年齢も性格も様々で、共通点を探す方が難しい。すると、仕事の話をするしかなくなるのだけど、果たして貴重な昼休憩の時間まで仕事の話がしたいかと聞かれれば、答えはNO。
「社会不適合者なんだ」階段メシで泣いたあの日
結局話題がないから、仲がいいわけではない人のお弁当の具を「だし巻きたまご、上手ですね!」と褒めたり、誰かの昨日食べた夕飯の話を聞いたりしていた。
興味がない人とするくだらない会話を楽しむのは難しくて、たまに外で食べたり、仕方なく人が通らなそうなビルの中間階で、階段メシすることもあった。
1人階段でお弁当を食べていると、興味がない話に笑って相槌を打たなくていいことに、心から安心すると同時に「自分はなんて社会不適合な人間なのだろう」と、涙が出ることもあった。
ライフスタイル 新着一覧
9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。
...
自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。
店長が...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...

2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...