「#紅白見ない」が早々にトレンド入り
先月16日、「第73回NHK紅白歌合戦」(以下、紅白)の出演者が発表された。今年のテーマは「LOVE & PEACE-みんなでシェア!-」で、「紅白をテレビやラジオで楽しみながらスマホやPCでシェアして欲しい」との思いが込められているようだ。
しかし、初出場組を中心に、一部の若い世代以外、「誰?」と思ってしまうような、露骨な「若年層狙い」の人選に「#紅白見ない」が先陣を切ってスマホやPCでシェアされ、Twitterトレンド入り。
NHK会長「知ってる人が少ないのですみません」
またネット上では「ジャニーズだらけ」「聞いたことない韓流多すぎる」といった声もあがった。
NHKの前田晃伸会長(77)ですら、応援する歌手が出演するかについて「知ってる人が少ないのですみません」とぶっちゃける始末だ。
昨年の紅白の平均世帯視聴率は、34.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区。以下同)。一昨年の40.3%から6.0ポイントも数字を落とした。特に個人視聴率において若い世代の下落幅が顕著だった。
視聴率を安定して取るにはテレビを主に見ている中高年向けにすればいいが、各メディアで事あるごとに報じられるように、未来の受信料徴収を考えれば何としても若者に振り向いて欲しいのだろう。
中高年が「誰?」と思うような出場者でも、選出基準のひとつである「今年の活躍」はしっかり満たしているアーティストがほとんどだ。
興味のないものを“排除”する若者の視聴習慣
NHK紅白公式サイトによると、CDの売り上げなどと並んでインターネットでのダウンロード・ストリーミング・ミュージックビデオ再生回数・SNS等についての調査で本当の流行を測った結果、中高年にとっての「誰?」は若者のパワーで「ストリーミング再生1億回」、「MV再生1億回」といった数値を残している。
ただ、どんなに若者に媚びてみても、紅白を見てもらえるとは限らない。今の若者は長時間、「興味が無いものと有るものが入り乱れたもの」を見る習慣がない。テレビがなくてもYouTubeやTikTok等で興味があるものだけ、好きな時間に気分が向いた分だけ見ているからだ。
若者にとっては、たとえ好きなアーティストが出場するとしても、曲順から事前に推測される出演時刻や、リアルタイム検索で今誰が出演しているかを調べつつ、そのアーティストが映っている間だけ見れば良い。これでは視聴率や受信料徴収の促進に繋がるとは考えにくい。
「誰?」に加えて「なぜ?」
さらにNHKにとって露骨な若年層狙いが悪手だったのは、もともと確保できていたはずの中高年の支持をごっそり削いでしまったことだ。
お年寄りに親しまれた演歌組は激減。工藤静香(52)や篠原涼子(49)の意表を突く選出で“中高年のことも忘れてませんよ”のポーズを見せたところで、今度は「誰?」でなく「なぜ?」と、人選の意味不明さから返って不満を募らせることになった。
「笑ってはいけない」放送見送りは追い風にならない?
若年層偏重と相まって、「#紅白見ない」ばかりか、「#NHK解体」「#NHKは不要」とネット上で揶揄されるようになった。
また今年も民放裏番組の対抗馬だった「笑ってはいけない」シリーズ(日本テレビ系)は放送されないため、一見、NHKにとっては視聴率を取り戻すチャンスのように見えるが、そもそもどの世代も、今年は大晦日にテレビを見ないことも十分考えられる。
もはや、「テレビ離れ」は若者だけの現象ではなくなっていることが、先月下旬から今月上旬にかけて起きたサッカーワールドカップ狂想曲で如実に見られたのだ。
“ドーハの歓喜”でも物足りない視聴率
視聴率や国民の熱狂度で、紅白と同等以上のコンテンツである「サッカーFIFAワールドカップ」の日本代表戦。だが今年のカタール大会のテレビ平均世帯視聴率は過去と比較して、熱狂度や日本の大金星をあげる躍進ぶりを鑑みるとやや物足りないものになった。
グループリーグのドイツ戦(NHK総合、22時キックオフ、勝ち)が35.3%、コスタリカ戦(テレビ朝日系、19時、負け)が42.9%、スペイン戦(フジテレビ系、4時、勝ち)が22.4%、決勝トーナメント1回戦のクロアチア戦(フジ系、0時、負け)が34.6%。勝敗や試合の重要度に関わらず、見やすい時間帯順に視聴率が高い結果となったが、過去大会の感覚だとあと10%ほど足りないと感じる。
本田圭佑解説の「ABEMA」に持っていか
それがどこに行ったかと言えば、インターネット動画サービス「ABEMA」だ。こちらはドイツ戦放送日の視聴数が1000万、コスタリカ戦放送日が1400万、スペイン戦放送日が1700万、クロアチア戦放送日が2300万超と、テレビと違って試合の時間帯に関わらず「開局史上最高数値」を右肩上がりで更新し続けた。
同じ試合なのにテレビとは異なる推移を見せた要因は複数あるだろうが、全試合無料生中継に踏み切ったことに加え、大きいのは「ABEMA FIFA ワールドカップ 2022 プロジェクト」のゼネラルマネージャーである元日本代表・本田圭佑(36)が現地解説を担当していたからではないだろうか。
初戦・ドイツ戦の試合途中から、熱さ、面白さ、的確さが話題となり、「本田の解説」がTwitterトレンド入り。評判が評判を呼び、その後の試合からワールドカップを見始めた人々だけでなく、もとはテレビで視聴していた層も、本田の解説が聞ける「ABEMA」に「テレビで見るより断然面白い!」と移動したようだ。
テレビの存在意義は
視聴者の年齢層などは公表されていないが、関連ツイートは、若年層だけでなく中高年からも多く投稿されていた。画質はテレビより劣るし、タイムラグも数十秒ある。それでも日本人の多くの層が新たに気づいてしまった。
本当に面白いものを観るために、楽しい時間を過ごすために、テレビに固執する理由などどこにもないことを。
エンタメ 新着一覧