「写ルンです」が流行る若者のレトロブームは、何を写しているのか

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:54
投稿日:2023-11-18 06:00

「大変だね、今の人は」

 かつての雑誌やテレビに代わって、今はSNSからブームが生まれる時代。流行の発生源が一般の人でも不思議じゃない。

 だけど、普通の人たちが「他の人とは違う」情報を発信しようと、わざわざ昔のモノを引っぱり出して「投稿する」って、かつての流行をただ純粋に楽しむのとは、なんとなく違う気もするんだよな~。

 まぁ、オレ自身がSNSはおろかスマホもパソコンも持たない人間だから、今の人とは感覚がズレるのかもしれないけど。

 承認欲求を刺激する「いいね」文化とかセルフブランディングとか、いろいろと気にしなきゃいけないことが多くて、傍から見ても本当に生きづらい世の中だと思うよ。

 昔は業界の人が先導したその時に格好いいとされる服を着とけばよかったし、女の子とデートをするのも「こういう店」って決まっていたから、よっぽどラクだったね。

レトロブームの本質は手間や不便!

 そういう傾向の影響なのか、最近は企業にとっても若者の消費行動が読みにくい、これまでのマーケティング手法が通用しない難しい時代みたいだね。

 また違った話だけど、デジタルで便利な暮らしに慣れているからこそ、手間や不便さにある種の価値を感じる雰囲気もある。

 SNSの「いいね」文化や不便さに価値を見出すこととか、どうもこの辺にレトロブームの本質があるのかな。

人間は昔のことを思い出すと幸せになる?

 ところで、人間って「1日に数分間」昔のことを思い出すようにすると幸福感の数値が上がると実証されているらしいんだよ。

 つまり、生まれ育った地元で暮らす人は、近所を歩くだけで自分が子どもだった頃の原風景に触れて、無意識に日常的に幸せを感じているらしいんだ。

 若者のレトロブームは、昔の思い出してどうこう、ってワケじゃないだろうけど、結局人間って、そもそも昔が好きなんだろうな~。

 そして今の時代、社会的にも経済的にも先行きが不透明で未来のことを考えようとすると、なんだか不安になってくるもんね。

 てことは、昨今のレトロブームって、昔に救いを求めるようなネガティブな現象でもあるのかなぁ。よくわかんないね。皆さんDOなのYO!! 次回もお楽しみに。

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

【童貞のつぶやき(おまけトーク)】

 オレ、出身地は「千葉県松戸市」と自己申告してるんだけど、生まれたのは群馬で、これは母親が実家に帰って産んだだけで、その後は埼玉、東京、神奈川と移り住んで、実は松戸に来たのは小学1年生の終わりなんだ。

 だけど50年以上も住んでいて、もう「松戸出身」ってことでいいよね? 世界で一番好きな街は松戸だと思ってるし。

 ところで、26年前の今頃(秋)に亡くなったオレの弟は、家族が東京にいるときに生まれたので「東京出身」と言っていた。アイツ、なかなか図々しいやつだったなぁ~。

 オレもついつい昔のことを思い出しちゃったよ。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


白米信者の夫もご満悦!米が高いなら「もち麦」を食べればいいじゃない
 米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
ボスママに嫌われる人の特徴5つ。子どもの入園・入学シーズン、ロックオンは回避したい!
 これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
天界からのパワーを受信中? 神聖な空気が漂う厳かな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
伴侶、ペット…大事なパートナーの死の乗り越え方。花屋が痛感する「ほどほど」と「さっぱり」
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
バツイチ女一匹、大学院での「ポンコツ商店会研究」が高評価! 学問と実践、どっちがムズイ?
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
グレイヘアは腰が引けるよね…。それでも中年女性の白髪はチャンスだと思えた“素敵な一言”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
既婚者マチアプが大盛況。更年期=女の終わりにあらず、恋も人生もアップデートしたい40代女性の決意
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は「更年期」...
ママ友の裏表に震えた3つの話。子どもつながりとはいえ、皆と仲良くする必要はない?
 子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
遊び疲れた帰り道…夕日の中、友達の声に耳を澄ませる“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
都電が走る風景もどんどん変わっているようだ
 歩行禅って知ってる?  歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。 ...
【異なる句読点探し】「!?」の中に隠れた異なる“一文字”は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
まだ40代?もう40代? 老いを痛感した切ない瞬間6選。夜の生活で途中休憩したくなるトホホ
 年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
他人への「うらやましい」をやめられない人の対処法3つ。嫉妬心を少しでも手放そう
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
40代の倖田來未が《全盛期と変わってない》と話題に…20年前と同系ファッションでも、なぜ痛くない?
 歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
猫になりたい! 春の訪れを教えてくれる自由奔放な“たまたま”8連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「私もう〇〇じまいしました」解放感半端ない!40代女性がやめたこと6選
 あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...