26歳ギャラ飲み女子の貯金額は3000万円!昼はOL、非港区系の堅実生活

田中絵音 日本合コン協会会長
更新日:2024-12-11 13:52
投稿日:2023-10-18 06:00

「ギャラ飲み」とは?

 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全国的に利用エリアが拡大していて、注目度が高まっているんです。

 ちなみに「ギャラ飲み」とは、男性(ゲスト)が女性(キャスト)にお金を払って食事やお酒を楽しんだりすること。「飲み」といっても飲食に限らず、美術館やゴルフコースを一緒に回ることもある、いわば『出張コンパニオン』に近い形態です。

 なかでも、大手サービス「pato」に登録するキャスト(通称「pato嬢」)は狭き門をかいくぐった美女だけがなれるとか。一体、どんな人が……?

 pato嬢として活動するキャストに話を聞きたいとキネカ社に連絡。彼女たちを取材してみると、驚くべき“素性(素顔)”が見えてきました。

 前回のpato嬢ルポ「ギャラ飲みとキャバの二刀流3年…ブランド品は一切買わず、美容整形費1000万円で自分をデザインしてきた」は→コチラ

【話を聞いたpato嬢】サナさん(仮名/26歳)

 今回は話を聞けば聞くほど“港区女子”のイメージとはかけ離れた、とても堅実なpato嬢に話を伺いました。

 もともとは歌舞伎町でキャバクラ勤めをしていたところ、お客さんからギャラ飲みの存在を教えてもらい、4年前から夜の仕事はpato一本にしたというサナさん(仮名/26歳)。

 キャバクラ時代はシフトやノルマがあって苦労しましたが、patoは24時間365日いつでも好きな時に働けるし、ノルマもないのでストレスなく稼げる仕事だと言います。

 patoに週2~4回出勤して、月収50~200万円。

「会社勤め」と「ギャラ飲み」のWワーク

 ギャラ飲みの稼ぎだけでも十分な収入額ですが、実はサナさん、日中はIT企業でフルタイム勤務をしているというから驚きです!

 平日は会社終わりにpatoの飲み会や会食、休日はカフェやランチ、アフタヌーンティーなど昼間からpato嬢として稼いでいるそうです。

 昼間の会社勤務は、ギャラ飲みに比べると決して割りのいい仕事ではないですが、「一般的な金銭感覚を保ちたい」という理由で、昼間の会社勤めと夜のギャラ飲みのWワークを続けているとのこと。

 またpatoのお客さんは経営者が多く、ギャラ飲みの場で聞ける話も学びが多いと話します。とてもしっかり自分の考えを持ちながら、仕事をしている印象を受けました。

実家暮らし、貯金は4年で3000万円超え!

 patoでは六本木・西麻布界隈の港区への出動が一番多いといいますが、住まいは意外にも港区ではなく、「東京23区内ながらスカイツリーが見える下町」。しかも「実家暮らし」で、patoの仕事は親公認。

 サナさんはもともと人見知りだったので、むしろ「ギャラ飲みのように初対面の人とたくさん会うような仕事はどんどんしてほしい」というのが、母親の希望でもあるそうです。

 確かに取材をさせていただき、サナさんの人見知りは克服されていると感じました。

 また、物欲はほとんどなく、好きなブランドをあえて言うならルイ・ヴィトンだそうですが、自分で買うことはなく、たまにお客さんからプレゼントされるものを使っているとのこと。

一番の趣味は「貯金」

 自分が稼いだお金の使い道といえば、たまに行く旅行ぐらいで、一番の趣味は「貯金」と話すサナさん。

 patoを始めて4年、現在26歳で貯金額は3000万円超え。浪費どころかポイ活(ポイントをためて節約する生活)にも精を出しているほどの倹約ぶりです。

 なぜそんなに貯金をするのかと尋ねると、「将来何かしたいことが見つかった時に、“お金がないからできない”状況になるのが嫌だから」というのが理由でした。

 サナさんは、本当に堅実で、地に足をつけてしっかりと人生を進めていくタイプだなという印象を受けましたが、さらに話を聞くとプライベートの恋愛面にも表れていました。

田中絵音
記事一覧
日本合コン協会会長
一般社団法人日本合コン協会会長、恋愛アドバイザー。2000回以上の合コンイベントに携わり、男女の恋愛心理に精通する。また一児の母であり、ママ向けイベントを行う「東京ママパーティー」の主宰も務める。著書に「こじらせ男子の取扱説明書(トリセツ)」
(双葉社)など。
ブログXInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...