節約は正義!家庭で過ごすクリスマスアイデア【飾りつけ編・レシピ編】
更新日:2023-12-07 06:00
投稿日:2023-12-07 06:00
一年の最後の大イベントといえば、やっぱりクリスマスですよね。特に子供のいる家庭では、部屋の飾りつけやパーティー料理など何かとお金がかかるでしょう。
でも実際は年末年始に向けて節約したい家庭も多いはず…。今回は、年末に向けて節約しながらも楽しいクリスマスを過ごすためのアイデアをご紹介します。工夫次第でもっと楽しいパーティーになるはず! 参考にしてみてくださいね。
でも実際は年末年始に向けて節約したい家庭も多いはず…。今回は、年末に向けて節約しながらも楽しいクリスマスを過ごすためのアイデアをご紹介します。工夫次第でもっと楽しいパーティーになるはず! 参考にしてみてくださいね。
節約しても楽しめる! 家庭で過ごすクリスマス【飾りつけ編】
さっそく、節約しても楽しめるクリスマスのアイデアを見ていきましょう。! まずは、飾りつけ編からです。
1. 画用紙で「クリスマスツリー」
クリスマスといえば、家庭に飾りたいのが大きなクリスマスツリーです。
でも実際にはもみの木を買ってきて、電飾や飾りつけをして…と考えると、結構高額になってしまいます。
おすすめは、壁に画用紙や折り紙でクリスマスツリーを作ること! 緑色の画用紙を買ってきて壁に貼れば、コスパよく大きなツリーの完成です。
実際に電飾を壁につけてもいいですし、何より子供と一緒に手作りで楽しめるのがいいですね。
2. 拾った木の枝で「手作りリース」
クリスマス気分を高めてくれるもう一つのアイテムが、「クリスマスリース」。節約したい人は、手作りリースを子供と一緒に作ってみましょう。
公園などで木の枝、松ぼっくり、緑の葉や赤い実、枯葉などを集めてきたら、グルーガンなどを使って丸く形作っていきましょう。
100円均一などでクリスマスカラーのリボンを買ってきて一緒に絡めると、とても可愛く仕上がりますよ!
3. クリスマス気分を盛り上げる「テーブルクロス」
クリスマスパーティーをする際の特別感を出すのにおすすめなのが、テーブルクロスです。
いつもの机にテーブルクロスがかかっているだけで、不思議とワクワクしてしまうんですよね。
ワイン色のテーブルクロスの上に、松ぼっくりや折り紙で折った小さなツリーをおけば、雰囲気がでます。100円で購入した長めのキャンドルを飾るのも神聖な雰囲気があって良いでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
《イワシやクジラの海岸への大量漂着は地震の前兆や影響である》
この情報に接した4人に1人が家族や友人に話したり、...
みなさんスナックといえば、最初に何を想像しますか? まずはレトロな看板、それからカラオケ。そして欠かせないのがキープボ...
懐かしい同級生と再会できる同窓会ですが、大失態をやらかしてしまった人も。今回は、「同窓会失敗談」と、角が立たない同窓会...
好きなアイドルや配信者などの“推し”は、あなたの日常や心を豊かにしてくれるはず。そのため「誰かにこの思いを話したい!」...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
神奈川の片田舎にございます猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、仕事の合間に見上げる山の色や頬を撫でる爽やかな薫風に、初夏の...
早いもので、ポンコツ商店会が再出発してもうすぐ1年。
色々な「びっくり!」や様々な「ありえない!」を数多く体験...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
5月23日より「GU(ジーユー)」と「ちいかわ」のコラボグッズが発売されます。5月9日には商品のラインナップなどがGU...
51歳の独身・独居ライターである私は、いわゆる“子どもを持たない人生”を歩んできました。結婚もしないまま気づけばアラフ...

「資格を取得したいけど、仕事と勉強の両立が難しい…」このような悩みを抱えている社会人の女性は多いのではないでしょうか。今...
仕事に対する姿勢は、年代によって大きく違います。そのため新入社員の価値観に驚くことも少なくなく…。
今回は思わずア...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第96回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...