【2024年人気記事】電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2024-12-31 06:00
投稿日:2024-12-31 06:00
 2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初公開日は同年2月25日。年齢や固有名詞等は公開時のままとなります。
 ※  ※  ※

ストリップの新作「電マの新井」が大好評!

『電マの営業・新井です!』(略して「電マの新井」)という新作が大変好評だ。

 書店員にとっての新作といえば「新しく出版された本」のことだが、現在の私はストリッパー。新作といえば、自身の新しい演目を指す。

 数年に1作しか出さない人もいれば、毎月新作を出す人もいる。そういうところは、作家に近い職業と言えるかもしれない。

新作に込めた思い

 1回のステージは約15分。その間に服を脱ぎ、観客を楽しませることができるなら、何をやってもいいのがストリップだ。

 バレエやヒップホップをひたすら踊ってもいいし、演劇をしてもいいし、コントをやってもいいのである。

 私は比較的ストーリーものを作ることが多く、シリアスな内容になりがちだ。実在の小説を自分なりの解釈でステージにしたものもある。

 そういった演目は、構成や音作りに時間がかかるし、演じる側も観客にも負荷がかかるため、たまには息抜きが必要だ。

 不真面目でPOPで、頭を空っぽにして楽しめるものを作ろう。そうして生まれたのが、件の新作なのである。


【こちらもどうぞ】小説に描かれた早朝のセックスシーンが口惜しい。“あの対処”がなくて…

「電マの新井」の気になる制作費

 ステージで使う衣装や小道具、練習のためのスタジオ代などは、すべて自己負担だ。凝った新作を出せば出すほど、生活は苦しい。

 しかし「電マの新井」のために買ったものといえば、ピンクの電マ2本(Amazonで最安値)、ラブホテルみたいな安っぽいタオル2枚、マツキヨのコンドーム1箱くらい。

 あとは手持ちの服や道具を活用する。これで夢のような低コストが実現した。

 私の役柄は、肩こり・腰痛に効く電動マッサージ機を売り歩く、営業の新井。彼女は「ピンクの電マ」が思ったように売れないことに悩んでいた。

 営業という仕事は、自分に向いていないのかもしれない。落ち込んで歩いていると、ラブホテル清掃スタッフ募集の看板が目に入った。

 そして、その場で転職を決める。

電マの“真の需要”に気が付いて…

 場面は変わり、ラブホテルの客室。シーツを交換し、箱ティッシュとコンドームの補充。そして、あの売れなかった「ピンクの電マ」を枕元にそっと置くのだ。

 全室電マ完備。電マ用の特大コンドームまである。肩凝りをほぐすために使われていないことは明らかだ。あれほど売れなかった商品の需要は、こんなところにあったのである。

 営業先のオヤジがニヤニヤ笑っていた理由が今更わかった。ちくしょう、あいつら知ってやがったな!

 バカ正直に健康器具として売り込もうとしていた自分がむなしい。むしゃくしゃした新井は、自分が清掃した客室に忍び込み、裸になって電マを手に取った――。

拍手をもらえれば大成功

 ――という、シンプルでわかりやすい演目だ。なんだ、この三文小説みたいなストーリーは。

 それが思いのほかヒットして、書き手のはしくれとしては複雑な思いはあるが、私は楽しんでもらうために服を脱いでいるのだった。

 拍手をもらえれば大成功である。電マだって、当初の健康器具としてではない需要で売り上げを伸ばしたが、売って利益を得るために作ったのだから、大成功なのだ。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
可愛い顔して暴れん坊!“良縁を結ぶツル”の凄まじい繁殖力と開運パワー。室内で楽しむのもオススメ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
上司の「社会人、何年目?笑」にモヤッ。その嫌味、こう返せばスッキリ!私の賢い対処法
 職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
「どんな親なの?と笑われる」キラキラもシワシワも…名前が“生きづらさ”を生む現代。親からの愛にラベルを貼るな
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「ママかわいいよ」息子にほっこり♡ 一方、スクショ拡散のトラブルも…子どものLINE6選
 最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
新人アイドル★にゃんたま君にロックオン! 赤いバラの二重奏がよく似合う
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「女として見れない」にグサッ。私がトラウマ級に“傷ついた一言”6つ。いまだに引きずってます…
 人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
【漢字探し】「腕(ウデ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
“モデル級”美猫の大胆ポーズもにドキッ。クールな見返りにゃんたまも♡ 幸せあふれる9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
お米も野菜も高すぎる! 見切り品しか買えない現実…40女が新政権に願う“ちょっとの期待”
 先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。  その値段、まさかの199円。  決...
えっバレた!? ズル休み→「診断書持ってきて」で大ピンチ…冷や汗ダラダラ“絶体絶命”LINE3つ
 あなたは、LINEで窮地に立たされた経験があるでしょうか? これからご覧いただくのは、絶体絶命の大ピンチLINE! 嘘...
自信がない人ほど要注意! 55年のベテランママから教わった“人付き合いの極意”
 スナックのママといえば、これまでにも紹介したことがありましたが、波瀾万丈な人生を送っている方が多め。  だからこ...