サンタさんは何歳まで? バレない工夫&上手な卒業の仕方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-11-21 18:16
投稿日:2019-11-21 06:01
 親になってからのクリスマスって、これまでと違ったワクワクがありますよね。その一番の理由は、愛しい我が子にとっての“サンタさん”になれるということ! でも、最近の子どもたちはネットなどで情報が入ってきやすいので、サンタの存在にも早く気づいてしまうそう。そこで、サンタがバレない工夫&上手な卒業の仕方についてお伝えします。

サンタの存在は何才から何才まで信じてもらえる?

 まずは、子どもたちがサンタの存在を何才から何才まで信じてくれるのか、一般的なデータをリサーチしてみました。

サンタを理解するのは3才以上

 0才の赤ちゃんにも、サンタからのプレゼントを用意しているご家庭はあるようです。

 でも、実際のところ“サンタ”の存在を理解できるのは、ある程度大きくなってから。個人差はありますが、3才以上になってから理解したと感じているご家庭が多かったです。

10才以上になると信じない子どもが増える

 小学生になっても、「サンタはいる」と答える子どもはいるでしょう。でも、大きな分かれ目として、10才を迎える頃にサンタを信じない子どもがだんだんと増えてくる傾向にあるよう。

 一足先に“サンタの存在”を知った友達や年上の兄弟から、「サンタなんていない」という真実を聞いてしまうというケースも多いです。

小6までサンタを信じた私が提案!サンタがバレない2つの工夫

 実は、私は小学校6年生までサンタを信じていました。もちろん、「サンタは親だよ!」と言う友達もいましたが、それでも信じ続けられたのは私の両親の工夫のおかげだったと思います。そこで、子どもにサンタを信じてもらう方法をご提案します。

親からとサンタからそれぞれプレゼントを用意する

 母とクリスマス前に必ずしたのが、「ママたちからは◯◯をプレゼントするけど、サンタさんは何を持ってきてくれるかな?」という会話。このように、親からとサンタからそれぞれプレゼントを用意されると、「親とサンタは別」だと思ってもらえる可能性は高いと思います。

 小学生の頃に「ゲームなんて絶対ダメ!」と、親から図書カードをプレゼントされてふてくされていたら、翌朝、サンタから欲しかったゲームが届いたこともありました。(笑)

 2つのプレゼントを用意する出費は痛いですが、本当に子どもが欲しいものはサンタに任せて、親からは消耗品である文具や読んでもらいたい本などをプレゼントするのもありだと思います。

とにかくリアリティーを追求する

 “サンタ”を信じさせたいのであれば、親がとにかくリアリティーを追求することも大切。

 母に「この家は煙突がなくてサンタさんが入れないから、窓の鍵はかけないでね」と言われて、クリスマスの夜には寝室の窓の鍵をかけずに寝ていた私。

 しかしある年、鍵をかけたまま寝てしまったんです。翌朝、起きたら枕元にプレゼントはなし。がっかりしていたら、なんとベランダにプレゼントが置いていました。「中に入れなかったからここに置いたのね」なんて、ファンタジーな母は言っていましたね。

 サンタに変装している途中で子どもに見られてしまった……という友人パパがいますが、やるなら徹底的に!ですよ。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


嘘でしょ! トンデモ新入社員の珍行動8選。羽田と成田を間違えて大惨事に
 仕事に対する姿勢は、年代によって大きく違います。そのため新入社員の価値観に驚くことも少なくなく…。  今回は思わずア...
くらえ、へそ天“にゃんたま”肉球見せ! 萌え技にノックダウン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とくべつな瞬間
 この瞬間、温もりのある日差しは彼女だけのもの。  そして、その背中は、僕だけのもの。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第96回「野菜くず求むメェ-」
【連載第96回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏の漢字探し】「敵」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
永野芽郁らは完全否定。もし浮気相手が不倫を認めなかったら? 弁護士が教える「一番必要な証拠」とは
 4月24日発売号の「週刊文春」で報じられた女優の永野芽郁(25)と俳優の田中圭(40)の不倫疑惑。2人が自宅で逢瀬を重...
ジョブズもニーチェも散歩好き 64歳プロ童貞が「毎日同じルート」を歩くワケ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スマホ時代の大正解! GLOW付録“ミッフィー”のポシェットがマジで40代にちょうどいい
 GLOW 2025年6月号増刊の付録はかわいくて機能的すぎる「miffy[ミッフィー]カード&コインケース付きマルチポ...
人格否定されてる?「ダメ出しがつらい」と感じる心理。落ち込む前にこう対処して!
「仕事でダメ出しされちゃって、もう疲れた…」と悩んでいませんか? 上司や先輩からダメ出しされるたびに「つらい」と落ち込ん...
2025-05-09 06:00 ライフスタイル
【11万いいね】ちいかわ作者の“ストレス発散法”に反響。お風呂でのアレに「真似しよう」「やってみます!」
 『ちいかわ』の作者として知られているイラストレーター・ナガノ先生。  5月6日に公式Xアカウント(@ngntrt...
にゃんウェイでスーパーモデル発見! ふかふか“たまたま”の存在感にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...