口が軽い人の5つの心理や特徴!「ここだけの話」に要注意

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-01-19 06:00
投稿日:2020-01-19 06:00
 恋愛や人間関係に思い悩んだ末、意見を聞いてみたくなって誰かに秘密を打ち明けたことがある方は多いでしょう。でも、うっかり口が軽い人に話してしまうと、数日後には根も葉もない噂が広まってしまうことって残念ながらよくある話。そんな口が軽い人は、どう見分ければ良いのでしょうか?

口が軽い人がつい秘密をバラしてしまう心理とは?

「ここだけの話なんだけど……」と、内緒の話をペラペラと話す人っていますよね。中には、元彼の悪口やプライベートなことを公共の場で晒すような人もいます。

 そんな口が軽い人は、なぜ秘密を話したがるのか、まずは心の中を覗いてみましょう。

秘密を話すことで注目や評価を得たい

 いつどんな時でも、誰かの秘密は魅惑的。聞いてはいけないと思いつつも「それで? どうなったの?」と、つい耳を傾けてしまうことってあると思います。でも、そんな言葉こそ、“口が軽い人”を生み出すのかもしれません。

 実は、口が軽い人は自己顕示欲が強く、秘密を話すことによって誰かに注目されたり評価されたりすることが大好き。「誰かの秘密」というフレッシュな話題で、みんなの興味を引いたり、優越感に浸りたいのです。

秘密を話すことに悪気がない

 意外ですが、口が軽い人は自分の秘密を誰かに話そうとしません。そのため、誰かが自分にした秘密に関して、「自分に話してくれたんだから、他の人にも言っても良いだろう」というような考えを持つのです。

 つまり、口が軽い人は、秘密を話すことを「悪いこと」だと思っていませんし、罪悪感すら持ちません。うっかり話してしまった場合には、「絶対に言わないで」と強く釘を刺さないと、次の日には噂が広まることにもなりかねません。(といっても、それでもバラす人はバラします)

人のことを考えられる思考回路がない

 口が軽い人は、内緒話だけではなく、晒して欲しくないLINEのスクリーンショットや写真をシェアしたり、SNSにアップしたりすることがあります。それで、トラブルになっているケースはあとを断ちませんよね。

 口が軽い人は、基本的に秘密を話された人のことを考える思考回路がないのです。自分が話すことで悲しい思いや嫌な思いをする人がいたり、その話が元でトラブルになってしまうかもしれないということまで考えられません。

 つまりは、秘密を1つの「情報」だと思っているのです。そのため「誰かに共有したい!」という気持ちだけで、ついつい広めてしまうのです。

口が軽い人の5つの特徴! 見分けるポイントを押さえよう

 口が軽い人にはどんな特徴があるのか、見分けるポイントをチェックしていきましょう。

1. 噂話が好き

 口が軽い人は、とにかく噂話が好き。芸能ネタから近所の噂話など、話の大小関係なく面白そうな話があればすぐに食いついて、ネタを仕入れようとしています。

「本当かどうかは分からないんだけどね」と、話の真偽を確かめないのはもちろんのこと、話を大袈裟にして、よりみんなからのリアクションを得ようとすることもあります。

2. 目立ちたがり屋

 口が軽い人は交友関係が広く、基本的には派手で目立ちたがり屋。普通の人であれば口にしないような際どい話でも面白おかしく話してくるため、仲間内での中心人物であることも多いでしょう。

 また、おしゃべり上手なため、その経験から話術に長けている人がほとんど。上手な話ぶりに「内緒話」だとは分かっていても、周りはついつい引き込まれてしまいます。

3. 悪口を平気で言う

 友達の悪口を平気で話す人も、口が軽い人である可能性が高いでしょう。このタイプの人は、「悪口は言ってはいけない」という当たり前の認識がありません。悪口とも思わず、仲間内で盛り上がることをただ単純に楽しんでいるのです。

 注意が必要なのは、自分が気に食わない相手の秘密をバラして評判を落とそうとしたりと、悪意を持って行う人もいるということ。そういう態度を見て嫌気がさし、直接注意をしたり、距離を置こうとしようものなら、今度はあなたが標的になる可能性もあります。最初から、関わらない方が身のためです。

4.「口が堅い」とアピールしてくる

「私、口が堅いから!」とアピールしてくる人に限って、口が軽い。これもよくある話でしょう。本当に口が堅い人というのは、「相手が話したくなるまで、無理に聞き出さない」というスタイルを持っています。

「なんでも聞くよ」とか「相談してね」というセリフをよく言う人にも要注意。相手に安心感を持ってもらって、秘密の話を手に入れたいと思っているのです。

5. 聞き上手

 うっかり秘密の話を漏らしてしまって、「話すはずじゃなかったのに……」と、思ったことはありませんか? その相手は、もしかしたら口が軽い人かもしれません。

「口が軽い人は話術に長けている」と上記で挙げましたが、その反面聞き上手であることも特徴の1つ。相手が悲しそうな時には一緒に泣いて見せたり、怒っている時には「それひどいね!」なんて、憤慨している様子を見せたりして、「この人は私を分かってくれる」と思わせることが上手なのです。

 厄介なのは、これが計算でやっていることではないということ。本当に相手の気持ちに寄り添って、話を聞いていることも多いです。要は、口の軽い人にとって「話を聞くことと、その話を守ることは全く別」なのです。

墓場まで持っていくことができないのであれば聞かない

 この記事を読んでいるほとんどの方が、「ここだけの話なんだけどね……」と、自分の秘密だけではなく、誰かの噂話をした経験があると思います。もちろん、私も。

 でも、若い頃と違って、大人になればなるほど「秘密」は重たく大きくなっていく場合がほとんど。誰かに秘密を打ち明けられた時、その「誰か」はあなたを信用して話してくれているということを忘れてはいけません。

 ちなみに、私は飲みの席で「ここだけの話なんだけど」と言われたら、「私、口軽いけど大丈夫!?(笑)」と、言うようにしています。そうすることで、「大丈夫」と答えてくれる人、「じゃあ、やめとくわ」と答えてくれる人に分かれます。相手は酔っ払ってうっかり話しているのかもしれません。そして私も、酔っ払って誰かに話してしまうかもしれませんから。(笑)

 墓場まで持っていくことができないのであれば、聞かない。これも、トラブルを避けるコツかもしれません。ぜひ、参考にしてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


夫がイクメン=家庭円満とは限らない。妻でも母でもない“私”を取り戻すのは悪いこと?
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説
 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
美猫が勢ぞろい! 天才モデルに令和の王者まで♡ 癒しの“にゃんたま”の9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
記憶から消えていく…加工アプリを使わずに撮った、本当の顔
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま族はヒモが好き。誘惑に吸い寄せられて…この通り!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第99回「気分転換も必要ニャン」
【連載第99回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「スメハラ」ですよ! 香水に“マナー”があるの知ってる? ビジネス、プライベート別の付け方をおさらい
 上手く使えば人の心を鷲掴みにできるアイテム、香水。香りは人の記憶に強く残るので、相手に自分の印象を残したいときに役立ち...
イタタ…妻が困る「非常識」夫のトンデモLINE3選。「挨拶するわけないやろw」ってどの口が?
 恋は盲目。“彼氏”のときは見えなかったけど、“夫”になったら気になりまくる非常識なパートナーに頭を抱えている女性もいる...
【女偏の漢字クイズ】「妻、委、要、妾、姿」の中の仲間外れはどれだ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ドラマ『ひとりでしにたい』未婚・子なしは悪なのか? 独女が“人生の選択肢”を考えた結果、決めたこと
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。50代になり、「老後」や「終活」といった言葉が、少しずつ現実味を帯びてきまし...
そこまでやる!? 節約ガチ勢の爆笑テクニック「焼肉の匂いはご馳走です」夫の節約はどう操縦する?
 少しでも生活を楽にしようと節約に挑戦している人はたくさんいるはず。独特な節約方法を編み出した強者もいるようです。 ...
夜職の沼…ホステスが“出戻る”ふたつの理由。まずはお金、もうひとつは?
 スナックというものに関わりはじめて十数年。働く側としてもお客さん側としても、いろんなことを知り、経験してきて、やっぱり...
も~鬱陶しいなあ! なぜか“鼻につく”人の8つの特徴。否定から入られると不快なんです
 あなたが「鬱陶しいわ」「なんかイライラする」と鼻につくのはどんな人ですか? きっとさまざまな意見が飛び交うでしょう。 ...
優しさのつもりが…「ホワイトハラスメント」に要注意! 部下のやる気と成長機会を奪っているかも
 セクハラ、モラハラ、カスハラ、マタハラ…。ハラスメントに厳しい昨今、次々と「これはハラスメントだ」といわれることが増え...
令和の王者・にゃん太郎の“たまたま”、この雄姿を見れるのは今だけ! 去勢避妊手術が始まる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
本当のルッキズムってなんだ? Z世代が支持するグループ「HANA」が社会に“No”を突き付けた影響
 社会に深く根付き、日々私たちを苦しめる「ルッキズム」。そんなルッキズムが支配する社会に対し、Noを突きつけるアイコニッ...