口が軽い人の5つの心理や特徴!「ここだけの話」に要注意

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-01-19 06:00
投稿日:2020-01-19 06:00
 恋愛や人間関係に思い悩んだ末、意見を聞いてみたくなって誰かに秘密を打ち明けたことがある方は多いでしょう。でも、うっかり口が軽い人に話してしまうと、数日後には根も葉もない噂が広まってしまうことって残念ながらよくある話。そんな口が軽い人は、どう見分ければ良いのでしょうか?

口が軽い人がつい秘密をバラしてしまう心理とは?

「ここだけの話なんだけど……」と、内緒の話をペラペラと話す人っていますよね。中には、元彼の悪口やプライベートなことを公共の場で晒すような人もいます。

 そんな口が軽い人は、なぜ秘密を話したがるのか、まずは心の中を覗いてみましょう。

秘密を話すことで注目や評価を得たい

 いつどんな時でも、誰かの秘密は魅惑的。聞いてはいけないと思いつつも「それで? どうなったの?」と、つい耳を傾けてしまうことってあると思います。でも、そんな言葉こそ、“口が軽い人”を生み出すのかもしれません。

 実は、口が軽い人は自己顕示欲が強く、秘密を話すことによって誰かに注目されたり評価されたりすることが大好き。「誰かの秘密」というフレッシュな話題で、みんなの興味を引いたり、優越感に浸りたいのです。

秘密を話すことに悪気がない

 意外ですが、口が軽い人は自分の秘密を誰かに話そうとしません。そのため、誰かが自分にした秘密に関して、「自分に話してくれたんだから、他の人にも言っても良いだろう」というような考えを持つのです。

 つまり、口が軽い人は、秘密を話すことを「悪いこと」だと思っていませんし、罪悪感すら持ちません。うっかり話してしまった場合には、「絶対に言わないで」と強く釘を刺さないと、次の日には噂が広まることにもなりかねません。(といっても、それでもバラす人はバラします)

人のことを考えられる思考回路がない

 口が軽い人は、内緒話だけではなく、晒して欲しくないLINEのスクリーンショットや写真をシェアしたり、SNSにアップしたりすることがあります。それで、トラブルになっているケースはあとを断ちませんよね。

 口が軽い人は、基本的に秘密を話された人のことを考える思考回路がないのです。自分が話すことで悲しい思いや嫌な思いをする人がいたり、その話が元でトラブルになってしまうかもしれないということまで考えられません。

 つまりは、秘密を1つの「情報」だと思っているのです。そのため「誰かに共有したい!」という気持ちだけで、ついつい広めてしまうのです。

口が軽い人の5つの特徴! 見分けるポイントを押さえよう

 口が軽い人にはどんな特徴があるのか、見分けるポイントをチェックしていきましょう。

1. 噂話が好き

 口が軽い人は、とにかく噂話が好き。芸能ネタから近所の噂話など、話の大小関係なく面白そうな話があればすぐに食いついて、ネタを仕入れようとしています。

「本当かどうかは分からないんだけどね」と、話の真偽を確かめないのはもちろんのこと、話を大袈裟にして、よりみんなからのリアクションを得ようとすることもあります。

2. 目立ちたがり屋

 口が軽い人は交友関係が広く、基本的には派手で目立ちたがり屋。普通の人であれば口にしないような際どい話でも面白おかしく話してくるため、仲間内での中心人物であることも多いでしょう。

 また、おしゃべり上手なため、その経験から話術に長けている人がほとんど。上手な話ぶりに「内緒話」だとは分かっていても、周りはついつい引き込まれてしまいます。

3. 悪口を平気で言う

 友達の悪口を平気で話す人も、口が軽い人である可能性が高いでしょう。このタイプの人は、「悪口は言ってはいけない」という当たり前の認識がありません。悪口とも思わず、仲間内で盛り上がることをただ単純に楽しんでいるのです。

 注意が必要なのは、自分が気に食わない相手の秘密をバラして評判を落とそうとしたりと、悪意を持って行う人もいるということ。そういう態度を見て嫌気がさし、直接注意をしたり、距離を置こうとしようものなら、今度はあなたが標的になる可能性もあります。最初から、関わらない方が身のためです。

4.「口が堅い」とアピールしてくる

「私、口が堅いから!」とアピールしてくる人に限って、口が軽い。これもよくある話でしょう。本当に口が堅い人というのは、「相手が話したくなるまで、無理に聞き出さない」というスタイルを持っています。

「なんでも聞くよ」とか「相談してね」というセリフをよく言う人にも要注意。相手に安心感を持ってもらって、秘密の話を手に入れたいと思っているのです。

5. 聞き上手

 うっかり秘密の話を漏らしてしまって、「話すはずじゃなかったのに……」と、思ったことはありませんか? その相手は、もしかしたら口が軽い人かもしれません。

「口が軽い人は話術に長けている」と上記で挙げましたが、その反面聞き上手であることも特徴の1つ。相手が悲しそうな時には一緒に泣いて見せたり、怒っている時には「それひどいね!」なんて、憤慨している様子を見せたりして、「この人は私を分かってくれる」と思わせることが上手なのです。

 厄介なのは、これが計算でやっていることではないということ。本当に相手の気持ちに寄り添って、話を聞いていることも多いです。要は、口の軽い人にとって「話を聞くことと、その話を守ることは全く別」なのです。

墓場まで持っていくことができないのであれば聞かない

 この記事を読んでいるほとんどの方が、「ここだけの話なんだけどね……」と、自分の秘密だけではなく、誰かの噂話をした経験があると思います。もちろん、私も。

 でも、若い頃と違って、大人になればなるほど「秘密」は重たく大きくなっていく場合がほとんど。誰かに秘密を打ち明けられた時、その「誰か」はあなたを信用して話してくれているということを忘れてはいけません。

 ちなみに、私は飲みの席で「ここだけの話なんだけど」と言われたら、「私、口軽いけど大丈夫!?(笑)」と、言うようにしています。そうすることで、「大丈夫」と答えてくれる人、「じゃあ、やめとくわ」と答えてくれる人に分かれます。相手は酔っ払ってうっかり話しているのかもしれません。そして私も、酔っ払って誰かに話してしまうかもしれませんから。(笑)

 墓場まで持っていくことができないのであれば、聞かない。これも、トラブルを避けるコツかもしれません。ぜひ、参考にしてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


【漢字探し】「椛(モミジ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...