自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”

並木まき ライター・エディター
更新日:2020-05-06 06:00
投稿日:2020-05-06 06:00

 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。

 長期にわたって自分で作った料理を食べる生活では、味に変化が乏しいほど、自炊生活へのストレスが溜まりやすいのも否めません。

 そこでフードアナリストの筆者が、自炊初心者が長引く自炊生活に向けて常備しておきたい調味料をご紹介します。

1:オイスターソース

 オイスターソースは、隠し味としても使えるほか、炒め物ではメインの調味料として活用しやすく、料理の初心者でも扱いやすい調味料。

 牡蠣のうまみが入っているので、味付けに深みが出るほか、中華風テイストにもアレンジしやすく、ひとつあると味にメリハリをつけやすいでしょう。

 醤油よりトロリとした質感なので、味わいにも奥行きが出ます。

 チャーハンの隠し味など中華料理に使うのが定番ですが、煮物や煮魚のアレンジなど和食の味付けでも応用できますよ。

2:バルサミコ酢

 バルサミコ酢は、家庭料理に幅広く使える便利な調味料。これひとつで料理が洋風になり、普通のお酢に比べ、味に奥行きがあるので、ほかには何も足さなくても料理へのアレンジが効きます。

 魚介類のソースや、ピクルスの漬け汁など幅広く応用でき、料理初心者でも使い勝手がいいため、ひとつあると重宝しますよ。

 野菜などをバルサミコ酢につけておくだけで、即席のピクルスに。自炊慣れしていない人が陥りがちな野菜不足解消にも、ひと役買ってくれます。作ったピクルスは常備菜になりますが、5日以内には食べきると安心でしょう。

3:複数のだしの素

 料理を作り慣れない人ほど「だしの素は、味噌汁くらいにしか使わないし」と、“取り急ぎ”で1種類しか手元に置かないパターンもありがち。しかし、だしの素は料理の隠し味として旨みを加えてくれる万能な存在ですので、料理慣れしていない人ほど活用したい存在です。

 カツオ、昆布などバリエーションを変えて揃えておくと、和食だけでなく、洋食や中華風の自炊料理においても、積極的に使い倒せます。料理の際には、1種類だけでなく複数のだしの素を使うと、味に深みが出やすく、シンプルな料理でも旨みを感じやすいでしょう。

 自炊初心者には、使い勝手のよさから、粉末になっているだしの素がおすすめです。

塩・コショウ・砂糖・醤油・料理酒・みりん、酢は必ず揃えて

 塩やコショウ、砂糖、醤油、料理酒、みりん、酢は料理の基本となる調味料。まずはここから揃え、自炊生活に臨む人も多いでしょう。

 しかしこれらの調味料だけだと、どうしても味付けが単調になりやすく、自炊に慣れない人ほど、毎日同じような味の食事を食べることにも。飽きずに楽しく自炊生活を続けるには、インパクトを出しやすい調味料がカギです。

 手軽に使えて、味にバリエーションが出る調味料を揃えて、自炊生活に飽きない工夫を! お気に入りの味を見つけて、毎日の食卓を充実させていきましょう。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

ライフスタイル 新着一覧


なぜおばさんは“早朝ウォーキング”するのか? 運動音痴の私が中年になって実感した朝
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ふわぁ~眠すぎる…でも寝ちゃダメ! 一瞬で覚醒できる「私の目覚まし対策」6選
 仕事中、急な眠気に襲われて意識が飛んでしまう…。社会人なら誰しも一度は、もしくは日常的に経験しているのではないでしょう...
不安体質は性格のせいじゃない、変えられない自分を責めないで。穏やかな生活を送るコツ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
なぜ『鬼滅の刃』は心に響く?ボロボロだった女が“ある台詞”で救われた話「雷に打たれたような衝撃でした」
 最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレ...
SNSだらだら、安物を爆買い…全部やってる! やめらない“ムダ習慣”7つがじわじわ刺さる
「やめたいのに、なぜか続けてしまう」そんな“惰性の習慣”に心当たりはありませんか? 毎日の行動の中には、「なんとなく」「...
生きる伝説、“スター★にゃんたま”の貫禄あふれるポージングを見よ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「自慰行為」の語源になった人物の悲劇。“悪いこと”と罰された本当の理由
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
「イラつく顔ね」にグサッ…義母が放った“ひどい言葉” 5選。離婚すればってそりゃないよ~
 嫁姑の関係が悪化する原因の1つに、姑の悪意ある発言があるのかもしれません。こんなことを言われたら、姑への憎悪が膨らむの...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「ハルちゃん 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
「うちはもっとヤバいよ!」え、不幸話で勝負してる? 聞いてて疲れる“愚痴LINE”3選
 人に不幸話をするときは、いくつか気をつけるべきポイントがありそう。なぜなら「それって不幸自慢?」とウザく感じる人が少な...
「着飾るのは何もないから」偽セレブがマウントを取る理由。“本物の令嬢”の前で見つけた本当の自分
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉に2年前に引っ越して来た。セレブ気取りの綾乃は同じマンション住人でさえない ...
「あの人が…なんで?」地味ママの“富豪人脈”に呆然。勝ち組を演じていた女の勘違い
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉へ2年前に引っ越して来た。以前の土地では、富裕層中心のママ関係に居づらさをお...
「世帯年収1500万じゃ恥ずかしい」御茶ノ水からの“都落ち”…武蔵小杉のタワマンを選んだ女のプライド
 リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。  その景色はまるで都会の森...
ママ友の悪口を誤爆!「このLINE、共有しますね☆」やっちまった…恐怖の誤爆エピソード3選
 子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...
昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
長渕剛に20代女性との熱愛報道。60代や70代を好む「桶専女子」の生態とは?“枯れ専”との微妙な違いも
 芸能界ではシニアの恋愛・結婚が話題になっている。8月27日配信の文春オンラインはシンガーソングライターの長渕剛(68)...