更新日:2020-12-09 06:19
投稿日:2020-12-09 06:00
師走のお花屋さん
師走でございます。なんともいろいろあった年ではございますが、なんだかんだで年末はやってまいりしました。
お世話になっております花市場でも年末の準備に入りまして、「今年はもう何日しかないのか!?」と焦る我々花屋さんを尻目に、お正月の主力商品の松ばかりを競る「松市」や、千両ばかりを競る「千両市」など、花市場の師走ならではの独特な動きがますます煽ってまいります。
ワタクシ毎年この時期になりますと、夜な夜な同時進行で「クリスマスリース」と「お正月飾り」の作成をさせていただいております。
誰もいない深夜の作業場に充満している正月しめ縄のかぐわしい藁の香り、クリスマスリースのフレッシュなエバーグリーンの香りに包まれ、癒されまくりのワタクシに、「寝るな」というほうが無理な話でございます。
えぇ、ものすごく健やかに眠れちゃうのございます。
師走のお花屋さん「あるある話」。布団なんぞ必要にあらず! これぞ、ザ・師走なのでございます。
そんなお花屋さんがこぞって買われる年末商材の中で、「クリスマス」と「お正月」の共通資材というものがございます。
それが、「松かさ」いわゆる「松ぼっくり」でございます。
クリスマスリースやクリスマスアレンジメント、そして、お正月商材としても欠かせない「松ぼっくり」。
国内外の年末イベントになぜ同じものが必要なのか……。不思議じゃございませんか?
……ということで今回は、「女性のお守り 松ぼっくり」の解説でございます。
ライフスタイル 新着一覧
【連載第107回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
学生だったあの日も、遥か昔…。アラサー・アラフォーになると思い出は徐々に薄れていきますよね。でも、心に響いた温かい言葉...
自分を育ててくれたお母さんを「すごい」「敵わない!」と、尊敬している人も多いでしょう。でもたまに見られる可愛い姿にクス...
お金にまつわるあらゆるハラスメントを指す「マネーハラスメント=マネハラ」をご存じですか? 実は身近なところで遭遇する機...
それは、現・小学1年生である我が娘・ミオリ(みーちゃん)が保育園年長の夏であった。彼女は突然、母である私にたずねてきた...
2025年の新語・流行語にノミネートされた「平成女児」というキーワード。平成時代に女児だった人たちがが大好きだった文化...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。
...
あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
















