結婚式の着物の着付けはどこでする?料金相場や和装小物まで

コクハク編集部
更新日:2021-06-26 06:00
投稿日:2021-06-26 06:00
 結婚式に着物で参列することを決めたけれど、「着付けやヘアセットはどこですれば良いのかわからない」という人も多いでしょう。着物はいろいろな小物も必要ですし、着付け料金もいくらかかるのかと、心配になってしまいますよね。
 そこで今回は、結婚式の着付けや料金相場、着付けに必要な和装小物までをご紹介します。しっかり確認して、余裕を持って結婚式当日を迎えましょう!

結婚式の着物の着付け&ヘアセットはどこで頼める?

 普段から着付けに慣れている人でも、やはりフォーマルな場では、着付けのプロにお願いしたほうが安心ですよね。まずは、結婚式の着物の着付けを頼める場所をチェックしていきましょう!

1. 結婚式場内の美容院

 結婚式場内に美容院がある場合は、そこで着付けをお願いすることができます。メリットとしては、結婚式に間に合うように仕上げてくれること。それから、ゲスト割引を使える可能性もあるという点です。

 ただし、結婚式場内の美容院には「持ち込み料」がかかることがあります。式場まで着物や小物類を持っていく手間についても、考えておく必要があるでしょう。

 また、結婚式場内の美容院を利用するなら、新郎新婦に一報を入れるのがマナー。その際に、「利用料は自分で支払う」ということをしっかり伝えてくださいね。

・ゲストハウスやレストランの場合でも美容院はある?

 ゲストハウスやレストランで結婚式を行う場合も、一度式場に相談してみましょう。多くの式場は、提携している美容院にお願いすることができるようです。

2. 結婚式場近くの美容院

 結婚式場の近くにある美容院を利用する手もあります。新郎新婦に一報を入れる必要もないため、気軽に利用できますし、式場内とは違って持ち込み料が不要なのもメリットですね。

 場所を移動する距離が少ないのも便利な点ですが、雨や雪など、天候によっては移動が大変なこともあります。事前に、天候の対策をしてから出かけましょう。

3. 行きつけの美容院

 行きつけの美容院で着付けしてもらう方法もあります。慣れている美容師なら髪の癖なども知ってもらっていますし、ヘアセットの要望も伝えやすいでしょう。ただし、着付けサービスを行っていない美容院もあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

 また、結婚式場まで遠く、時間が間に合わなそうな場合は相談してみると良いでしょう。中には、結婚式に間に合うように早くお店を開けてくれるところもありますよ。

4. 着物のレンタルショップ

 着物を持っていない場合、レンタルショップで着物を借りる人もいますよね。その場合は、レンタルショップで着付けサービスまで行っているお店もあるのでチェックしてみましょう。中には、ヘアメイクまでしてくれるところもあるようです。

5. 着付けのできる家族や親族に頼む

 もしも、家族や親族に着付けのできる人がいる場合、お願いしてみると良いでしょう。メリットとしては、リーズナブルに済むことです。できれば、着付け教室に通っていた経験がある人にお願いするのが安心です。

料金相場は? 結婚式に着る着物の着付け代をチェック

 続いては、結婚式の着物の着付けにかかる料金をチェックしてみましょう!

着付け&ヘアセット代の相場は1万円前後

 着付け&ヘアセットにかかる金額は、8,000円〜1万5,000円程度が相場です。ホテルなどの場合には、2万円程度することもあります。さらに、式場によっては持ち込み料が追加でかかる場合とそうではない場合があるので、事前にチェックしておくと良いでしょう。

親族の場合は新郎新婦が負担

 両親、兄弟、姉妹、叔父や叔母の着付け代は新郎新婦が負担することが多いですが、衣装のレンタルは自分たちで負担するのが一般的。

 ただし、親族間で費用負担のルールを決めている場合もあるため、着付け代の費用負担も含めて、一度相談しておいたほうが安心です。

結婚式の着物の着付けに必要な「和装小物」

 着物を着る際には、いろいろな小物が必要になります。美容院のものを借りられるのか、購入が必要なのかなどを事前にチェックしておくと良いでしょう。

着付けに必要な和装小物

・半襟のついた着物
・帯
・帯揚げ
・帯締め
・帯板
・帯枕
・衿芯
・裾よけ
・長襦袢
・コーリンベルト
・三重紐
・足袋草履
・伊達締め(2本)
・腰紐(5本)
・肌襦袢
・タオル(3枚)
・紐

 レンタル着物の場合には、どこまでがセットに含まれているのかをしっかり確認しておきましょう。また、かんざしや着物に合うデザインのバッグも必要です。

結婚式の着物の着付けは事前の準備が重要!

 結婚式に着物で参列すると、とても華やかですよね。でも、ドレスとは違って多くの小物が必要ですし、美容院の予約、着付けをどこでするかや、移動する際のことまで考えておかなくてはならないため、大変なのも事実。

 早めに事前準備をして、当日余裕をもって結婚式に参列できるように、しっかりチェックしておくと良いですね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...