話題の音声SNS「Clubhouse」を楽しめるようになる3つのコツ

内藤みか 作家
更新日:2021-02-18 06:00
投稿日:2021-02-18 06:00
 突如として話題になった音声SNS「Clubhouse」。他のSNSと違い、招待制かつ音声でコミュニケーションをとるという形式が、ステイホームを続ける人たちの心をくすぐったようです。一方で、登録したはいいけれどどう使ったらいいかわからないという人も。Clubhouseを楽しむちょっとしたコツをお伝えします。 

まずはリスナーとして楽しもう

 Clubhouseにはスピーカーとリスナーがいます。自分でルームを立ち上げてスピーカーになればリスナーに向けて話をすることができますが、そうでない場合は聞くことしかできません。しかしClubhouseが面白いのは、スピーカーから指名された際や、自分から手を挙げてスピーカーがそれを認めた場合、スピーカーのひとりとして話の輪に加わることができるところ。

 手を挙げる勇気があれば、芸能人とやりとりするチャンスもある無料のSNSはかなり魅力的で、話題になるのもわかります。けれど、慣れないところでいきなりトークをするのは怖いと思う人も多いでしょう。まずはリスナーに徹し、ラジオ気分で誰かのライブトークを楽しむことから始めることをお勧めします。

気になる人をフォローしよう

 Clubhouseでは、フォローしている人と関連しているトークルームが優先して表示されやすくなっているようです。なので、まずは興味ある人をフォローしていくといいでしょう。では、Clubhouseで気になる人を、どうやって見つけたらいいのでしょうか。それは、画面の左上にある虫メガネマークで検索することができます。

 虫メガネマークをクリックすると、気になるワードを入れて検索することができます。知っている友人知人や芸能人の名前で探すこともできますし、好きな言葉で検索できるので、趣味や居住地や出身校が同じ人を探すことなどもできます。その人がプロフィールに書いている言葉がヒットする形です。こうしてフォローしていくことで今後、関心がある情報が自分に入ってきやすくなるようです。

お気に入りのルームを見つけよう

 自分が興味がある人をフォローしていくと、その人が入っているトークルームが表示されたり、その人がどこかのトークルームでスピーカーになるとそのお知らせが来るようになるなど、だんだんと興味のアンテナに近い情報が入ってくるようになります。

 私はメディア系の人を多くフォローしているからか、メディア関係のことを語り合う部屋がよく表示されています。私のようにジャンルを絞り込んでフォローするとそのジャンルに近い情報が増える傾向にあり、幅広くいろいろなジャンルの人をフォローすると幅広い情報が入ってくると思われます。

 そして表示されたいくつものルームの中から聴いてみたいと感じた部屋をクリックすればそこに入室することができます。まずはその部屋で何が話されているかを聞いてみましょう。気に入ったらいつまでも聞いていてもいいし、あまり合わない、または用事がある時などは、そっと去ることができます。挨拶せず静かに去っても大丈夫という部屋が多いのが、Clubhouseの気楽なところです。

お気に入りのスピーカーにアラートをつける

 聴いていくうちに「この人の話をぜひまた聞いてみたい」と感じる人が現れるかもしれません。そういう時は、アラート機能を設定することができます。その人のプロフィールページにあるベルのマークをクリックし、その人がルームを作ったら常にお知らせが来るよう設定できるのです。

 2週間使ってみてとてもラクだと感じたのは、聴いているだけならこちらはノーリアクションでいいというところです。他のSNSだと「いいね!」を押したり、何らかのコメントを書き込む必要が出てくることもありますが、Clubhouseはそれらはできないので、話を聴くことに集中できて気楽なのです(登壇者に知り合いがいると、こちらもスピーカーに指名されるというハプニングが起きる時はありますが、それも絶対ではなく「今は無理」と断る機能も付いています)。

  ◇  ◇  ◇

 ちなみに私のClubhouseのアカウントは @micanaitoh です。先日、短編音声ドラマ「#クラドラ」を配信してみました。Clubhouse内に「合コン部屋」を開いた男女のコメディーで、三浦佑介さんが演出し、劇団「あサルとピストル」さんが演じてくれました。こんな風にコラボできるのも楽しいところです。今後も続けるつもりなので、よろしければぜひチェックしてみてくださいね。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


川面に映るほどの星空で…川に落ちた星のかけらを拾う夜
 空も水も澄んでいて、どっちが上だか下だかもわからなくなる。  空の星に手は届かないけれど、川に落ちた星のかけらな...
ほっこり癒し漫画/第78回「グリーングリーン」
【連載第78回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
深夜1時過ぎにかまちょ女子が「話聞いてぇぇぇ」と絶叫。グループLINEの“ウザい人”いるよねえ
 グループLINEは複数の人が参加するもの。そのため、空気を読んだり協調性を大事にしたりと、1対1のLINEとは少し違っ...
もう「ディズニーシーに行きたいブーム」に惑わされるな
「ディズニーシーに行ったことはある?」  ここ最近、またシーへの気持ちが盛り上がり、口癖のように質問しまくって...
「ごPDF化で幸いに存じます」馬鹿丁寧なLINEで“おバカバレ”した赤っ恥間違い敬語集3選
 日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...
小雪の姉・モデルの弥生は圧巻のシルバーヘア! 染める派と自然派、結局似合うタイプは?
 女優・小雪(47)の姉でモデルの弥生(49)が今月13日、自身のインスタグラムで「先日、京都で行われたBVLGARI ...
靴下勝負!「ローソン×無印良品」vs「ファミマの定番」vs「渡辺直美のプニュズ」履きやすいのどれ?
 この夏は特に暑い…。少し歩くと靴の中が蒸れちゃいそう。そこで今回は気軽に買って履き替えられる(けれど、妥協しない!)か...
モテモテ“たまたま”に熱愛発覚! ロマンチックな鼻チューにドキッ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シゴデキだけどなかなか厄介!? 高学歴部下を持つメリットとデメリット
 自分の部下を好きに選べるなら、どんな人がいいですか? 「ポンコツはイヤ! 高学歴で聡明な、シゴデキの部下が欲しい!」と...
酷暑で園芸瀕死でも夏のお助け花「ペンタス」、どんだけ咲いてくれるのw
 暑いです。ただでさえ更年期のお年頃のワタクシ、この厳しい暑さは格別でございます。  猫店長「さぶ」率いる...
あの上司が“うさぎスタンプ”で甘えてるっ!職場への誤爆&赤面LINE10選
 職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
予約必須店で失態!食い意地が勝り、朝10時からフルコースの“敗者復活”
 汗ばむ気温のとある週末、筆者は湖畔の景色を見ながら、優雅にフルコースをいただいておりました。時計の針はまだ午前10時を...
“面倒くさい”ママ友って本当に必要?メリットとデメリットを検証してみた
 あなたにとって、ママ友は必要ですか? それとも不要ですか?「仲良しのママ友を作って、一緒に子育てを楽しみたい」と思う人...
暑い日こそIN・鍋!のんびり“たまたま”君の大あくびをパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
心をすり減らす“毒友”と縁を切る3つの方法 その違和感に目を背けないで
 自分にとって毒になる友人、毒友。一緒にいて違和感を抱くあの人も、あなたにとって毒友なのかもしれません。今回は、毒友の特...
3歳娘にアタマジラミ!? 我が家を救ったアナログな退治法と意外な美容家電
 2人の保育園児を育てる我が家では先日、ちょっとした“事件”がありました。下の子どもの頭にアタマジラミが住み着いてしまっ...