更新日:2021-02-19 06:00
投稿日:2021-02-19 06:00
“ヤマアラシのジレンマ”という言葉を聞いたことはありますか? 心理学の分野で用いられる用語で、某アニメの中でも使われた有名な言葉です。自信がない人や優しく繊細な人は、この状態に陥ってしまった経験がきっと何度もあるはず。どろんぱではコミがママに何やら相談中のようで……。
他人との適切な距離を見つけるための痛み
ヤマアラシという動物にはたくさんのトゲがあります。そのため、ほかのヤマアラシと触れ合いたいと思っても、そのトゲで互いが傷つき、傷つけ合ってしまう。相手のことをもっと知りたいのに、その触れ合いで相手を傷つけてしまうかもしれない。そして自分も傷つくかもしれない。だから怖い、でも近づきたい。
こんなふうに2つの感情の間で動けなくなってしまうことを”ヤマアラシのジレンマ”と言います。
大人になればなるほどコミュニケーションは複雑で、気を遣うものになってしまいがちです。自分の何気ない一言で相手を不快にさせるかもしれない、相手の悪意のない一言で傷ついた経験がある……。そんな人は少なくないのではないでしょうか。
人は他者がいなければ生きていくことはできません。でも、その他者がいるから傷ついてしまうことも事実です。だから私たちは相手との適切な距離を知りたいと思うのです。でもその距離を知るには、やはり痛みを伴うことは避けられません。
しかし、
・一気に距離を縮めようとしない
・痛むことをあらかじめ知っておく
そうすることで、痛みを軽減することはできます。恋人や友人、家族といった近しい関係でも、適切な距離を取るのは大切なことです。そして何よりこのジレンマに陥ってもそこでとどまらないこと。これを大切にして、たくさんの人と接していってほしいと思います。
登場人物紹介
コミ
主人公もモジョ子の先輩。繊細なモジョ子のことを気づかってママに相談したりする心優しい酒乱。
ママ
どろんぱのママ。その豊富な人生経験で数々のお客や女の子を導いてきたらしい。モジョ子やコミを厳しくもあたたかく見守っている。
ライフスタイル 新着一覧
【連載第101回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。
...
自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママって、そんなに美人いないよね」
これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。
松原タニシの実話怪...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...

あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...