保護猫ってなあに 譲渡条件がとても厳しい理由を知ってる?

コクリコ 編集者
更新日:2021-03-21 14:20
投稿日:2021-03-07 06:00

保護猫を飼ってよかったなと思うこと

 私が保護猫を飼うことになって1年半。見渡せば保護猫を飼っている人だらけです。自分が保護猫を飼い始めてから、周りがみんな保護猫を飼っているように錯覚してしまいます。インスタグラムでフォローする人も、買う本も、人との会話も保護猫の話になってしまっているからでしょうか。

 保護猫に限らず、猫はどの猫もみんなかわいいのですが、保護猫を飼ってよかったなと思うのは、ちょっとだけ社会の役に立った気持ちになれたときです。

 子を産み育むことでの社会貢献はできませんでしたが、野良猫を減らし、猫の殺処分を減らすためにほんのわずか協力できたかなと思っています。

アラフォーにして“猫なで声”を習得かっ!?

 猫を飼ってよかったと心から思っています。1日100回くらい、うちの猫のことをかわいいと思ってしまうし、スマホを開いて写真を眺めたり、ペットカメラでわが家の猫の様子をリアルタイムで観察したり。気持ち悪いねこおばさんになっている……! 猫なで声をどうやって出すのか、猫を飼ったらわかりました。

「猫には魔力がある」

 あるとき60代未亡人のお宅へ取材で伺ったのですが、その方も保護猫を飼っていたのです。「猫には魔力があるのよ。その魔力にとりつかれたら、どうやっても離れられないの」と話す未亡人さんの言葉を借りると、私はもう猫の魔力に取りつかれています。

 毎日のトイレの処理、夜鳴き、通院などお世話はそれなりにあって、気ままに旅行にも行けないし、面倒だなと思うときもあるのですが、猫がひざに乗っかってきたり、お布団に忍び込んできたら、その思いは忘却の彼方へ。

「かわいい」だけで人間から愛されている

 犬は盲導犬、警察犬、麻薬犬、狩猟犬、牧羊犬とさまざまな場面で人の役に立っているのに、猫はかわいいというだけでずっと人に愛されているんですよね。魔物です。

 今となっては猫おばさんの私ですが、飼う前は猫についてまるで知識がなく、友人たちが飼っている保護猫のこともよくわかっていませんでした。

 でも、実家の犬を買った17年前とは異なり、ペットショップでの生体販売はよしとされていないことはわかっていました。ですので、もし猫を飼うなら保護猫にしようと思い、ちょっと時間ができると保護猫の里親募集サイトをながめるようになりました。

保護猫の譲渡条件がとても厳しい理由

 ところが。保護猫の譲渡条件はとても厳しく、「一人暮らし・同棲カップルは禁止」「60歳以上の高齢者は禁止」「単身の男性はNG」や「留守番は4時間以内まで」「猫アレルギーがないこと」といったもので、そもそも条件的に私には無理だったのです。のちに知るところになるのですが、

・同棲カップルは別れる際に猫を引き取る、引き取らないでもめて保護団体に返されることがあること

・独身の女性の場合も、結婚や交際をする際にお相手に猫アレルギーがあるという理由で猫を返してくる人がいたということ

・完全室内飼育の猫は長いと20歳くらいまで生きることがあり、60歳を超えた高齢者は年齢的に猫より先に亡くなる可能性もあるということ

・子猫のうちは未熟で体調の変化が起こりやすく、また体力や好奇心にあふれているので留守中に思わぬ事故を引き起こすことがあるということ

コロナ禍が与える影響も…

 そして猫の好きな独身男性にはお気の毒ですが、猫の虐待のトラブルは男性が起こすことが多く、それを回避するために男性はNGということも多いのだそう。

 知人が保護団体に問い合わせところ、犯罪者のように扱われ、けんもほろろに断られたそうです。結果的に知人はペットショップで買ってしまったのですが……双方の思いがわかるので、苦しいです。

 そして、ここ1年では、コロナ禍で所得が下がったために猫を飼えなくなったと保護団体に返してくる人がいるそうです。所得についても今後は譲渡条件に含まれるかもしれませんね。

 ただ、譲渡条件が厳しい団体ほど1匹1匹を大切に思っているからこそなので、条件を安易に緩和できないことも今は理解しています。

 保護猫はもともと野良猫だったり、人によって遺棄された子猫だったり、飼っていた飼い主さんからなんらかの理由で飼育を放棄された猫。過酷な環境で育ってきたからこそ、幸せになってほしいという保護団体のお気持ちですね。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


40代だけど友達がいないのはやばい? 気の合う仲間の作り方3つ・楽な関係をキープする方法3つ
 40代でふと気がつくと、友達が誰もいないことに気がつき、不安になる人は多いようです。とはいえ、友達を作れば自分がしんど...
【3COINS】5軒目のスリコでギリ獲得!悩める花粉症の民を救う神品3選
 3月も早いものでもう半ば。ポカポカ陽気な日も増えてきました。  そうなると、とたんに威力を増すのが、にっくきスギ花粉...
最近「卒業」したこと7選。SNS、婚活、親の言いなり…手放したら幸せが増したかも
 数十年人生を生きていれば、「これ、やめてよかったな」「あれを卒業してから人生が変わった」と感じるものが一つや二つありま...
乱発されすぎじゃない?『LDK高評価』うるおいアイテム3品をポチった40代女の不満・疑問・納得
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
天国のおばあちゃんがAV好きに? 米国で起こった笑えないタトゥー失敗の裁判トラブル
 アメリカといえば、タトゥー文化が根付いている国のひとつ。街を歩けば、腕や足、首、果ては顔にまでタトゥーを施している人を...
2025-03-11 06:00 ライフスタイル
ロマンチックおばさんですがなにか? 親の小言もスルーし、好きな服を着続けてきた51歳独女の決意
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。先日、SNSで話題になった「ロマンチックおばさん」。とあ...
尊すぎる! 親子“たまたま”に遭遇♡ パパを超える日は来るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
東日本大震災津波伝承館にて~伝えて、記憶する。
 伝えてゆくということ、そして、記憶するということ。  東日本大震災から14年目となる、2025年3月11日、何を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第92回「町のちいさな動物病院にハルがキタ」
【連載第92回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「燗」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
56歳で初めて包丁を握ったYO! 万年実家暮らし男性が力説する「テキトーな自炊」の愉しみ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
主婦vs丸の内バリキャリの「マウント合戦」は漫才よりも笑える。“負け顔”ができる女芸人の観察
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。SNS・mixiのコミュニティに麻梨乃が書き込むと、2人の同期生...
早稲田卒、商社OLの称号は「貧乏な夢追い人」とは違うの。誰よりも高い“現在地”は私だよね?
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。約20年後、懐かしさで当時使用していたSNS・mixiのコミュニ...
ゲッ…まだ「mixi」見てるの? 独身女2人の即レスに“意地悪な幸せ”を感じる上から目線の主婦
 mixiでの呼びかけに、応答があったのは2人だけだった。  当然だろう。そこはもう誰もいない公園なのだ。あの頃は...
否定ばかりする人のLINEがしんどい…。我慢せず、受け手側ができる3つの対応策とは?
 LINEのやりとりで、相手から否定ばかりの内容が届いたら対応に困りますよね。  腹が立ち、関係をやめたいと思って...
金運を上げる花5選!植物で開運を狙う基本のキ。黄色いお花だけではない【開運花師おすすめ】
 いくらやりくりを頑張っても、追いつかない物価高。こうなったらもう金運を呼び込むしかないかも?  お花や開運に関する...