更新日:2021-03-27 06:00
                                投稿日:2021-03-27 06:00
                                
                                                                
                            さあやってみよう! のび猫ストレッチA【毛づくろいのび】
猫はきれい好き。自分の体をくまなくお手入れ。実は体温調整をしていたり、照れ隠しのために体をなめていることも。猫のように足を高~く持ち上げて、しなやかな体を手に入れるのにゃ。
「毛づくろいのび」の効果
●足全体を引き締める
●腰まわりの血流を高める
●婦人科系の不調を緩和する
●背骨と股関節の柔軟性を高める
●バランス感覚を高める
●集中力を高める
●気持ちがスッキリする
1. 足を交差させ、あぐらで座る。おへそを引き上げ、背骨をのばす
2. 右肩の真下に右手首がくるように置く。ひざを立てた左足を横に置く。足の前側から左手でかかとをつかむ
3. 息を吐きながら右のお尻に体重を乗せる。息を吸いながら左足をのばす。腰を上にのばす。猫のしなやかな体をイメージしながら、呼吸を3回行う
のび猫ストレッチB【くねくねのび】
心を許した相手に向かって、体を左右にくねくね。背骨への心地よい刺激が緊張をほぐし、心や体がリラックスする。猫のように体全体をくねくねさせて、やわらかい体を手に入れるのにゃ。
「くねくねのび」の効果
●便秘を緩和する
●腰痛を緩和する
●ウエストを引き締める
●女性ホルモンをアップする
●ストレスを軽減する
1. あおむけで、体の力を抜く
2. 両足のひざを立て、腰幅に開く。両ひじを90度に曲げ、息を吸いながら肩のラインに置く
3. 息を吐きながら両ひざを右側に倒す。顔は左側へ向ける。この姿勢で呼吸を5回行う
4. 反対側も同様に行う。アレンジとして、リズミカルな呼吸に合わせて、両ひざを左右にパタンパタンと倒すのも効果的。顔はひざの向きと反対にして行うこと
「のび猫ストレッチ 猫になりたいなら」(池迫美香著/現代書林)から
(日刊ゲンダイ臨時特別号「日刊ニャンダイ」記事を再編集)
ライフスタイル 新着一覧
 日本語って本当に難しいですよね! 中でも、日本人ですら間違えてしまうのが、敬語です。
 
 案外、正解を知っている...
                                                
                                             結婚すると、長期休みや年末年始に夫の実家に帰省する人が多いですよね。そして、夫の実家への帰省中に、夫の家族から引かれる...
                                                
                                             人は見かけでは判断できません。特に、相手の本当の部分が垣間見えるのが「家の中」です。
 いつも綺麗な人なのに家がすご...
                                                
                                             鉄橋の間をゴーゴーと風が通ってゆく。眼を閉じて、橋と共に吹き飛ばされる自分を想像してビクッとする。
 と思ったら...
                                                 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
                                                「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             最近流行っている「ソロウェディング」をご存知ですか? ソロウェディングは、一人で結婚式を挙げたり、ドレスを着たウェディ...
                                                
                                             知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
                                                
                                             人への気遣いは大切。まったく気を遣わなければ、ギクシャクしたり口論になったりするため、最低限の気遣いは必要でしょう。
...
                                                
                                             小学生から分厚いメガネをかけていたド近眼人生ですが、37歳で思い切ってICL(眼内コンタクトレンズ)の治療を受け視力が...
                                                
                                             40代になって、「何か新しいことに挑戦したい」と感じる人は多いようです。でも、いざ習い事を探してみると、たくさん種類が...
                                                
                                            「空」と「海」と「風」と…すべてが揃った特別な場所。
 あの電車から、あのヨットからはどんな景色が見えるんだろう?...
                                                 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。ポジティブで前向きな口癖ならいいのですが、中にはネガティブすぎてやば...
                                                
                                             みなさんは人と意見が違ったら、「まあ私が我慢すればいいか」と思うタイプですか? 
 私はずっと我慢するスタイルで生き...
                                                
                                             コロナ禍が収まりつつあり、海外旅行に出かける人も増えてきました。
 ハワイ、NY、パリなどへ向かう長距離フライトに「...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














