保護猫譲渡のお約束とは?トライアル中は毎日レポート提出⁉

コクリコ 編集者
更新日:2021-04-04 17:01
投稿日:2021-03-28 06:00

避妊、去勢手術、そしてマイクロチップ

 保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジウム症に感染。ひどい下痢が続き通院していましたが、ミルクボランティアさんからの連絡によると、6月半ばにはとりあえず駆虫でき、体調も安定してきたそう。

 その間の私はというと。自宅に迎え入れる準備を着々と進めていたわけですが、子猫たちは病気の治療が終わって間もなく(生後2カ月ちょっと)で避妊、去勢手術を受けていました。通常、安全に行うために手術はだいたい生後半年くらい、体重が2㎏以上になってからが目途になるようですが、私が譲渡してもらう保護団体は必ず手術後の譲渡と決めているそうで、やっと1㎏になったかならないかの小さな頃にうちの猫たちも手術を受けていました。

 これは里親の怠慢や意識の低さで望まない繁殖を防ぐためです。そのときに一緒にマイクロチップも埋めてもらっていました。これも、この団体のルールです。

ついにわが家にやって来る!

 手術の経過もよく、2回目のワクチンが終わった翌日の7月6日、トライアル(仮譲渡)のステップに進み、ついにわが家に2匹がやって来ることになりました。さぁさぁいらっしゃい!

 ミルクボランティアさんは譲渡にとても慎重な方で、里親の家まで必ず自分で猫を届けに行き、環境を見ることにしているそうで、譲渡はわが家で行うことになりました。

 当日は朝から友人も来てくれたのですが、脱走防止柵に大きなケージ、トイレにおもちゃ、お揃いの食器、2つのベッドに爪とぎと完璧に揃えている私を見て「めっちゃ楽しみにしてるじゃん……」と若干引き気味。ああ楽しみにしてたとも!

 ミルクボランティアさんが午後にいらっしゃり、2匹の猫ちゃんがいよいよわが家に足を踏み入れます。5月に会ったときはiPhoneくらいの重さだったような気がするけど、1㎏を超えてしっかり猫の形になっていました。小さい! かわいい!!

毎日レポートをメールで提出

 譲渡に際し、もろもろの説明を受けました。どのような内容かというと、

・トライアル期間(2週間、保護団体による)は毎日レポートをメールすること。全身の写真を添えて(虐待防止のため)
・里親としてふさわしくないと判断された場合、および先住猫などとの相性が著しく悪い場合はトライアルの中断。及びトライアル後の正式譲渡の見送り
・正式譲渡後も3カ月の間は毎週、その後も毎月上記と同じレポートを提出
・万が一逃走した場合は、保護団体へ連絡する(マイクロチップの連絡先は保護団体なので)
・事情があって飼えなくなった、周りにも飼ってくれる人がいないなどの事情があれば保護団体へ連絡

 etc...。

 レポート、けっこうめんどくさいな……と思いましたが、命を預かるのですから当然ですよね。人間界では内縁の夫や再婚の夫が妻の連れ子を虐待するニュースがよく報道されますが、このトライアルやレポート方式を取り入れたらいいと思うんですよね。猫だってこんなに慎重なんですから、人間だって慎重にと思います。脱線、脱線。

 とはいえ、完璧にお迎えの準備をしていた私を見て、ミルクボランティアさんも安心したようで、こんなにしてくださってありがとうございますと喜んでもらえました。

猫つながりで人が集まってくる

 猫ちゃんたちも初めて来たおうちなのに緊張もせず、早速おもちゃで遊んだり、本棚に入ったりと楽しそう。ミルクボランティアさんにおすそ分けいただいたフードをアルミの食器に入れてあげると、カリカリと小気味よい咀嚼音を立てながら食べています。目をほそめて眺めてしまいます。かわいい……。

 ミルクボランティアさんが帰ると残った友人と私で撮影タイム。おもちゃで遊んであげたり、その小さな身体を抱っこしたり、なでたり。その後、別の友人もやってきて、我々おばさんたちも猫ちゃんたちも大興奮。翌日はまた別の友人がやってきて、その翌週には友人が猫を飼っているという共通項だけで私の知らない友人と一緒にやってきて。

 ああ、猫がいるとおうちに人が集まってきて、寂しくないというのは本当だ。友人の言葉を思い出していました。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「Google☆1つ」の屈辱。感度の高いカフェは“地元民”に理解されないの? Uターン女が頼った最終手段
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...
「クソださ…」田舎を自分の力で変えてやる――理想の“カフェ”を開いた女の野望と誤算。おじさんのたまり場にしないで!
 根上朱里が生まれ育ったのは、東京から鈍行列車で2時間ほど揺られた終点にある港町だ。  近年は都内から気軽に行ける...
ドキッ。無意識にやってるかも…“警戒される人”8つの特徴。その笑顔、怖がられてるよ!
 人に距離を置かれる、人と深い関係になれないなど、人間関係で悩みを抱えているそこのあなた。もしかしたらあなた自身の言動が...
ヤバッ!「また友達いなくなるよ」一言で音信不通。LINEで“送らなきゃよかった”禁断ワード3選
 大切な人とケンカになったときは、ちょっと距離を置いて冷静になるべきかも。感情的になったまま会話を続けると、相手を傷つけ...
婚活疲れの最終手段、 “地方移住”は希望だったのに…女性が見た厳しい現実「介護要員は嫌」と嘆き
 このまま婚活や恋活をしていてもいい人が見つからない……そう感じる女性は、別の方向性を模索します。特にアラフィフは焦るあ...
すみません、汚れがごっそり取れました!「100均お掃除グッズ」でベランダすっきり大作戦、スタート♪
 ようやく涼しくなり網戸をして1日中窓を開けたくなる季節になりました。夏の間放置していたベランダを見て、思わずため息……...
“大人の社交場”ってなんだ? ホステスが「高級クラブも場末スナックも本質は同じ」と思うワケ
 大人のみなさんは“大人の社交場”という言葉に対してどんな印象をお持ちですか? 秘密の会合っぽい・リッチな雰囲気など、わ...
ヒィッ!私の生活が記録されていた…怖~い隣人エピソード5選。子どもへの詮索はなに?
 これからご紹介するのは“怖い隣人”の話。男女5人に、恐怖体験や悩んでいることを教えてもらいました。隣にどんな人が住んで...
これぞ「国宝ω」 “にゃんたま”に宿る聖なるパワー、みんなに届け~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あの人、闇ルートだよ」AD時代に聞いた芸能界のウラ事情。実力だけじゃ残れない“生々しい”駆け引き
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
い、いらねえ! 謎の置物にチャイナ服…困った“ご当地土産”3選。「お土産何がいい」にはどう返すのが正解?
 友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしまうような「い...
中年女の増えた「抜け毛」これも更年期のせい? いやしかし…美容師からの“言葉”に反省した秋
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「私は親なんだから!」実母のワガママに限界…40代女性が心を守るために選んだ“思い切った決断”
 結婚をしてからも、実母との関係に悩む人は決して少なくないもの。「実の親子なのだから、分かり合えて当たり前」と思いがちで...
35歳すぎたら肌課金すべき? 美容部員が教える「正解スキンケア」。高級コスメとプチプラの“リアルな実力”
 35歳を過ぎてから、急激に容姿の衰えを感じるようになった筆者。SNSは数多のコスメ情報で溢れかえり、美容医療も治療法が...
ランチ6500円が普通だと…? 金銭感覚がおかしい衝撃LINE3選。240万稼いだってマジか
 あなたはどんな金銭感覚の持ち主に「おかしい」と感じるでしょうか? 金銭感覚の違いにより、相手との関係がこじれたり疎遠に...
「あの子、消されたらしいよ」“噂”が立った瞬間、表舞台には戻れない。芸能界に漂う“沈黙のルール”
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...