無理して損してない?“強がり女子”の特徴&克服する3つの方法

コクハク編集部
更新日:2021-05-16 06:00
投稿日:2021-05-16 06:00
 本当は大丈夫ではないのに、いつも「大丈夫!」と言ってしまう“強がり女子”。そんな彼女を見て、周囲の人は「1人でも生きていけそう」なんて思ってしまいますが、本当は弱い部分を見せられず、人に甘えられないだけかもしれません。そこで今回は、そんな強がり女子の特徴や、克服する方法をご紹介します。

本当は甘えたい…強がり女子の3つの特徴

 まずは、どんな特徴の女性が“強がり女子”なのかをチェックしてみましょう! 自分に当てはまるかチェックしてみてくださいね!

1. 勝ち負けで物事を捉えている

 強がり女子は、人に弱い一面を見せることを「負け」だと感じています。その原因には、幼い頃に競争主義で育てられていた背景や、過去に人に頼って裏切られたトラウマなどが関係しているかもしれません。

 恥ずかしい、プライドが傷つく、怖い、嫌われそうなど、「弱みを見せること=悪いこと」だと捉えているため、本当は辛くても、つい条件反射のように「大丈夫!」と言ってしまうのです。

2. プライドが高く、常に人より優位でいたい

 強がり女子は、人を頼らず、何でも1人で乗り越えてきたからこそ、自分に自信を持っています。どんどん強くなっていくことでプライドも高くなり、常に人より優位でいないと不安になってしまう人も少なくありません。

 恋愛においてはプライドが邪魔して、男性にも完璧を求めてしまい、自分よりもできない人を下に見てしまいがちです。

3. 辛く苦しい感情を押さえ込んでいる

 常に強くなければいけないと思い込んでいる強がり女子ですが、1人では無理、辛い、苦しい、助けて欲しいという感情が湧いてくることもあります。でも、そんな感情が湧いたところで「人に見せることは恥!」と思ってしまうため、結局、無理に自分の感情を押さえ込んでしまうのです。

 口では「大丈夫!」と言いながらも、心の底では「辛いことを察して……!」と真逆のことを考えている場合も。しかしこれでは周囲も助けることができませんし、本人も辛くなってしまうでしょう。

強がり女子のままだと「損」をするかも…

 強がり女子のままで生きていくと、以下のような「損」をしてしまうことがあるかもしれません。

「1人でも生きていける女性」と思われ、助けてもらえなくなる

「大丈夫?」と聞かれた時に、いつでも「大丈夫!」と答えていると、「この人は1人でも生きていけるんだろうな」と思われてしまうでしょう。そして、そのうち周囲の人は「大丈夫?」とさえ、聞かなくなってしまうかもしれません。

 強がり女子は無理をして自分を偽っている状態なのに、そのまま周囲の認識に合わせて無理をし続けなくてはいけなくなってしまう……という悪循環に陥ってしまいます。

失敗に対する耐性がなくなる

 自分の弱音を隠し続けて生きていると、失敗することを弱さのひとつとして過剰に恐れるようになります。そうすると、より完璧主義になっていき、自分や周囲を許せなくなって、さらに無理をすることに……。

 また、小さな失敗をしてしまった時になかなか気持ちを切り替えられないなど、失敗を乗り越える力がどんどん弱くなってしまうかもしれません。

我慢しなくて大丈夫! 強がりを克服する方法3つ

 もし、強がりな部分を克服したいと思ったら、ぜひ、次のことを試してみてくださいね。きっと、もっと生きることが楽しく楽になるかもしれませんよ。

1. まずは1人、頼れる人を見つけて甘えてみる

 まずは、あなたが心から信頼できる人を見つけてみましょう。それは、恋人でも先生でも友達でも同僚でも上司でもOKです。そして「この人になら頼れるかも」と感じたら、小さなことでいいので、勇気を出して甘えてみてください。

 たとえば、「眠い?」と聞かれた時、「大丈夫!」ではなく素直に「眠い」と伝えること。きっと相手は、そんなあなたを見下したり、否定したりしないはずです。このように、少しずつ甘える練習をしてみてくださいね。

2. ノートに自分の本音を書いて感情を認める練習をする

 強がり女子は、弱い部分やできない部分を認めることが苦手です。人に弱さを見せることにハードルが高いと感じるなら、まずは自分の弱い感情を自分で認める練習をするのが良いでしょう。

 ノートやスマホのメモ機能などに、「本当は助けてほしい」「もう限界」と、自分の本音を書き出してみてください。そして、それを否定せずに「本当はきつくて助けてもらいたいんだね」と、自分の感情を認めるのです。少しずつでも続けていけば、感情を押さえ込む癖が減っていくはずですよ。

3. 本当の自分はどうしたいのか問いかける

 常に強がっている“強がり女子”は、本当の自分を偽って無理をしている状態です。そこで、1日の終わりに「今日強がってしまった場面はあったか?」「その時、誰のどんな反応を恐れて強がったのか?」「本当の自分はどうしたかったのか?」と問いかけてみましょう。

「相手がこうだから」ではなく「自分はどうしたかったのか」を基準にする練習をすることで、だんだん強がっている自覚が湧いてきて、「本心で生きたい!」という前向きな気持ちにつながるかもしれません。

強がり女子は「本当の自分」を認めることからはじめてみて

 無理して強がっている状態が続くと、いつかどこかで反動がくるもの。自分を押さえているつもりでも弱音や本音は確かにそこにあって、蓄積し続けていくからです。心や体が辛くなってしまう前に、ぜひ「本当の自分」を認めてあげてみてはいかがでしょうか。

 きっと、もっと楽に生きられる毎日がやってくるかもしれませんよ♡

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


【独自】大満足の新作すいか「夕焼けセレブ」を収穫! 白州のすいかばか'24~究極のレシピを求めて#3
 すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
無意識な「フキハラ」あるある4選 職場や家庭でやらかしていない?
 ここ最近でできたハラスメント用語の一つとして「フキハラ」があるのですが、ご存じでしょうか。 「不機嫌ハラスメント」の...
「キメ顔、お願いします!」と念じて叶った“たまたま”な1枚
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
暑いときは「花魁」に限る?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
娘に「ママは全部諦めた」って愚痴るのは反則だ!被害者面炸裂LINE3選
 世の中には、「私は悪くない」と自分を正当化したり、自己中心的な視点から何かにつけて被害者面(づら)する人がいますよね。...
なんでもハラスメント扱いする人への対処法3つ、“ハラハラ”は正論が正解
 セクハラ、パワハラ、マタハラ、新型パワハラ…。ハラスメントに厳しくなっている現代では、職場の人に接する際に今まで以上に...
「お義母さんが大好きです」大敵に嫌われてるなら試したいLINEテク3選
 大好きな人と入籍しても、幸せな結婚生活のハードルとなり得るのが義母との関係です。  世間には、義母と仲の良い嫁も...
夫の死、女優引退…ママがスナックを開いたわけ どん底を抜けるコツは?
 時に優しく、時に厳しく、含蓄のある話からくだらない話までなんでもできる人生の先輩。スナックのママってそんなイメージあり...
ダイソーさん、助けて~! 夏を乗りきる「暑さ対策グッズ」5選。猫ちゃん耳のハンディ扇風機はズルい
 毎日、尋常じゃない暑さが続きますね。へたりながらSNSを眺めていたら、「ダイソー」の暑さ対策グッズがバズっているのを発...
【独自レポ】あやまんJAPANは健在だった! Tバックにぽいぽいコール、コンプラ無視の危ない芸に会場は爆笑
 2010年に『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)出演をきっかけにブレイクした、下ネタ宴会芸チームあや...
僕を見て! 美シルエット“たまたま”にモデル立候補にゃんが大集合
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
癒しのシャワ~「激推しユーカリ3種類」香りのハーブ系樹木で“イライラMAX”夏を乗り切る!
 今年の暑さは格別ですな。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、毎日汗だくで化粧はデロデロ、暑さでスタッフさんの誰かが熱中症気...
夏バテを吹き飛ばせ! キュートな「たまたま9連発」で癒されよう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
部下に嫌がられる社内チャット4選。LINEとは“地雷”が違う?
 コロナの影響でリモートワークが定着し、TeamsやSlackなどの社内チャットを利用する企業が増えました。「LINE感...
もしや天界と交信中? 神秘的な“たまたま”奇跡の1枚の種明かし
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
鞄も洋服もおソロ…真似してくるママ友って何考えてるの? 波風立てない4つの対処法
 アクセサリーから始まり、鞄や洋服、靴まで気づいたらおそろいに…。何でもかんでも真似してくるママ友に悩まされている女性は...