素直に言えない感謝の気持ちを「カンパニュラ」に込めて

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-05-19 06:00
投稿日:2021-05-19 06:00

「カンパニュラ」ってどんなお花ですか?

 日本では「風鈴草」とも呼ばれるカンパニュラは、南ヨーロッパ原産の釣鐘型をしたお花でございます。

 白やピンク、濃淡の紫色などのたくさんのお花を一本の茎につけ、花形はまるでベルのような形をしていることから、ラテン語で「Campanula(小さい鐘)」を意味する名前がつけられました。

 実は、名前がいろいろございます。たとえば、形状から「ベルフラワー」。カンタベリー寺院を目指して巡業する巡礼者の鳴らす鐘に似ているから「カンタベリー寺院の鐘」、ヴィーナスの鏡に似ているから「ヴィーナスの姿見」、お寺の釣鐘に似ているから「ツリガネソウ」。カンパニュラの一種で日本に自生している「ホタルブクロ」に似ているから「西洋ホタルブクロ」など、ひょっとしたら"あだ名”に近いものまであるやもしれません。

 一口にカンパニュラといっても、さまざまでございます。およそ300種類を越える品種の多さですので、ワタクシのような花屋であっても「え! これカンパニュラ!?」という面構えのものもありますが、今回は切花として一般的に花屋に流通しているカンパニュラにフォーカスさせていただきます。

花言葉「感謝」の由来とは…

 ギリシャ神話に登場する、若く美しいニンフ「カンパニュール」は、オリンポスの果樹園になる「金のりんご」の番人でございました。

 ある日、「金のリンゴ」を盗もうと、オリンポスの果樹園に侵入してきた若い兵士により殺されてしまいます。

 翌朝、百の目を持つ番人頭ドラゴンが、曙の光の中で銀の鈴を握り締め、息絶えているカンパニュールの亡骸を発見します。花の女神フローラは銀の鈴で助けを求めたカンパニュールを哀れみ、「感謝」の気持ちをこめて彼女を鐘の形をした花に姿を変えた……というギリシャ神話がございます。

 カンパニュラの花言葉「感謝」「誠実な愛」は、このギリシャ神話が由来してのことでございます。

 そんな花言葉から、カンパニュラは感謝の気持ちを伝えたい恩人や恋人に捧げるお花として知られております。清楚で優しいお色と花姿で、見る者に安らかな気持ちを呼び起こさせてくれる不思議なお花でございます。

 カンパニュラと白いカスミ草の花束は、見た目でもベストマッチな組み合わせではありますが、花言葉「感謝」の意味を持つカスミ草の、すべてのものを清らかに浄化する白い色と相まって、さらに相乗効果でアナタの偽りない素直な感謝の気持ちを伝えてくれるのでございます。お試しあれ。

カンパニュラのおススメの飾り方

 カンパニュラは素朴だけれど、凛とした高貴な雰囲気が漂うお花でございます。ほかのお花と組み合わせてもよいのではございますが、カンパニュラ単品一本だと高貴なイメージ、一輪だと可愛らしいイメージで楽しめます。

 そこで手軽でおトクな飾り方がこちら↓

 スーパーや花屋のお得セット商品で売られているカンパニュラを見つけたら、ぜひゲットしてくださいませ。

 一本にたくさんのお花をつけたカンパニュラは、一輪挿しにポンといれても十分楽しめるのではございますが、花瓶の高さに合わせて入れるとき、下についているいくつかの花をどうしても取り除かなければならない場合がございます。取り除いたお花は、もちろん捨てずに使い切りましょ。

 小さなグラスやフラワーベースに入れてもよいですが、使わない大きめのグラスやワイングラスがあったら、グラスの中に収まるように入れてみても可愛い。

 お水を浅く張って数輪入れたり、あるいは、カスミ草のようなフワフワしたお花とセットで売られていたらラッキー! カスミ草を花留めにグラスの中に埋めて、短く処理したカンパニュラを差し込めば、アナタの配置したい場所にお花がとどまってくれます。

 きちんとお掃除した玄関やリビングに飾れば、高貴で優しい色のカンパニュラが、アナタを穏やかで安らかな気分にさせてくれることが期待できますわよ。お試しあれ。

カンパニュラのもう一つの花言葉

 カンパニュラのもう一つの花言葉は「後悔」でございます。

 もしも普段お世話になっている大切な家族や恋人に謝らなければならないことがあるのなら、そっとお部屋にカンパニュラを飾ってみてはいかがでしょうか。

 余談ではございますが、365日仕事ばかりで妻らしいことができないワタクシ。すっかり家事がうまくなってしまっている夫に、素直に「すみません」が言えないので、君に届け!と思いながらカンパニュラの季節には小さなグラスに入れて、チラチラ見えるところに飾っております。

 たいして叱られずにおりますので、届いていると信じたいワタクシなのでございます。

 優しいカンパニュラの鐘の音がアナタの感謝の気持ちを大切な人に届けてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...