素直に言えない感謝の気持ちを「カンパニュラ」に込めて

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-05-19 06:00
投稿日:2021-05-19 06:00

「カンパニュラ」ってどんなお花ですか?

 日本では「風鈴草」とも呼ばれるカンパニュラは、南ヨーロッパ原産の釣鐘型をしたお花でございます。

 白やピンク、濃淡の紫色などのたくさんのお花を一本の茎につけ、花形はまるでベルのような形をしていることから、ラテン語で「Campanula(小さい鐘)」を意味する名前がつけられました。

 実は、名前がいろいろございます。たとえば、形状から「ベルフラワー」。カンタベリー寺院を目指して巡業する巡礼者の鳴らす鐘に似ているから「カンタベリー寺院の鐘」、ヴィーナスの鏡に似ているから「ヴィーナスの姿見」、お寺の釣鐘に似ているから「ツリガネソウ」。カンパニュラの一種で日本に自生している「ホタルブクロ」に似ているから「西洋ホタルブクロ」など、ひょっとしたら"あだ名”に近いものまであるやもしれません。

 一口にカンパニュラといっても、さまざまでございます。およそ300種類を越える品種の多さですので、ワタクシのような花屋であっても「え! これカンパニュラ!?」という面構えのものもありますが、今回は切花として一般的に花屋に流通しているカンパニュラにフォーカスさせていただきます。

花言葉「感謝」の由来とは…

 ギリシャ神話に登場する、若く美しいニンフ「カンパニュール」は、オリンポスの果樹園になる「金のりんご」の番人でございました。

 ある日、「金のリンゴ」を盗もうと、オリンポスの果樹園に侵入してきた若い兵士により殺されてしまいます。

 翌朝、百の目を持つ番人頭ドラゴンが、曙の光の中で銀の鈴を握り締め、息絶えているカンパニュールの亡骸を発見します。花の女神フローラは銀の鈴で助けを求めたカンパニュールを哀れみ、「感謝」の気持ちをこめて彼女を鐘の形をした花に姿を変えた……というギリシャ神話がございます。

 カンパニュラの花言葉「感謝」「誠実な愛」は、このギリシャ神話が由来してのことでございます。

 そんな花言葉から、カンパニュラは感謝の気持ちを伝えたい恩人や恋人に捧げるお花として知られております。清楚で優しいお色と花姿で、見る者に安らかな気持ちを呼び起こさせてくれる不思議なお花でございます。

 カンパニュラと白いカスミ草の花束は、見た目でもベストマッチな組み合わせではありますが、花言葉「感謝」の意味を持つカスミ草の、すべてのものを清らかに浄化する白い色と相まって、さらに相乗効果でアナタの偽りない素直な感謝の気持ちを伝えてくれるのでございます。お試しあれ。

カンパニュラのおススメの飾り方

 カンパニュラは素朴だけれど、凛とした高貴な雰囲気が漂うお花でございます。ほかのお花と組み合わせてもよいのではございますが、カンパニュラ単品一本だと高貴なイメージ、一輪だと可愛らしいイメージで楽しめます。

 そこで手軽でおトクな飾り方がこちら↓

 スーパーや花屋のお得セット商品で売られているカンパニュラを見つけたら、ぜひゲットしてくださいませ。

 一本にたくさんのお花をつけたカンパニュラは、一輪挿しにポンといれても十分楽しめるのではございますが、花瓶の高さに合わせて入れるとき、下についているいくつかの花をどうしても取り除かなければならない場合がございます。取り除いたお花は、もちろん捨てずに使い切りましょ。

 小さなグラスやフラワーベースに入れてもよいですが、使わない大きめのグラスやワイングラスがあったら、グラスの中に収まるように入れてみても可愛い。

 お水を浅く張って数輪入れたり、あるいは、カスミ草のようなフワフワしたお花とセットで売られていたらラッキー! カスミ草を花留めにグラスの中に埋めて、短く処理したカンパニュラを差し込めば、アナタの配置したい場所にお花がとどまってくれます。

 きちんとお掃除した玄関やリビングに飾れば、高貴で優しい色のカンパニュラが、アナタを穏やかで安らかな気分にさせてくれることが期待できますわよ。お試しあれ。

カンパニュラのもう一つの花言葉

 カンパニュラのもう一つの花言葉は「後悔」でございます。

 もしも普段お世話になっている大切な家族や恋人に謝らなければならないことがあるのなら、そっとお部屋にカンパニュラを飾ってみてはいかがでしょうか。

 余談ではございますが、365日仕事ばかりで妻らしいことができないワタクシ。すっかり家事がうまくなってしまっている夫に、素直に「すみません」が言えないので、君に届け!と思いながらカンパニュラの季節には小さなグラスに入れて、チラチラ見えるところに飾っております。

 たいして叱られずにおりますので、届いていると信じたいワタクシなのでございます。

 優しいカンパニュラの鐘の音がアナタの感謝の気持ちを大切な人に届けてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...