更新日:2021-06-04 06:00
投稿日:2021-06-04 06:00
あなたは何か解決しなければいけない問題を抱えているとき、周りの人に「助けて」と言えますか? たぶん自立心の強い人ほど、言えない傾向にあるのではと思います。私も同じで、なかなか言い出せません。どろんぱでは飲み過ぎで立てなくなったコミに、ママが何やらお説教中。
「助けて」は勇敢な言葉であることを忘れないで
アメリカ・イギリスで100万部を超える大ベストセラーとなった『ぼく モグラ キツネ 馬』という本があります。この本の中に「あなたが言ったこれまでで一番勇敢な言葉は?」と問いかける一節があるのですが、この答えこそ「助けて」なのです。
例えば今、あなたがとても困っていたら誰かに「助けて」とすぐに言えるでしょうか。私はとてもじゃないですが、今までもそうだったようにやっぱり言えないと思います。トラブルを抱えていることが恥ずかしい、助けを乞うなんてみっともない、他人に迷惑をかけたくない……。いろんな気持ちが混じり合って、言葉が喉につかえて出てこない。その気持ちは本当によくわかります。
私もこれまでにたくさんそんな経験をしてきましたが、もしあの時「助けて」と言えたなら、もっと楽に生きられたのかもなぁと考えます。だからこそ「助けて」の言葉は決して恥ずかしいものではないことは覚えておきたいのです。どんな人でも生きていれば苦しい時もある。それはみんな同じなのだから、その時は助け合えればいいのではと思います。
自分の周りを見渡しても、自立心が強い頑張り屋さんな人ほど、ヘルプと言ってくれないような気がします。でも逆の立場ならどうでしょう。親しい人が困っていたら助けたいのは、みんな同じではないでしょうか。すぐには難しいかもしれません。でも「助けて」が勇敢な言葉であることは、頭の片隅にいつも忘れずにいたいですね。
登場人物紹介
コミ
どろんぱのホステス。仕事はできるが酒に溺れる傾向あり。ベロベロなのに「酔ってない」と言い張る強がりな面も。
ママ
どろんぱのママ。お酒にはめっぽう強く、誰も酔った姿をみたことがない。良くも悪くも金勘定はキッチリしている。営業終わりに店でコミとよく飲む。
ライフスタイル 新着一覧
今回は、育児の恐怖体験エピソードを集めてみました。これらは誰にでも起こり得る出来事。育児真っ最中の方はぜひ参考にしてく...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
今回ご紹介するのは「ケチだな」と思ったLINE。ケチなのか、ケチではなくフェアなのか、人それぞれ基準は異なりますが、あ...
メニューの定番の食材を、別の食材で「かさ増し」させたことはありますか? 食費の節約、栄養バランスの調整、ダイエットなど...
あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。
もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。
今回はつ...
春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
















