祝福に花束を「復興の御礼とおもてなし」のビクトリーブーケ

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-07-28 13:05
投稿日:2021-07-28 06:00

ビクトリーブーケって何ですか?

 表彰台の上で選手が手にしている花束を「ビクトリーブーケ」と呼びます。ビクトリーブーケがオリンピックで使用されるようになったのは、1984年のロサンゼルス大会からだと言われておりますが、実はビクトリーブーケは「花の調達が困難」などの様々な理由でオリンピックの表彰台から消えた時期が一定時期ございます。代わりに、腐ることなく自国に選手が持ち帰ることができるオブジェが副賞となっておりました。

 記憶にあるのは、男子体操の団体戦で金メダルを獲得した選手の1人が、副賞のオブジェを見ながら「歯ブラシ立て?」と表彰台でこっそり隣の選手に質問していた爆笑シーンが話題になったものですが、今大会は2012年ロンドン五輪以来、冬季大会も合わせれば3大会ぶりにビクトリーブーケが大復活!  

 メダル獲得の選手たちが、ビクトリーブーケを喜びの声とともに天高く掲げている姿は、やはり絵になる光景でございますよ。

 そんなビクトリーブーケ、今大会ですっかり「置いてけぼり」になってしまっていた“最初の大会目的”をきっちり守っていることをご存知でしょうか?

ビクトリーブーケの花材が持つドラマ

 それは「東日本大震災復興オリンピック」と「おもてなしの国 日本」を世界に知らしめること、でございます。

 今回のオリンピック・パラリンピックに採用されたビクトリーブーケに使用されているお花は、震災被災地「宮城」「岩手」「福島」の3県が誇る4種類のお花と、開催地「東京」が生産している花材が使用されております。

 使用される花材が採用された理由には、それぞれのドラマがございます。

エンブレムカラー「藍」と同じ色の「リンドウ」

 まずは東京大会のエンブレムカラー「藍」と同じ色のリンドウは「岩手」でございます。

 花言葉が「勝利」のリンドウ。その国内生産量の過半数を誇っているのが「岩手」なのでございます。

「勝利」というリンドウの花言葉も、勝者に相応しいお花でございます。

「トルコキキョウ」に込められた「福島プライド」

 黄緑色の美しい大輪のトルコキキョウは「福島」でございます。

 震災までは農作物を育てていたのに福島原発被害を受け、避難や風評被害により立ち行かなくなった農家さんたちが、未来への活路を見出して取り組んだのが花栽培でございました。

 ワタクシたち花業界の人間でも、今の福島の「トルコキキョウ」の質の良さは、本当に驚嘆の一言でございます。今や県をあげて取り組んでいるトルコキキョウの栽培は、トルコキキョウの花言葉「希望」そのまま、新しい「福島プライド」になっているのでございます。

復興のシンボル「ひまわり」

 そしてオリンピックではひまわり、パラリンピックではピンクバラを生産しているのは「宮城」ございます。

 宮城だけではなく各地に甚大な被害をもたらした津波は、たくさんの命を奪ってしまいました。そんな津波に襲われて全生徒7割の死亡・行方不明者を出した宮城県石巻の大川小学校。子供たちが避難しようとめざした学校裏の丘に亡くなった子供たちの親たちが植えたひまわりは、亡くなってしまった子供たちの代わりとなって成長して遺族の悲しみを癒し、今では種となって各地に復興のシンボルとして広まっております。 

 そんな被災3県が震災から見事立ち上がり、あの時世界中からいただいた支援への感謝の気持ちを、ビクトリーブーケに形を変えてお礼をしている、というわけなのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...