更新日:2021-10-13 06:05
投稿日:2021-10-13 06:00
ビタミンカラーの落とし穴
ビタミンカラー選ぶのは良いのですが、なんでもかんでも良いというわけではございません。
実は、ビタミンカラーにも落とし穴ともいうべき注意点があり、ここを誤ると逆効果になってしまう場合もございます。
・赤色の分量が多すぎる
赤などの暖色は、見えなくても感じる暖かい波動のようなものがあるくらいエネルギーが高い色。たくさんの赤い色を見続けると、元気が出過ぎて逆に疲れちゃいます。
・オレンジ色の分量が多すぎる
イヤな気分にはなりませんが、なんだか全体的に安っぽいイメージを与えてしまうかもしれません。
・黄色の分量が多すぎる
左脳を刺激する黄色は、集中力や判断力を高める色として標識や警告看板などにも良く使われていますが、言い換えれば刺激しすぎて逆に疲れます。
病院で真っ黄色の花束を病室に飾ったら、入院患者さんから「目が疲れる」というクレームがあった、という話を聞いたことがございます。
なんでもかんでも多ければ良い、というわけでもございません。
ビタミンカラーといえども、できあがりのアレンジの大きさやさまざまな色との程良いバランスを考えることが肝要でございます。
いかがでしょう。ビタミンカラーの謎は解けました?
「いろいろ分かったけど、分かりすぎて逆に迷うわ!」思ったアナタ。
そんなときは、お花屋さんにお任せくださいませ。
ご注文の際には、もちろん「ビタミンカラーで」の一言をお忘れなく。
目の前のお花屋さんが、きっと最高のアレンジをアナタのためにしてくれるはずでございます。おまかせあれ。
ビタミンカラーのお花が元気のない人をポジティブに変身する手助けをしてくれることを、遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。
ライフスタイル 新着一覧
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。
本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
女性にとって、心身ともに負担が大きい生理中。あなたの周囲の男性は、どんな風に寄り添ってくれますか?
今回の記事...
制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にま...