小さくても効果絶大!ブルースターは男の子のラッキーカラー

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-10-27 06:01
投稿日:2021-10-27 06:00

ブルースターを育ててみたら驚いた!

 か弱く手間のかかりそうな雰囲気のブルースター。

 育ててみて驚いたのでございますが、実は意外と手間がかからないタフな植物でございます。

 ツル性の植物なので支柱は必要ですが、日光と水はけの良い場所を好み、水分コントロールのしやすい鉢に植えておくと、なにかと楽でございます。

 長雨が続くと花や葉にシミができたりしますので、軒下など雨の当たらない場所への移動がオススメ。肥料は植える際、元肥に化学肥料か堆肥でOK。

 花が咲いているときは、置き肥か水に混ぜた液体肥料を。冬の間は肥料は必要なく、水も切らし気味に。霜にあたりさえしなければ、越冬も可能でございます。

 と、ここまでは、上手に育てていただくために通常ワタクシが花屋にてお客様にご説明させていただくことではございますが、ワタクシが育てたブルースターは、過酷すぎる状況下でもほんとによく育ちました。

 空いた鉢が見つからず、パンジーを抜いた大鉢に土も変えずにそのまま植え、水は夏でも忘れた頃に気が向いたらあげる程度。ツル性の伸びる茎は、切れば切るほど枝分かれして、絡まった支柱いっぱいに花が咲き、切り落とした茎は挿木にもできて、さらに増える。

 気がつけば知らないうちに細長い舟形の短いインゲン豆みたいな種がたくさんできあがり、自然に任せてそのまま冬を越え、初夏にはまたもや勝手に花が咲く……といった具合に、さすが路傍でも育つ「ガガイモ」科の植物だな、と感心するタフっぷりでございます。

古事記にも登場?

 毎日、動画サイトで古事記関連動画を垂れ流しで聞いている“日本昔ばなし大好きおばちゃん”のワタクシにとって、「ガガイモ」で思い出すのは、少彦名(日本書紀でのスクナヒコナの表記)の天之羅摩船(アメノカガミノフネ)でございます。

 少彦名(スクナヒコナ)は古事記に登場する国造りを行なった大国主(オオクニヌシ)とともに日本各地を巡った小さな協力者であり、お伽噺「一寸法師」のモデルといわれる神様でございます。

 少彦名は国造りのため仲良く大国主とともに諸国をめぐるのでございますが、小さいくせに豊富な知識と知恵で大国主を大いに助け、今では日本の各地の神社の御祭神になっております

 そのご利益は五穀豊穣、国家安泰、商売繁盛、医療の神、縁結び、酒造の神、etc……となんだか多岐にわたっているのも、「小さいヒーロー」として人気があるのも頷けます。

 そんな、少彦名と大国主との最初の出会いが衝撃的。

 大国主が日本の国づくりの旅の途中、立ち寄った出雲の美保の岬で海に浮かぶ小さな船を見つけます。

 よく見ると、ガガイモの実でできた船に乗り、蛾の皮の衣をまとった手のひらサイズの者が少彦名だったというお話。このガガイモの実でできた船を「天之羅摩船」といい、ガガイモは漢字で書くと「羅摩」と書きます。

「岬にいるのに、海に浮かぶガガイモの船なんて見えるのかよ?」と聞きたくもなりますが、それが見えるのがやっぱり神なんでしょう。

 そして、ガガイモの種はまさにブルースターの種にそっくり。

 さやがパチンと弾けて舟形になった殻の中から、たんぽぽの種のように綿毛のついた種がふわふわと飛び出してまいります。

 この弾けた種の殻に乗って、少彦名は海を渡って来た……といったお話でございます。

おわりに

 いかがでございますか? ブルースターの話がまさかのお伽噺に飛んでしまいましたが、前述のとおり、ブルースターは人生の門出に送る花として知られております。

 たった数輪でもフラワーデザインに取り入れるとパンチのあるアクセントになり、全体の仕上がりを一気に可愛らしい方向に導いてくれる魔法のお花でございます。

 お家で飾る場合、たった1本コップに入れるだけで小さく可憐な花の割にガラリと周りの雰囲気を変える底力は、一寸法師のポテンシャルの高さに似ております。

 明るい青のブルースターは飾ることで仕事運を上げ、発展する花といわれております。アナタのお家の東の方角や窓辺、お玄関に飾ってみてはいかがでしょうか。

 お試しあれ。

 ブルースターがアナタに安らぎと幸運をもたらしてくれることを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...
キラキラ女子が嫌いな理由5選。職場でもチヤホヤされがち、嫉妬しないようにするには?
 陰キャ女子、集合! 今回はキラキラとは無縁な女性がキラキラ女子を嫌う理由のあるある5選を紹介します。「キラキラ女子が苦...
【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。決して安くはない金額をつぎ込んで、40代でやる必...
会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...
40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
「どうか3カ月だけ僕に時間を…」期間限定の提示で離婚保留。“あと一歩”で踏みとどまった3つのLINE文面
 不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
ポカポカ陽気に思わずへそ天♡ ご機嫌“逆さたまたま”が尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ココロのマグマ
 照らされた木々を見て、ココロがじわりと熱くなった。  あなたは、どう?