お金が貯まらない…貯金できない人の特徴&貯蓄する方法6つ

コクハク編集部
更新日:2021-11-28 06:00
投稿日:2021-11-28 06:00
 社会人になれば自分で稼いだお金で好きな物を買い、生活することになります。収入は人によって異なりますが、中には、「なかなか思うように貯金できない」と思っている人も多いでしょう。しかし、それは収入が問題ではなく、お金の使い方が間違っているのかもしれません。そこで今回は、貯金できない人の特徴と貯金する方法をご紹介します。

貯金できない人の3つの特徴

「貯金しなければ……」と思いながらも、なかなか貯められない人には特徴があります。もしかすると、あなたもその特徴に当てはまっているかもしれませんよ。

1. お金の収支を把握していない

 お金が貯められない人は、収支を把握していないという特徴があります。毎月、何にどのくらいのお金がかかっているのか分からなければ、何を節約すれば良いのかが分からなくなってしまいます。

2. 欲しいものを我慢できない

 誰にだって物欲があります。「これだけは、どうしても買いたい」と、高額な買い物をすることもあるでしょう。しかし、貯金できない人は「これだけは……」でなく、欲しいものがあると我慢できず、「自分へのご褒美」といっては予算を決めずに購入する傾向にあります。

3. 貯金目標、目的がない

 貯金できない人は、貯金する目標や目的がないのも特徴的。目標がなければ、やる気が起きないのも当然です。しかし、人生は何が起こるか分かりません。欲しいもの、やりたいことがなくても、社会人になれば貯金は必須でしょう。

お金を貯めたいならはじめよう! 貯金する6つの方法

 今まで貯金をしてこなかった人、できなかった人にとっては、貯金すること自体、ハードルが高く感じるかもしれませんね。そんな人は、これからご紹介する方法を試してみてくださいね! 

1. 目標額と期間を決める

 何かを始める際、まずは目標や期間を決めることが大切です。貯金をはじめる際にも、まずは目標額や期間を決めましょう。

「来年までに、100万円貯める」といったように、より具体的に決めることがポイント。目標額がはっきりとしていれば、それまでにどうお金を使えばいいかも見えてくるはずです。

2. 今の収支を把握する

 今まで貯金をしてこなかった人は、収支を把握していない人が多いでしょう。そんな人は、自分が毎月どんなことにお金を使っているかを知ることが必要。

 あらためて収支を知ると、「収入以上にお金を使っている」「こんなに無駄遣いしているの?」と気づくことができます。危機感を感じて、貯金へと意識を向かわせることができるでしょう。

3. 家計簿をつける

 収支を把握したら、これからのお金をしっかりと管理するために家計簿をつけていきましょう。スマホアプリなどを用いれば、簡単に管理できます。

 毎日、家計簿をつけていくうちに「これは無駄だったな」と思うようになれば、自然と節約という意識が湧いてくるはずです。

4. 残ったら……ではなく先取貯金する

 貯金できない人は、「残ったお金を貯金しよう」と考えていた人が多いのではないでしょうか? でも、これでは予算がないため、どんどんお金を使ってしまうことになります。

 これを防ぐためには、先取貯金をすること。お給料が入ったら、まずは決めた金額を貯金! そして、残ったお金でやりくりしましょう。

5. 銀行口座やクレジットカードを上手に使い分ける

 上手に貯金をするためには、まずは銀行口座をいくつかに分けることがおすすめ! 例えば、家賃やスマホ代が引き落とされる口座、貯金用の口座、使っても良い口座と分けることで、使えるお金がはっきりとします。

 また、公共料金の引き落としはクレジットカード、買い物は一つのクレジットカードを使うことで、ポイントも貯めやすくなりますよ。

6. 固定費を見直す

 目標を立て、収支を把握し、家計簿をつけはじめたら「もっと、節約できないだろうか?」と感じてくるはずです。

 そうなったら、固定費を見直してみましょう。毎月かかる光熱費やスマホ代、保険代などは見直すことで節約できる可能性があります。この機会に、電気や水道の使い方、スマホ代や保険の見直しをしてみましょう。

無理のない方法から貯金をはじめることが大切!

「貯金がない」と思い、焦って貯金をはじめる人もいるでしょう。しかし、貯金は急に増やすことはできません。無理をして貯金をすれば、「何のために働いているのだろう?」と、負担になってしまいます。そうならないためにも、まずは無理のない方法から貯金をはじめることが大切ですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


カワイイが大渋滞! “にゃんたま”の無防備な寝相、ポンポン尻尾…9連発に癒されて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「え、誰?」“親戚ズラ”する義母の親友にウンザリ…39歳女性が撃退した最強のカード
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
社長の「お気に入り」で準主役に大抜擢…芸能界の“暗黙ルール”に飲み込まれたタレントの悲劇
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
メルボルンはカフェ天国♡ 噂の「世界一のクロワッサン」って本当に美味しい? オーストラリアで正直レビュー!
 オーストラリア・メルボルンへ3泊6日の旅に出ることに。夜に日本を離れて翌日早朝にメルボルンに着きます。飛行機の時間は1...
港のにゃんたま様「食い損ねたんじゃ!」お目当ての魚を探索中、“たまたま”がチラリ♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
服を返品したい→ゴミだけ送られてきた!フリマサイトの「仰天トラブル」体験談
 普段からフリマサイトを利用している人、これから利用しようと思っている人は必見! 今回はフリマサイトでのトラブル経験談を...
「会社行きたくねえ」がマシになる!? BGMは中島みゆき、ログインボーナス…社会人の神ワザ5連発
 職場に苦手な人がいる、業務がきつい、通勤時間が長い…毎日の仕事がつらいとき、あなたはどうやって乗り越えていますか?  ...
【女偏の難読地名クイズ】「女影」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「でも、だって」の嵐で話が進まん! 距離を取りたい人の特徴8つ。クレームが生き甲斐って楽しみないの?
 皆さん、どのような人を見ると「ちょっとお近づきにはなりたくないなあ」と思いますか?  今回は世間の声とともにその...
えっ、夏の“汗染み対策”を27%がしてないの? 最低限やっておきたい4つの方法
 夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐっしょり濡れて洋服にも汗染みが出没して...
ごめん、私が悪かった…友達に嫌われたLINE3選。「彼氏のために迷惑かけるの?」ってごもっとも!
 今回ご紹介するのは、友達をなくすことになった原因のLINE。失いたくない友達がいる人こそ参考にしてみてください。
お客様は神様…じゃないよ! 地獄の“カスハラ”5連発。「400万払え」の脅しで転職に追い込まれ
 接客業をしているとお客さんから理不尽なクレームを受けたり、必要以上のに暴言を吐かれたりなど、カスタマーハラスメントを受...
一目惚れした“にゃんたま”様に会えるかな、美しい島で奇跡の出会い。ふと見上げた先に…いた!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「最後の命を燃やしてるみたい」海中カメラマンの話に植物の“終わり”を思う。花が教えてくれた“命”の使い方
 「やっぱり生態系が崩れていると実感する」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやって...
おばさんが目撃した「奇妙な痴漢」。若い女性を守るため、どうするのが正解だった?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の嫁は泣き寝入りしない! 姑への仕返し経験談4つ「私への暴言を録音して流しました」
 息子を奪われた気になって、嫁に嫌がらせをしたり嫌味を言ったりする姑は令和にもいるものです。  しかし嫁たちだって...