いつか息子の負担にならないように…私の居場所も大事にする

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-21 06:00
投稿日:2021-12-21 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化したこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

「我が子」って本当にかわいいですよね!

 突然ですが。「我が子」って本当にかわいいですよね!

「なぜにこんなにかわいいの?」と、毎日フレッシュに感動してしまう私。しょっちゅう、「ママが世界で一番好きなのはだーれだ?」「◯◯でしょ?」「あたりー!」なんて、息子とバカップルのような会話を繰り広げています。

 存在まるごと愛おしく、幼稚園へのお迎え時には「やっと会える!」とウキウキとしてしまいますし、しみじみと見つめては「ほんと生まれてきてくれてよかった……」なんてつぶやいてしまい、母にも「あなたって幸せね」と、呆れられる始末。

「息子が彼氏」と思うママが多いのも、わかる気がします。計算も利害関係もなく、ただただ「ママが好き」という気持ちを見せてくれて、こんなに無償の愛情を与えてくれる存在もないですから。

「子離れできないんじゃない?」と言われるものの…

 そんな親バカな私の様子を見て、「子離れできないんじゃない?」と友達から苦笑混じりに言われることがあります。でも、それに対して「それが、できるのよ!」と、私は断言できます。

 出産した直後のこと。産まれたてのしわくちゃの息子を見て、嬉しさと安堵感だけではなく、「この子は18歳には親離れをして、家を出て行くんだなぁ」と、なぜか強く寂しさを感じたのです。

 当時、元夫は「まだまだ先の話すぎる」と言っていましたが、私はそれが「あっという間」だということもわかっていました。「時」って、きっとそういうものですよね。

 だから、息子が3歳の誕生日には「あぁ、一緒にいられる6分の1の期間が過ぎてしまった」と思いましたし、今年の6歳にも「3分の1が……」と、しゅんとした気持ちになったのでした。

 もちろん、そうならないかもしれません。でも、私の父、元夫をはじめ、周りの男友達たちの中には大学入学と同時に一人暮らしをはじめ、その後は1年に1回ほどしか母親と会っていないという人がざらにいます。

 突然そんなことになったらとてもやっていけそうにないので、その“いつか”のために心の準備をしながら、後悔しないように思い切り子育てをしようと誓って過ごしてきました。

いつか息子の負担にならないためにも居場所を大切にしている

 妊娠をした時に思い描いていた未来は、息子が18歳になって独り立ちをする時に「あー! やっとパパと夫婦水入らずでラブラブに過ごせるわ!」なんて言って送り出す、“お茶目なママ”である私の姿。

「そりゃよかったよ! 邪魔者は消えるとしますかね!」なんて皮肉を言って、後ろを振り向くことなく大きな第一歩を踏み出す息子……そんな光景。

 だけど、シングルマザーとして生きる道を選んだ私。再婚する気もないし、自分の老後の貯金はまだまだです。気づけば息子を心配させる要素ばっかりで、想像した未来とはほど遠い現実になってしまいました。

 だからこそ私は、いつか息子の負担にならないために、友達との交友関係はもちろん、仕事、音楽、趣味、すべてにおいて、自分の居場所を大切にすることにしています。

 そうしておけば、いつか来る旅立ちの日にも思い切って送り出せることでしょう。依存したり、すがることなく、成長した息子の自立心や冒険心を萎えさせることもないはずです。

息子との時間を割いてでも自分の好きなことに没頭してきた

 以前、コクハクで「ママは産後7年を育児に捧げるべき?仕事や夢との向き合い方」という記事を書いたことがあります。

 シングルマザーに限ったことではありませんが、ママになると育児、家事、仕事に追われて、自分のことはどうしても後回しになりがちです。もちろん、子育てがひと段落ついてからでも、チャレンジや自分の世界を広げることはできます。ただ、やっぱり“若さ”は戻ってきません。

 私は離婚前から、時に息子との時間を割いてでも、音楽や仕事など、自分の“好きなこと”に没頭してきました。来年、いよいよ“産後7年”を迎えますが「動き続けてきてよかった!」と、心から思っています。

 そして、離婚をした今、あらためて思うのは、子供が巣立ったあとの人生を真剣に考えておくことも、シングルマザーにとっては重要なポイントかな、と。私のように再婚願望のない人の場合は、特にそうでしょう。

 晩年は孤独死まっしぐら……ではなく、いろんなフィールドで居場所を持っていれば、はつらつと生きていけそうな気がするのです。

「仕事と◯◯、どっちが大事?」

 とはいえ、小さな息子にとってはそんなことはどうでも良い話。私が仕事や音楽、交友関係に勤しむことは、きっとただの「ママのわがまま」でしかありません。

 小さな頃は「ママ、今日出かけないでよ」と、泣かれたことも多々ありました。「仕事と私、どっちが大事?」という常套句のように、「仕事と◯◯、どっちが大事?」と聞かれたことも。

 そんな時には「絶対に◯◯が大事! でも、お仕事も音楽もママが大好きなことだから、比べられるものではないの」と、まるで大人の男性に話すように伝えてきました。

 ただ、その後は「埋め合わせ」を必ずすること、心ゆくまでベタベタと一緒にいる日を作ることも大切にしています。これは、息子のためでもありますし、私のためでもあります。単純に一緒にいたいですし、そして、自分のことを優先したという「罪悪感」は、育児中のママに必要な「愛情」と「根気」を強くしてくれるものだと思います。

 6歳になった今、息子は「がんばってきてね!」「稼いできてね!」なんて、一丁前なことを言うようになりました。お互いにたくましくなったものです。

「生きたいように生きる姿」を息子に見せたい

 専業主婦だった私の母のように、年がら年中、子供とべったりできるママと比べたら、私は我が子にぜんぜん寄り添えていないかもしれません。

 でも、私はわがままに「生きたいように生きる姿」を、息子に見せたいと思います。そうしたらきっと、息子がいつか私の元を離れる時、「うちのママは大丈夫だろう!」「ママも自由な人だしな」と、絶対的な安心感を持って踏み出してくれると思うのです。

 ……と、将来のことばかり話してきましたが、つい思いを馳せてしまいますね。

 考えすぎと言われるかもしれませんが、そのくらいの心づもりでいないと、やっぱりやっていけそうにないのです。かけがえのない、かわいいかわいい息子ですから。と、大げさでしょうかね(笑)!

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
ダンディな“にゃんたま様”の色気にメロメロ♡ これはもう、ガン見です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あなたのためよ」に潰されないで。“優しさの押し付け”と戦うために、私が仕掛けた小さな反撃
 この時期になると、毎年思い出すのは姑のこと。実は、新婚当初、私たちは二世帯住宅で姑と同居していました。とあることがきっ...
見事な“おばさん体型”にショック! 食事は1日3食か、1食か…正解はどっちなの?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
やる気が見えない…原因はこれかも。若者が “静かな退職”を選ぶ理由「やるべきことだけ淡々と」が主流に?
「ここ最近、入社してくる若い世代の仕事に対する熱量が感じられない…」「部下が仕事のやる気を出してくれない」とモヤモヤして...
カワイイが大渋滞! “にゃんたま”の無防備な寝相、ポンポン尻尾…9連発に癒されて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「え、誰?」“親戚ズラ”する義母の親友にウンザリ…39歳女性が撃退した最強のカード
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
社長の「お気に入り」で準主役に大抜擢…芸能界の“暗黙ルール”に飲み込まれたタレントの悲劇
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...