どうして私なの…?SNSで絡んでくる人の心理&6つの対処法

コクハク編集部
更新日:2022-01-30 06:00
投稿日:2022-01-30 06:00
 今はSNSでさまざまな情報を得ることができる便利な時代になりました。SNSを通して、新たな友達ができたり、彼氏ができた人もいるでしょう。しかし、SNSは良いことばかりではありません。中には、誹謗中傷のようなことを書き込まれ、嫌な思いをしている人もいるのです。そこで今回は、SNSで絡んでくる人の心理&対処法をご紹介します。

どうして私に…? SNSで絡んでくる人の4つの心理

 SNSは誰とでもつながることができる便利なツールではあるものの、中には常識がない人が紛れているのも事実。まずは、SNSで絡んでくる人にはどんな心理が隠れているのか、チェックしていきましょう。

1. 嫉妬や憧れ、羨ましさ

 SNSをすべての人に公開していると、知らない人ともつながってしまいます。

 絡んでくる人は、あなたに対して「素敵だなぁ」と羨望に似た気持ちを持つ一方で、嫉妬心や憧れ、羨ましさを抱く場合も……。これがエスカレートすると嫌がらせに発展することがあるので、注意が必要です。

2. 仲良くなりたい

 SNSで絡んでくる人の中には、単純に「仲良くなりたい」と思っている人もいます。日頃のSNSを見て「気が合いそう」と思い、気軽にメッセージなどを送ってくる人も多いでしょう。

3. 単に暇だから

 最近では「常にスマホを見ている」という人も少なくありません。そんな人の多くは、これといった目的を持っているわけではなく、あくまでも「単に暇だから」コンタクトをとったり、絡んでしまう人もいます。

 スマホを見ているのが当たり前になっているため、嫌な思いをさせていることに気づけない人もいるでしょう。

4. ストレスの発散

 SNSで知らない人に絡んだり、嫌がらせをする人の中には、ストレスが溜まっている人も多いようです。「ネット上だから、相手は分からない」と思っているため、自分のストレス発散のためにSNSで絡み、相手が困っている様子を見て楽しんでいる人もいます。

SNSで絡んでくる人にはどうしたらいい? 5つの対処法

 SNSをしていると、知らない人がしつこく絡んでくることがあります。それがストレスになっている人もいるのではないでしょうか? そんな時には、これからご紹介する対処法を試してみてくださいね。

1. 相手にせずにスルーする

 SNSで絡んでくる人がいると、毎回それに反応してしまう人もいるでしょう。しかし、毎回反応すると相手は面白がり、余計に状況を悪化させてしまうケースもあります。

 関わりたくないと思うのであれば、相手にしないのが一番! どんなことを言われようとも、無反応でいるのが効果的です。スルーをするスキルを身につけることも、時には必要ですよ。

2. アカウントを非公開にする

 知らない人からの絡みにストレスを感じている人は、自分のアカウントを非公開にするのもおすすめです。知っている人だけが見られる状態であれば、あなたも安心して投稿できるはず。

 非公開設定すると投稿を見る人の数は極端に減りますが、そのぶん、見ず知らずの人に見られることもなければ、絡まれることもなくなるでしょう。

3. ミュートする

 しつこく絡んでくる人がいると、やはり気になるものですし、過剰に反応してしまうものです。それを避けるためには、ミュート設定をしてみるのも一案。

 ミュートであれば、相手に気づかれることもありませんから、逆上させることも防げます。なにより、あなた自身が過剰反応せずに済み、楽になるはずです。

4. ブロックする

 相手の行動がエスカレートし、嫌がらせがひどくなってきたら、ブロックするのも一つの方法です。ブロックすれば、絡んでくることはできなくなります。

 しかし、中にはブロックされたことに逆上し、新たなアカウントで嫌がらせをしてくるケースもあるため、念の為、公開設定を狭めておくなどの対処が必要かもしれませんね。

5. 会社に通報する

 ミュートやブロックといった対策をしたにも関わらず、それでも絡んでくる場合にはSNSの運営会社に通報しましょう。

 通報すると、運営会社は相手のアカウント凍結などの対策を取ってくれます。そうなれば、嫌な思いをすることはなくなるでしょう。

SNSで嫌な思いをしたら、早めに賢い対処をしよう!

 SNSは世界中の人とつながることができ、人脈を広げられる素晴らしいツールです。しかし、不特定多数の人から絡まれるなどのリスクも生じます。

 もしも、SNSで嫌な思いをしたら、過剰に反応しないこと! そして、早めの賢い対処が大切ですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


デパコス VS プチプラ、コスメはどっちがいいの? みんなの意見を聞いた「高級品はテンション上がる!」「低予算で楽しめて最高」
 あなたはコスメを購入するとき、デパコス派? プチプラ派? 高級感あふれるデパコスを愛用する人もいれば、手軽に楽しめるプ...
我が子のため…って追い詰めてるかもよ? ダメ親の特徴と“やりすぎ”行動
「我が子にはこんな子に育ってほしい」「我が子のため」と思うあまり、行動がエスカレートしてしまう親は一定数いるもの。あなた...
「♪教えてあげないよ、チャン!」ポリンキー“35年目の秘密”だと…? 公開中の初代リメイク動画を見なきゃ
 2025年7月、株式会社湖池屋が展開するお菓子「ポリンキー」が35周年を迎えました。35周年を記念して“あの懐かしいC...
まぶしい…!正直、「Z世代」が羨ましい。平成・昭和生まれが“実は憧れている”6つのこと
 SNSでキラキラしたZ世代のライフスタイルを見て、「あと10年遅く生まれてたら、私ももっと理想の人生を送れたのかも。羨...
猫さま神秘のフォルム…!  奇跡の“たまたま”ポージングが尊すぎる♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母ガチャ成功、失敗? 嫁&姑界隈の事件簿8つ。「孫は?」にイラッ、金だけ出すのは“神”確定!
 結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
【12万いいね】ぺこ、息子からの“誕生日サプライズ”が素敵すぎる…! りゅうちぇるからの影響も明かす「涙目になった」「母として共感」
 海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
【漢字部首クイズ】「勉(ベン)」と同じ部首を持つ漢字はどれだ? (難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
保護者が喫煙→校庭にポイッ! 非常識なトンデモ親に“ドン引き”した5つの場面。クレームで地獄の空気に
 子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
陰謀論にハマった母のトンデモ主張。娘の離婚は“闇の組織”のせい!?
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?  今回は...
ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!
 相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...
『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」
 現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...