更新日:2021-12-31 06:00
投稿日:2021-12-31 06:00
あなたが誰かと会話をしていて、間違いを指摘したくなったり、反論したくなった時にはどうするでしょうか。多少のことなら聞き流す、という人も多いかもしれません。私もそうです。でも仕事の重要な局面など、時にはちゃんと反論したり指摘しなければいけない場面もありますよね。さて、どろんぱでは今年最後のお客さんをコミとマキさんがお見送り中です。
否定の前には必ずワンクッションを挟んで
基本的にはどんな人でも、反論されたり指摘されたりするのは嫌ですよね。私ももちろん嫌だし、指摘されるのは怖いです。だけどやっぱり間違っていることは教えて欲しいし、違う意見も聞きたい。これも本当の気持ちです。
だから私は、自分が反論や指摘をしなければならない時、とても慎重に言い方を考えます。そして必ず「そうだよね」など、相手の意見を受け入れる言葉を使うんです。
これは個人的な経験則なのですが、頭の回転が早く、会話の展開を読める人ほどこのワンクッションを飛ばす傾向があるように思います。「でもさ」「逆じゃない?」など、否定の言葉から入ってしまうと、やっぱりあまりいい気分になる人はいません。それはどんな人でも同じですよね。
たった一言、されど一言。ワンクッションあるかないかで、会話の雰囲気は変わります。そして最終的には、人としての印象にも関わってくるため、人間的評価も変わってきてしまうはずです。反論や指摘をしていても好かれる人というのは、やっぱり言葉に気を使っているんですよね。
もし今年「ああ、そういえばやらかしたかも……」と思い当たった人は、ぜひ来年からワンクッション入れることを意識してみてください。今年も一年、どろんぱを読んでくださってありがとうございました! 良いお年をお迎えください。
登場人物紹介
コミ
どろんぱのホステス。楽観的な性格だが、時々自分の至らない点に落ち込んだりもする。マキさんの接客スタイルに憧れているので、来年はもっと頑張って近づけるようにしたい。
マキさん
どろんぱのナンバーワンホステス。たまにふらりと来ては大金を稼いで帰る。肝の座った毒舌家だが、お客さんには評判で愛される性格。3人の子持ち。
ライフスタイル 新着一覧
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。
1993年から2005年にかけて社...
令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。
(コクハク...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第101回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。
...
自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママって、そんなに美人いないよね」
これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。
松原タニシの実話怪...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
















