子育ては量より質!仕事についてポジティブに息子に伝えたい

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-02-08 06:00
投稿日:2022-02-08 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

仕事をしているシングルマザーは多い

 仕事をしているシングルマザーは多いでしょう。実際、シングルマザーになった女性の就業率は約80.6%(参考:「ひとり親家庭の支援について」厚生労働省)。私の周りのシンママも、みんな働きながら生計を立てて子供を育てています。

 子供が成長して、ある程度手がかからなくなっていればまだしも、小さな子供がいる場合、保育園などで預かってもらったり、実家やベビーシッターの手を借りるなど、周りの助けがどうしても必要です。

 週5で朝から晩まで仕事をしているシンママも多く、パパがいないぶん、子供との時間をどうやって確保するか、悩んでいる人も少なくありません。そのうえ、コロナ禍の今ですから、働き方が変わって預かり先を確保するのが大変だったり、仕事が突然なくなったり……など、仕事と育児の両立が難しくなっているのも現状のようです。

幼稚園の先生から息子が心配していると聞いた

 私の今の仕事は、おもにライター関係や音楽制作。基本的に在宅ワークです。ただ、日中に働くだけでは自分の時間が確保できないため、息子と一緒に就寝し、夜中1〜2時に起床して活動をはじめています。

 “朝活”に目覚めた20代の頃からこんな生活をしていますが、息子を産んでからは意外と役立つこのリズム。息子が夜泣きをしても、夢にうなされても、トイレに行きたい時も、鼻血を出しても、すぐにそばに飛んでいけるから便利です。

 でも、いつかの幼稚園の面談の際、担任の先生から「『ママは毎日夜中に起きていて大丈夫なのかな』って、◯◯くんが心配していましたよ」と、言われました。

 いつも、パソコンや鍵盤の前で黙々と作業をしている私。外で働く職業だと子供に自分の働く姿を見せる機会はあまりありませんが、夜中にいつでも起きている私の姿は、大変そうに見せてしまうのかもしれません。

「ママ、大丈夫? 目に線(←クマ)が入ってる!」なんて、体のことを気遣ってくれることもしばしばです。バキバキの肩こりを、「硬っ!!」と、叩き揉みしてくれることもあります(笑)。

 “子供は親の背中を見て育つ”なんて言いますが、私の背中はどんなふうに息子に映っているのかな、と、時々思います。

「ママは仕事が好き」と息子に伝えたい

 仕事は時に大変なこともあります。「専業ママになった自分」を想像したことがないわけではないですが、もはやシングルマザーですから、今の生活や将来を考えた時の貯金を考えると、働き続けることは必須。

 でも、仕事をするうえで「きつい」「大変」「やめたい」なんて思っても、絶対に息子には言わないと決めています。

 その理由は、「仕事」というものに対して良いイメージを持ってほしいから。そして、「ママが働いているから生活できている」ことを理解しはじめている息子に、「むりやり仕事をしている」と思ってほしくないからです。

 息子との時間を削ってでも仕事に取り組む時、「ママは◯◯と遊ぶ時間が一番好きだけど、仕事の時間も好きなんだよね!」と伝えるようにしています。でも、これは本当のこと。“仕事をすること”は、“生きること”と直結していますから、やりがいを持って、いつでも上を向いて楽しみたいと思っています。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?  今回は...
ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!
 相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...
『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」
 現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...
「社会人としての責任ですよー」休日に勘弁して! 私が“退職”を決意したLINE3つ
 仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
夫がイクメン=家庭円満とは限らない。妻でも母でもない“私”を取り戻すのは悪いこと?
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説
 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
美猫が勢ぞろい! 天才モデルに令和の王者まで♡ 癒しの“にゃんたま”の9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
記憶から消えていく…加工アプリを使わずに撮った、本当の顔
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま族はヒモが好き。誘惑に吸い寄せられて…この通り!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第99回「気分転換も必要ニャン」
【連載第99回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...