さすがにドン引き…空気読めないママ友との寒すぎるLINE5選

コクハク編集部
更新日:2021-12-12 06:00
投稿日:2021-12-12 06:00
 最近では、保育園や幼稚園のママ同士の連絡もLINEで行うことが多くなってきました。でも、中にはいるんですよね、「空気読めないママ友」が……。今回は、そんな空気読めないママたちの、ドン引きLINEの内容を公開! ぜひ、内容を読みながら、自分が空気読めないママになっていないかを、チェックしてみてください!

ドン引き…空気読めないママ友との寒いLINE5選

1.「w」を多用して人を見下すママ友

 卒園式が近づいてくると、担当するママたちが、先生へのプレゼントや打ち上げの内容などを決める幼稚園や保育園も多いですよね。こちらのママはある日、ママ友から届いたLINE内容にドン引きしたそう……。

 忙しい中、卒園式を良いものにしようと先生たちへの感謝のプレゼントを選んだ担当のママたちに対して「さすがにセンスなさすぎw」「年齢がいってるから仕方ないかw」などの心ない言葉が送られてきたそうです。いちいち「w」マークをつけて人を見下す彼女に対して、「卒園後は離れられるから、本当によかった」と安堵したそうですよ。

2.「うちは違う自慢」で返してくるママ友

 こちらのママは、保育園で同じクラスのママとLINEで何気ない会話をよくやりとりしているそう。でも、よくありがちなしつけや勉強の話題になると、とにかくマウントがすごくて、全然空気を読んでくれずに嫌な気持ちになるようです。

「YouTubeばかりで絵本を読まない」という悩みには「うちは絵本大好きだからなー」「小学校受験する前提だし、うちは別と思って」など、ことごとく自慢で返してくるそう。

 それ以外の話題では普通の会話ができるのに、子供のしつけや勉強の話だけは空気が読めないママ、確かに多いかもしれません……。

3.「終わりたい空気」を読めないママ友

 LINEでは、「終わり」にしたい相手の空気を察する力も大切ですよね! でも、それが苦手なママも多いようです……。こちらのママは、いつもなかなかLINEが終わらない小学校のママ友とのやりとりに悩んでいるそう。

 長いLINEがやっと終わって「明日ね! おやすみ!」と、わかりやすく“終わりサイン”を出したのに、質問で返してくる。すぐに答えて、「子供がぐずってるから」と伝えても「何歳だっけ?」と……。こんなLINEは、だんだん既読スルーされるようになってしまうかもしれません。

4.「遠慮」を知らない人使いが荒いママ友

 こちらのママは、小学校のママ友から「明日、図工の授業でペットボトルのキャップを使うのを、今知った」というLINEに対して、「スーパーの回収ボックスにあったよ」と、親切に教えてあげました。

 ところが「残業で取りに行けないから、あなた取ってきて、明日あなたの子供に持たせて」とのこと。どの家庭も、事情があったり、忙しかったりするのに、平気で自分のミスを人にカバーさせようとするママ友に、ドン引きしてしまったそうです。

5.「若さと健康」をアピールしまくるママ友

 LINEではあまり年齢の話題には触れないのが暗黙のルールなのですが、それを知らずに空気読めない発言を多発するママもいますよね。

 40代で子供を産んだこちらのママは、親子遠足だけでも疲れてしまったのだとか。そのことを若いママ友に話すと、「私は陸上は県大会いったし、30代前半だから体力には自信がある」と、たっぷりの自慢で返してきたそう。体がボロボロなのに追い討ちをかける発言をするママ友に、心底がっかりしてしまったようです。

空気読めないママ友のLINEは気にしなくていい!

 ママの中には、空気読めない発言にイライラしたり、落ち込んで傷ついてしまったりする人もいるでしょう。でも、そんなこと、まったく気にする必要はありません!

 彼女たちの多くは、悪気はなく自然に自分の自慢や思ったことをそのまま話してしまうタイプの女性なだけ。こちらばかりが気にして疲弊していくのは損です。ぜひ、華麗にさらっと交わしながら、適度な距離感を保って子育てを楽しく乗り切ってくださいね♡

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


5歳児がHIPHOPで“国会”を学べるなんて! 庶民の私が娘を「知育教室」に通わせたワケ
「みーちゃんも試験うけて高級なおりこうさん学校いくよ」――保育園年長の娘が突然の“お受験宣言”。庶民的な家庭に生まれ、高...
イカ耳で警戒中! まあるい尻尾の“にゃんたま”先生、相変わらずキュートだね♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年よ、大掃除はお早めに! 冷蔵庫掃除に悪戦苦闘…おばさんが陥った“経年劣化”によるワナ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
私の子どもは見えてないの? 写真がない孫の存在…義母の“愛情の序列”を思い知った母の決意
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「ぴかるです」と言うたび笑われた…偏見だらけの社会でも“自分の名前”で生きる。22歳大学生の決意
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「プレゼント渡さないで」って知らんがな!ママ友クリスマスでの最悪エピ4つ。ミスるとぼっち確定?
 クリスマスまであと一カ月。これからママ友とクリスマスイベントをする予定がある方は、トラブル回避のために必見! 今回は、...
美少年から国宝級“にゃんたま”まで!もふもふ9連発は「可愛い奇跡」がいっぱい♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずか...
神様ありがとう…!ふわふわ“にゃんたま”が可愛すぎて感謝するレベル。猫は人類を癒す
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第107回「復活のアフロ!」
【連載第107回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「橋(キョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「誰よりも頑張っていた」に号泣…心に響いた恩師の言葉4つ。叱咤も温かい言葉も忘れない
 学生だったあの日も、遥か昔…。アラサー・アラフォーになると思い出は徐々に薄れていきますよね。でも、心に響いた温かい言葉...
可愛すぎやろ! 母のLINEに“キュン”連発♡ トーク画面はメモ帳じゃないってば
 自分を育ててくれたお母さんを「すごい」「敵わない!」と、尊敬している人も多いでしょう。でもたまに見られる可愛い姿にクス...
それ、実は「マネハラ」です。身近にある“お金”のハラスメント。飲み会への強制、プレゼント代徴収もアウト!?
 お金にまつわるあらゆるハラスメントを指す「マネーハラスメント=マネハラ」をご存じですか? 実は身近なところで遭遇する機...
「お受験したい」6歳娘の言葉にアタフタ。“公立で十分”は親の勝手な思い込みですか?
 それは、現・小学1年生である我が娘・ミオリ(みーちゃん)が保育園年長の夏であった。彼女は突然、母である私にたずねてきた...
エモすぎ注意!平成女児グッズ、何が好きだった?シール帳にロケット鉛筆…あの頃の思い出エピ【流行語大賞ノミネート】
 2025年の新語・流行語にノミネートされた「平成女児」というキーワード。平成時代に女児だった人たちがが大好きだった文化...